
履歴書や面接での「あなたの長所は何ですか?」と問われたときの回答例のまとめです。
このページでは「コミュニケーション能力がある・愛想がよい」を中心とした例文をまとめています。
就活アドバイザーの辛口一言コメントも付いていますので、どうぞ参考にしてください。
「コミュニケーション能力がある・愛想がよい」の他の表現

「コミュニケーション能力がある・愛想がよい」を他の表現に言い換えたいという方向けに
同様の意味を持つ言葉・言い換え例を紹介します。
- いつも笑顔
- 変化にいち早く気づくことが出来る
- 誰とでもすぐ打ち解けあうことができる
- 社交的
など他の言葉に変えてアピールしましょう!
-
-
自分の長所・短所がわかる!最強の診断ツール「グッドポイント診断」で面接に強くなる自己分析をしよう
続きを見る
「コミュニケーション能力がある・愛想がよい」の長所【例文一覧】
変化にいち早く気づくことが出来る
学生時代から、対人関係を良好に保ててきたことをふまえて、人とコミュニケーションと積極的にとることができ、変化にいち早く気づくことが出来ます。また、周りの人と協調性をもって業務を遂行いたしますので、チームで掲げている目標へ向かって、達成へつなげるよう努力してまいります。
初めての職場でも作業を進められる
長所はコミュニケーション能力の高さです。物事を進めるためには様々な意見の交換が必要と思います。それにより品質も向上しますし、仕事場の改善にも繋がるでしょう。私は人見知りをしない性格ですので、初めての職場でも作業を進められると思います。チーム内だけでなく外部とのやり取りも好んでします。そのコミュニケーションの高さを生かして仕事仲間に情報を伝えた、仕事のプレゼンに力を入れたいです。
社交的で感じが良い
私の長所は、愛想が良いところです。それは、実際に会ってお客様や取引先の方から感じが良いねと言われるにとどまらず、前職では電話でお客様対応窓口をしていたのですが、顔が見えない状態にもかかわらず、電話で名前を覚えていただき、いつも電話で出ていただいている方と是非お会いしたいと他の部署のお客様やお取引先の方から言われたほどです。この社交的で感じが良いということはどこの職場で働くにしても使えると思います。
誰とでもすぐ打ち解けあうことができる
わたしの長所は、誰とでもすぐ打ち解けあうことができることです。カフェのバイトで身につけたコミュニケーション能力を生かし、相手の目を見て話を聞くことや、自ら話を振ること、身振り手振りをして自分の表現したいことをわかりやすく伝えることによって、相手の気持ちを汲み取りながら話すことができます。看護師になってからその能力は、患者さんの気持ちを汲み取り、適切な行動をとることで、患者さんの不安解消につながると考えます。
患者様をストレスなくお待たせする事のないよう気配り
私の長所は、コミュニケーション能力が高いというところです。以前勤めていた医療機関では、外来患者様の受付や会計業務を行った経験があり、患者様をストレスなくお待たせする事のないよう、気配りをしてきました。常に相手がどんな事を考えているのかを念頭に業務に取り組んできましたので、これはどの職場でも活かせる事だと思います。
チーム内のパフォーマンスを最大限に活かせるよう自身が円滑材になる
私の長所は、コミュニケーション能力の高さです。老若男女問わず、様々な方と関わり、その人それぞれの物の見方や捉え方を知ると自分の考え方の幅が広がり、成長できるので積極的に周りの人とコミュニケーションを取る事を心掛けコミュニケーション能力がつきました。仕事をしていく上では、そういった点を活かしチーム内のパフォーマンスを最大限に活かせるよう自身が円滑材になる事が出来ます。
若い人や役職の低い人の意見を聞き、それをチーム全体に発信
私の長所は周囲と円滑なコミュニケーションを図ることができることです。前職ではチームで行う仕事の際に役職や年齢に関係なく意見を言い合える風通しの良い環境を作りたいと考えましたが、若い人は年上の人に対して意見を言いづらい様子が見受けられたために私が若い人や役職の低い人の意見を聞き、それをチーム全体に発信していくようにしていきました。この経験を活かし御社でも周囲との円滑な連携に貢献していきたいと考えています。
いつも笑顔でどんなタイプの方ともすぐに打ち解けられる
私の長所はいつも笑顔で、どんなタイプの方ともすぐに打ち解けられるところです。自分から話しかけるのが苦手な方や、逆にたくさん話したいタイプの方とも上手に付き合えるので、仕事においては気難しいお客様や短気なお方、ご希望やご要望を引き出すのが難しい方にも怯むことなく丁寧に対応させて頂くことができました。今現在は主婦なので仕事から遠ざかっていますが、子育てをする中で出会う様々なタイプの方とも上手くやっていけるのは、この人が好きでどんな人とも馴染める強みのお陰と自負しております。
初めての人でも気兼ねなく笑って話をすることができる
ビジネス・プライベート共に初めての人でも気兼ねなく笑って話をすることができることです。新規のお客様の事務所を訪問する際、会社の方々に違和感なく話しかけることで安心感を与える事が出来ます。また、常に低姿勢で相手よりも上の位置に立とうとしませんので話しかけやすい環境を提供出来ます。
同じベクトルにむかって仕事を達成させる自信
管理職としての仕事の幅の広さ、仕事完遂のための執着心、そして仕事をしていくうえで一番KEYとなる「コミュニケーション力」については、自身が思うのは、高いスキルをもっていると思います。したがって、物事をすすめるうえでは。協調性、協力性など、目標必達にむけた努力をおしまず、部課グループ員全員で同じベクトルにむかって仕事を達成させる自信があります。
相手から信頼され、相談などされることが多い
年上年下関係なく気さくに接することができます。仕事上幅広い年齢の方と仕事することが多いので、働く場所を変えても、その場にいるスタッフの皆さんと臨機応変に仲良くすることができます。すぐに仲良くなれるので相手から信頼され、相談などされることが多いです。嫌いな上司ともうまく付き合っていくことができます。
コミュニケーション能力が高い
私の長所は、コミュニケーション能力が高いというところです。以前勤めていた医療機関で忘年会があったのですが、その時に、医師15名による余興をする事になり、その取り纏めを担当する事になりました。医師のみなさんは個性豊かでスケジュールもなかなかあわず、練習もあまり出来ませんでしたが、結果的には大成功となりました。この大きな自信を得た事で、更に今後もコミュニケーションスキルを高めていきたいと思いました。
一人ひとりに寄り添った接客を心がけ
初めての人とも、気兼ねなくコミュニケーションが取れることです。その長所を活かし、学生時代はアルバイトで接客業をしていました。一人ひとりに寄り添った接客を心がけ、私の事を覚えて声をかけてくれるお客様もいらっしゃいました。仕事でも、声をかけてくれる人にしっかり耳を傾けて、その人に合ったコミュニケーションを取るように心がけていきたいと思います。
人と触れ合うことが全く苦ではない
私の長所はコミュニケーション力が高い所です。様々な人と触れ合うことが全く苦ではないので、そういう中でたくさんの意見を聞けたり、伝えたりすることが得意です。前職でプロジェクトチームを組んだときも、メンバーの意見をまとめたり、円滑な人間関係を築くための働きを評価していただきました。
-
-
就活生の必需品!「ガクチカ・自己PR」が誰でも簡単に作れる!最強のツールを実践
続きを見る
「コミュニケーション能力がある・愛想がよい」の短所とは

「長所と短所は裏返し」とよく言われるように、長所と短所は背中合わせです。
短所も把握しておくことも就職活動では大切です。
長所 | よくある短所の例文記事 |
---|---|
コミュニケーション能力がある 愛想がよい | ・楽天的・後先考えない所 ・完璧主義 |
参考記事短所と長所は裏返し!言い換え例一覧・気を付けていること50例【例文付き】
長所の答え方のポイント

「私の長所は向上心があることです」
と自信満々に謳ってもそれを裏付けるエピソードや小話がないと信用ができません。
自らの長所を考えたときには必ずそれが長所だと思った理由が存在します。
そのエピソードや具体例を一緒に言うようにしましょう。
(例文)私の長所は周りを見ることができるところです。作業においてグループで活動するとき、誰が何の仕事に向いていて、どのように進めると1番効率がよいのか、把握できるところが強みです。大学生活ではグループ発表のリーダーを務めることが多くあり、リーダーとして皆の意見を取り入れた良い発表ができたのではないかと思っています。
詳細記事「長所・短所」でもう悩まない!就活でアピールできるコツ大公開!履歴書・ES・面接対策に
その他の長所・短所はこちら
長所
- 負けず嫌い
- 努力を継続できる・我慢強い
- 目標を立て実行できる・実行力がある
- 協調性がある・周りを見て行動できる
- 好奇心・探求心・知識欲を持っている
- 向上心を持っている
- 客観的に考えられる・相手の立場になって考えることができる
- 性格が明るい・元気
- コミュニケーション能力がある・愛想がよい
- 集中力がある
- 積極性がある
- 柔軟性がある
- 体力・やる気・根性がある
- 前向き・ポジティブ・立ち直りが早い
- リーダーシップ・まとめる力
- 臨機応変に対応できる・冷静に対応できる
- 丁寧な仕事ができる・正確な作業
- 発想力・着眼点が鋭い
- 聞く力・話をじっくり聞く
- 責任感が強い
- 挑戦する姿勢
- 準備を怠らない・用意周到
- 継続力・コツコツと続けられること
- めずらしい長所
長所・短所に迷ったときはエージェントに相談も

長所・短所に迷ったときは、無料で使える就活エージェントに相談してみるのもありです。
就活のプロの意見を聞くことでより、一層磨きのかかった就活が出来ます!