
履歴書や面接での「あなたの長所は何ですか?」と問われたときの回答例のまとめです。
このページでは「臨機応変に対応できる・冷静に対応できる」を中心とした例文をまとめています。
就活アドバイザーの辛口一言コメントも付いていますので、どうぞ参考にしてください。
-
-
自分の長所・短所がわかる!最強の診断ツール「グッドポイント診断」で面接に強くなる自己分析をしよう
続きを見る
「臨機応変に対応できる・冷静に対応できる」の他の表現

「臨機応変に対応できる・冷静に対応できる」を他の表現に言い換えたいという方向けに
同様の意味を持つ言葉・言い換え例を紹介します。
- 客観的でいられる
- 全体の仕事を把握できる
など他の言葉に変えてアピールしましょう!
「臨機応変に対応できる・冷静に対応できる」の長所【例文一覧】
お客様の気持ちに同調するような対応
長所は何事にも臨機応変に対応できるところです。前職は金融の窓口担当でした。中にはクレーマーのようなお客様もたびたびおられ、頭を毎日悩ませていました。最初は委縮してしまったりしていましたが、お客様の気持ちに同調するような対応をしてみるようにした結果、クレーマーだったお客様もいつしか私の上得意様になっていただけたということがありました。この経験は、こちらの仕事においてもお客様対応等に大いに役立つのではないかと考えています。
その場に応じて冷静に落ち着いて行動が出来る
少々のことで取り乱すことなく、その場に応じて冷静に落ち着いて行動が出来ることです。例えば相手が激して迫ってきても、自分が落ち着くことで騒ぎを広めることなく鎮めることが可能です。地震火事などが起きた際にも、冷静に有効な対応に出て場を凌いた経験があります。急な変更、アクシデントがあるとされる会社員生活でもこの気質は適するものだと思います。
客観的に物事を捉えることができる
冷静かつ客観的に物事を捉えることができるところです。トラブルがおこっても落ち着いて次の行動を考え,どのような解決策が良いのかを周囲の状況から判断することを得意としています。前職ではイベント会社のディレクターとして様々な催しに携わってまいりました。イレギュラーなことが起こりがちな現場でしたが,素早い判断と周囲の協力で多くの現場をまとめることができました。これからも、周囲の状況をよく観察しよりよい仕事環境をつくれるよう努力いたします。
常に落ち着いて応対対応出来る行動力
私の長所をあげるならば、緊急事態に柔軟に対応応対出来る事です。予想外の事態やトラブルに事故に、常に落ち着いて応対対応出来る行動力があります。思い掛けないトラブルに見舞われた際、大抵の人は落ち着いて行動出来ず、更なるトラブルを招いてしまうもので、その際に取るべき必要な行動が取れず、事態を最悪なものにしてしまいがちです。まず、トラブルが起きてしまったら、そのトラブル内容をちゃんと把握する事であり、トラブルの内容を知る事が重要なのです。何が原因で現在のトラブルが発生し、解決させるにはと、情報を集め、的確な行動を行い、迅速な対応と適応能力が必要不可欠なのです。知っていても、緊急事態に忘れがちになってしまがちですが、知っていても対応出来ない当たり前な行動を行えない人は多く、基本的なトラブル応対対応力が自分の長所です。
冷静で、客観的でいられる
私の長所は、いつ何時でも、冷静で、客観的でいられるというところです。一見、冷たい、思いやりがないなどと、感情の面でマイナスに捉えられがちですが、正に人の感情という部分においてこそ、この長所が生かされると考えています。会社や、友人、家族関係、どんな輪の中に属していたとしても、人は相手に対して思いをもって接します。その中で、トラブルが起きたり、関係が拗れたりすることは、誰もが経験することだと思います。私はそのような問題が起こったとき、自分の感情を表に出さず、建設的な話し合いを行うことができます。そして、普段から客観的に物事をみているからこそ、周りの人達の気持ちを汲み取り、寄り添うことができます。感情面だけでなく、仕事で何か上手くいかないことがあっても、その問題解決に集中し、何事にもポジティブに対応することができます。
慌てたりせず冷静に落ち着いて処理
私の長所は常に平常心を保っていられることです。学生時代は飲食店でアルバイトをしていました。お客様にクレームをお叱りを受けたり、アルバイト仲間が失敗したときも、慌てたりせず冷静に落ち着いて処理できることができました。仕事でトラブルが起こっても、物事を客観的に考え落ち着いて取り組んでいきたいと思っております。
全体の仕事を把握しチーム全体の目標達成へと導く
長所は何事も臨機応変に協調性をもって行動できるところです。「どのようにしたらもっと効率的に良い結果が出せるのか。」を常に考え、即行動に移せるところが私の強みです。前職ではチームを指揮する役職でしたので自分だけでなくチーム全体の仕事を把握しチーム全体の目標達成へと導くことができました。これからもこれまで培ってきたスキルやノウハウを活かして邁進していきたいです。
自分の仕事をこなしつつ周りの様子を見て臨機応変に仕事をする
私の長所は臨機応変に対応する力があることです。前職では、自分の仕事をこなしつつ周りの様子を見て臨機応変に仕事をするよう心がけていました。周りの状況をよく見て仕事をすることにより、効率化を測ることができました。また、自分の仕事のスキルアップにも繋がりました。この対応力を仕事に活かしたいと思っています。
-
-
就活生の必需品!「ガクチカ・自己PR」が誰でも簡単に作れる!最強のツールを実践
続きを見る
「臨機応変に対応できる・冷静に対応できる」の短所とは

「長所と短所は裏返し」とよく言われるように、長所と短所は背中合わせです。
短所も把握しておくことも就職活動では大切です。
長所 | よくある短所の例文記事 |
---|---|
臨機応変に対応できる 冷静に対応できる | 優柔不断・決められない |
参考記事短所と長所は裏返し!言い換え例一覧・気を付けていること50例【例文付き】
長所の答え方のポイント

「私の長所は向上心があることです」
と自信満々に謳ってもそれを裏付けるエピソードや小話がないと信用ができません。
自らの長所を考えたときには必ずそれが長所だと思った理由が存在します。
そのエピソードや具体例を一緒に言うようにしましょう。
(例文)私の長所は周りを見ることができるところです。作業においてグループで活動するとき、誰が何の仕事に向いていて、どのように進めると1番効率がよいのか、把握できるところが強みです。大学生活ではグループ発表のリーダーを務めることが多くあり、リーダーとして皆の意見を取り入れた良い発表ができたのではないかと思っています。
詳細記事「長所・短所」でもう悩まない!就活でアピールできるコツ大公開!履歴書・ES・面接対策に
長所・短所に迷ったときはエージェントに相談も

長所・短所に迷ったときは、無料で使える就活エージェントに相談してみるのもありです。
就活のプロの意見を聞くことでより、一層磨きのかかった就活が出来ます!
詳細記事転職エージェントを比較!年代別・職種別のおすすめランキングもあり!
その他の長所・短所の例文
長所
- 負けず嫌い
- 努力を継続できる・我慢強い
- 目標を立て実行できる・実行力がある
- 協調性がある・周りを見て行動できる
- 好奇心・探求心・知識欲を持っている
- 向上心を持っている
- 客観的に考えられる・相手の立場になって考えることができる
- 性格が明るい・元気
- コミュニケーション能力がある・愛想がよい
- 集中力がある
- 積極性がある
- 柔軟性がある
- 体力・やる気・根性がある
- 前向き・ポジティブ・立ち直りが早い
- リーダーシップ・まとめる力
- 臨機応変に対応できる・冷静に対応できる
- 丁寧な仕事ができる・正確な作業
- 発想力・着眼点が鋭い
- 聞く力・話をじっくり聞く
- 責任感が強い
- 挑戦する姿勢
- 準備を怠らない・用意周到
- 継続力・コツコツと続けられること
- めずらしい長所