趣味・特技

【例文まとめ】音楽鑑賞が趣味・特技の応答集|履歴書・面接対策に

音楽鑑賞している人の画像

履歴書や面接での「あなたの趣味・特技は何ですか?」と問われたときの回答例のまとめです。

このページでは音楽鑑賞を中心とした例文をまとめています。

就活アドバイザーの辛口一言コメントも付いていますので、どうぞ参考にしてください。

音楽鑑賞の趣味・特技 例文一覧

現在と過去のデータベースの比較が出来る人になりたい

音楽を聞くことです。特に昭和の流行歌を聞くことが好きで、いろいろな歌手の人の音楽を聞いています。歌詞の中に現れる世界観に社会情勢などといった時代の流れを感じたりすることが出来、気になる内容については調べ物をして知識を増やしています。現在と過去のデータベースの比較が出来る人になりたいです。

昭和の曲が好きなのは万人受けしてよいと思います。気になることはしっかりと調べることが出来るという部分も良いアピールポイントですね。

音楽鑑賞の想定される追加質問

音楽鑑賞が趣味・特技と答えた場合に、想定される追加質問を何個かあげておきます。

事前に考えておくことで突っ込まれた時も自信を持って答えることができます。あらかじめ用意しておきましょう。

  • 好きな音楽のジャンルはなんですか
  • 1番好きな曲はなんですか

音楽鑑賞の「長所・短所」の傾向

長所・短所

音楽は脳や精神に良い影響があります。様々なジャンルを聞くことで発想力や情報収集能力も鍛えられます。

関連記事
自分の長所・短所がわかる!最強の診断ツール「グッドポイント診断」で面接に強くなる自己分析をしよう

続きを見る

音楽鑑賞が趣味・特技の履歴書・エントリーシート(ES)の書き方

履歴書、エントリーシートの趣味・特技の欄では「箇条書き+(詳細)」で書くことをお勧めします。

趣味:音楽鑑賞(特に昭和の時代の曲が好きです。)

詳細記事趣味・特技の欄は箇条書き?何文字がベスト? 50文字・100文字?書き方と例文を盛りだくさん【履歴書、ES対策】

その他の趣味・特技はこちら

趣味・特技に迷ったときは「就活エージェント」に相談するのが内定への近道

趣味・特技に迷ったときは、無料で使える就活エージェントに相談してみるのもありです。

就活のプロの意見を聞くことでより一層磨きのかかった就活が出来ます

結論から言うと今現在のエージェント業界では次の2つがおすすめです。

リクルートエージェント】←1番おすすめ
 業界最大級の非公開求人数があり

DODAエージェントサービス
 安心の充実サポート、エージェントの質に定評あり

   

この2つは全年代、全職種に対応可能なオールマイティな転職エージェントで登録した方がいいです。※実際に私も2つ利用してました

参考リンク転職エージェントを比較!年代別・職種別のおすすめランキングもあり!

-趣味・特技