趣味・特技

【例文まとめ】野球が趣味・特技の応答集|履歴書・面接対策に

野球の画像

履歴書や面接での「あなたの趣味・特技は何ですか?」と問われたときの回答例のまとめです。

このページでは「野球」を中心とした例文をまとめています。

就活アドバイザーの一言コメントも付いていますので、どうぞ参考にしてください

関連記事
自分の長所・短所がわかる!最強の診断ツール「グッドポイント診断」で面接に強くなる自己分析をしよう

続きを見る

野球 趣味・特技 例文一覧

地道に続けることができる能力

趣味は、バッティングセンターに通うことです。プロ野球が好きなのですが、野球をやったことがなく自分も野球をすることで楽しみたいと思い今年から週一程度で通い始めました。通い始めたころは70Km/hの球を打つのがやっとでしたが、今では110km/hの球を捕えることができるようになりました。通い続けているのが大きな要因としてあると思いますが、日々の筋肉トレーニングや打撃の振り返りをすることで日々少しずつ進歩しているのではないかと思っています。このように私には何かを地道に続けることができる能力があると思い、それが強みだと思っています。

仲間と努力すること

小学校から高校まで12年間野球を続けていました。そんなに上手い方ではなく補欠だった時期がほとんどで、やめようか何度も思いましたが、仲間と一緒に何かを成し遂げる事を目標にし日々努力して来ました。この経験は人を思いやる心や仲間を大切にする気持ちなど人として成長することが出来ました。これからの人生も諦めずに努力して行こうと思っています。

仲間と一致団結する必要

野球です。私は小学校から中学までの約6年間野球に励みました。野球ではチームプレーが勝敗に大きく左右されます。1人の力では試合をひっくり返す事は出来ないため、常に仲間と一致団結する必要があります。この事は今の職場でも活かされており、常に同じ職場の仲間をサポートしたり、出来ないことを補い合うことに野球で培ったチームプレーが糧になってます。

転職の知恵

就活アドバイザー大谷

自分を最大限アピールして少しでも良い条件の会社に転職しよう!

スポーツ経験を生かしたアピールは、どこの会社でも好印象になることが多い。学生時代の数年間のスポーツ経験でもいいので書いてみましょう。ちなみに、スポーツに興味がある方向けの「Maenomery」という転職支援サービスもおすすめ。

スポーツに興味がある方の転職支援なら【株式会社Maenomery】

野球で鍛えた根性

小学生から中学生まで野球部で体を鍛えて来ました。野球そのものも得意ですが、炎天下や寒風の中で鍛え上げた肉体と精神は、いまだに自分の人生の自信につながっています。ですので、どんな障害があっても持ち堪え前進する根性はあると思います。

仲間と一緒に一喜一憂

野球です。小学生時代から今に至るまで野球に携わっていました。野球はチームで行うスポーツなので、仲間と一緒に一喜一憂を感じることができて、とても素晴らしいスポーツだと思います。仲間の大切さを学ぶことができました。

野球 趣味・特技の履歴書・エントリーシート(ES)の書き方

履歴書

履歴書、エントリーシートの趣味・特技の欄では「箇条書き+(詳細)」で書くことをお勧めします。

特技:野球(小学校から高校まで12年間野球を続けていました)

詳細趣味・特技の欄は箇条書き?何文字がベスト? 50文字・100文字?書き方と例文を盛りだくさん【履歴書、ES対策】

野球 長所・短所

長所・短所

野球はチームプレイの象徴のようなスポーツです。仲間との協調性犠牲心も時には必要になってきます。また「9回2アウトから」といわれるように諦めない心を学べる競技です。

ではそれを踏まえて野球が趣味・特技な人の長所・短所の傾向です。

関連記事
自分の長所・短所がわかる!最強の診断ツール「グッドポイント診断」で面接に強くなる自己分析をしよう

続きを見る

その他の趣味・特技はこちら

趣味・特技に迷ったときは「就活エージェント」に相談するのが内定への近道

転職エージェントのイメージ画像

趣味・特技に迷ったときは、無料で使える就活エージェントに相談してみるのもありです。

就活のプロの意見を聞くことでより、一層磨きのかかった就活が出来ます

結論から言うと今現在のエージェント業界では次の2つがおすすめです。

リクルートエージェント
 登録必須!業界最大級の非公開求人数があり

DODAエージェントサービス
 併用推奨!安心の充実サポート、エージェントの質に定評あり

   

この2つは全年代、全職種に対応可能なオールマイティな転職エージェントで登録した方がいいです。※実際に私も2つ利用してました

-趣味・特技