
先日、このような悩みが送られてきました。
営業職5年ほど勤めているものです。毎日仕事に追われていて残業休日出勤のオンパレードです。 固定残業のため残業代もつかないですし仕事内容も多くてキャパオーバーです。 休みがしっかりしていて何も考えずにできるようなことをしたいと思っています。 工場の仕事で何か良い仕事はありませんか
このような悩みを持っていることが非常に多いのではないでしょうか。
この記事は営業から工場勤務に転職する際に知っておくべきことを私の経験を踏まえてお話しします。
この記事の著者のプロフィール
大学卒業後に大手広告会社へ入社。入社2年目で営業成績トップとなるもその後に精神的な病気を患い退社。20代30代で何社か転々とする中で「自分らしい生き方」を見つけるために独立。現在はフリーライターとして妻、子1人と暮らしています。
私も営業から工場勤務に転職した過去

著者の私も20代で営業から工場勤務へ転職したことがあります。
というのも営業職で私生活が削られて精神的にも疲弊し「何も考えずに作業に没頭したい」と思ったからです。
その後、4年程度で退職となりましたがその時の経験から「メリット」「デメリット」を私個人の意見を交えながらお話ししたいと思います。
最後の方には営業職から工場勤務に希望する際に面接で使える志望動機や退職理由、長所・短所なども記載しております。
ぜひご活用ください
※この記事では私個人の体験を踏まえで作成しています必ずしもすべての企業に当てはまるわけではないのでご了承ください
ここが良かった!営業職から工場勤務に転職した際のメリット

自分の時間が増えた
これが最大のメリットでした。営業では残業、休日出勤が当たり前でしたが工場勤務ではシフト通りの勤務時間でほぼ定時で帰宅できてました。
また残業代が100%支給される部分もよかったです。家族との時間が増えて子供と遊ぶ時間的余裕も生まれました。
人間関係で悩む事はなくなった
営業では社内の人間関係に加え、社会での対人関係の構築も必要でした。
工場勤務では社内の人間関係のみで仕事が進みます。
また仕事中は作業に集中する時間が多かったこともあり、ほど良い距離の人間関係で完結しました。
過度な責任も緊張感も感じなかった
営業では何か問題があると仕事が回され何をするにも責任がついてまわります。
ときには大きなお金が動く取引も行わなければならず、常に肩に力が入って緊張感に包まれた状態で仕事をしていました。
工場勤務では与えられた仕事を手順通りに行うことを求められていたため、責任感や緊張感から解放されました。
ここがキツかった!営業職から工場勤務に転職した際のデメリット

時間が長く感じる
これが1番しんどかったです。
営業では時間に追われることが多かったですが、工場勤務では室内にずっといるからか、時間の流れを遅く感じていました。営業での1時間=工場の10分に感じたこともあります。
辛いことも少ないからか楽しいことも少ない
工場勤務では自分の裁量で仕事を行うということがあまりなく、営業から比べるとやりがいは少なかったです。人との会話も少ないため辛い人間関係もない分、楽しい時間も少なかったです。
工場勤務から学んだこと

すべてのモノに感謝の気持ちを持つようになった
実際にモノを作るには様々な工程と技術が必要となり、中には0.01ミリメートルの狂いも許されないものばかりでした。
私たちが普段使っているモノ全ては人の手によって作られており、技術が凝縮された作品です。
営業のときには感じもしなかった自分が使うすべてのモノに対する感謝が生まれ、丁寧に扱うようになりました。
この経験は工場を辞めた今でも財産になっています。
掃除が日課に
特に食品を扱う工場で働いたときにはその厳重な衛生管理にびっくりした記憶があります。
考えてみれば当たり前ではありますが、髪の毛一本も許されない状況の中、工場内に入るだけでも何重ものチェックを受けるのです。
そして1つの作業が終わると必ず清掃をします。隅々まで行うとことで次の作業の際に異物混入を防ぐのと効率よく作業を行うことができるのです。
営業の時はデスクの上はぐちゃぐちゃでどこに何があるのか分かりませんでしたが今現在は工場での経験から自分の部屋をきれいに保つことができています。
世の中にはいろんな人がいることを知った
工場で働いてる人の中には単純作業が好きな人だけではなく、夢を追いかけている人や家族との時間を大切にしている人などいろんな人が働いていました。
営業の時に比べると面倒見が良い人が多く職人気質でも根は優しい方が多かった印象です。
志望動機や前職の退職理由は?

ここからは営業職から工場勤務・製造業を目指す際の面接対策についてお話します。
退職理由
まずは必ず聞かれる「退職理由」の例文をまとめてみました。
新しいことにチャレンジしたいを軸にする
手に職をつけたいを軸にする
志望動機
企業に好かれる長所は?

喋りが仕事の営業とは反対に製造・工場勤務では身体を動かすと同時に緻密な計算やコツコツとした作業の継続力が必要になってきます。
また安全意識を強く持つのも重要で常に冷静さが求められることが多いようです。
自己PRや長所は以下のことを参考に踏まえて作ってみましょう。
製造・工場勤務志望にお勧めの転職サイト

製造・工場勤務に特化したお勧めの転職サイトが2つあります。
【コウジョブ】と【お仕事情報ネット】です。それぞれの特徴は次の通りです。
- 【コウジョブ】工場・製造業のお仕事に特化した求人情報サイト
未経験でも安心。加工・組立などの製造系から検査・塗装・軽作業まで多数募集があるので応募まで至りやすいです。 - 製造業、工場の正社員求人特集【お仕事情報ネット】
入社祝い金、寮費ずっと無料などの案件が多数掲載。ハローワークの求人も網羅されています。
最後に

異業種への転職は誰しも不安です(私もそうでした)
今回は私が実際に体験したことをもとに書かせていただいたため、偏った内容かもしれません。
しかし、体験した生の声を聞いた上で転職活動に臨むのと、なんとなく想像で臨むのとでは不安の持ちようが違うと思います。今悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。
また記事中には製造、工場に特化した転職サイトを掲載しました。
その他にも転職活動を手伝ってくれる転職エージェントサービスを利用することをお勧めします。
下記に大手エージェントサービス2社を載せております。ハローワーク等にもない非公開求人もあります登録することをお勧めしてます。
- リクルートエージェント|業界最大級の非公開求人数
転職支援実績は累計41万1,000名以上の転職エージェントのパイオニア。転職するにはまず初めに登録しておきたい。
- 転職なら【DODA】求人情報が満載|業界最大級の求人数と豊富な非公開求人
転職活動には必須の有名なエージェントサービス。転職のプロたちによる「転職活動サポート」が無料。
コメント