HIGHFIVEって実際の評判はどうなの?
クリエイティブ業界における転職は、他のどの業界よりも個性とマッチングが重要視されます。
そんな中で、HIGH-FIVEは「クリエイティブがわかる」ことを旗印に、クリエイター専門の転職エージェントとして多くの注目を集めています。プロフェッショナルなエージェントによる手厚いサポートと、クリエイター一人ひとりの価値観に合致した企業を見つけ出すことをミッションに掲げるHIGH-FIVE。
しかし、実際のところ利用者の間ではどのような評判があるのでしょうか?
この記事では、HIGH-FIVEの利用に際しての注意点から、実際にサービスを体験した人たちの生の声まで、徹底的に解説していきます。
HIGH-FIVE 評判・要点まとめ
メリット・良い口コミ |
「量より質」を重視したマッチング クリエイティブ業界の深い理解 企業との密接な関係とクリエイターファーストの文化 |
デメリット・悪い口コミ |
特化領域の限定性 |
「クリエイティブ」がわかるデザイナーに強い転職エージェント【HIGH-FIVE】
レバテッククリエイター | BeCreator | HIGH-FIVE |
---|---|---|
全国対応 | 全国対応 | 全国対応 |
Web・ゲーム業界のクリエイター | クリエイター・マーケターの転職に特化 | 「量より質」を重視したマッチング |
非公表 | 公開求人数:209件 非公開求人:あり | 公開求人数:3845件 非公開求人:有り |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
HIGH-FIVEの運営会社・サービス内容
運営会社 | 株式会社クリーク・アンド・リバー社 |
対象地域 | 全国 |
職種 | Webデザイナー・クリエイター |
求人数 | 公開求人数:3845件 非公開求人:有り (2025/01/03現在) |
利用料金 | 無料 |
公式サイト | https://high-five.careers/ |
HIGH-FIVE(ハイファイブ)は、Webデザイナーやクリエイターを専門とする転職エージェントです。IT・Web・エンタメ業界のクリエイティブ分野で活躍する方々の転職支援を行い、プロフェッショナルの生涯価値向上をミッションとしています。東証プライム上場企業が運営し、デザイナーやクリエイターの転職を専門とするサービスであり、年間6000件以上の案件を制作しています。
HIGHFIVEの口コミ・評判を徹底調査
まずは、HIGHFIVEの口コミ・評判をツイッターからヤフー知恵袋まで徹底調査しました。
Twitterや知恵袋などで口コミを探しましたが、現時点では有益な情報が得られませんでした。
「クリエイティブ」がわかるデザイナーに強い転職エージェント【HIGH-FIVE】
転職アドバイザーが感じた"HIGHFIVE"の特徴・強み
調査した結果、HIGHFIVEには以下の強みと特徴があることがわかりました。
HIGHFIVEの特徴・強みとして
- 「量より質」を重視したマッチング
- クリエイティブ業界の深い理解
- 企業との密接な関係とクリエイターファーストの文化
があげられます。1つずつ解説していきます。
特徴・強み①:「量より質」を重視したマッチング
HIGHFIVEは、ただ多くの求人を紹介するのではなく、クリエイター一人ひとりの価値観や転職軸を深く理解し、価値観に合致する企業だけを厳選して紹介します。このアプローチにより、応募先の数を無理に増やすことなく、本質的に納得できる転職先を見つけることが可能です。この「量より質」を重視したマッチングは、特にクリエイティブ業界において重要なポイントであり、HIGHFIVEが提供する最適な転職体験の核となっています。
特徴・強み②:クリエイティブ業界の深い理解
HIGHFIVEの転職エージェントは、クリエイティブ業界の細かなニュアンスを理解しており、それが職務経歴書やポートフォリオだけでは伝わらないクリエイターの魅力を引き出します。ポートフォリオの添削や制作支援をはじめ、採用担当者が求めるポイントを抑えた「選考を通過しやすいポートフォリオ」の作成支援も行っており、クリエイターが自身の才能やスキルを最大限にアピールできるようサポートしています。
特徴・強み③:企業との密接な関係とクリエイターファーストの文化
HIGHFIVEは、求人企業との密接な関係を築いており、企業の経営者や人事責任者と定期的にインタビューを実施しています。これにより、求人票では伝わりにくい企業の生の声や現場のリアルを求職者に迅速に伝えることができます。さらに、HIGHFIVEは創業時から「クリエイターファースト」の文化を大切にしており、クリエイターが働きやすい社会を目指しています。この文化は、クリエイターが自身のキャリアにおいて最良の選択をすることを第一に考え、企業との交渉においてもクリエイターの利益を最優先に考えるサービス提供を可能にしています。
「クリエイティブ」がわかるデザイナーに強い転職エージェント【HIGH-FIVE】
転職アドバイザーが感じた"HIGHFIVE"の利用前の注意点
続いて、HIGHFIVEの利用前の注意点とその対策を紹介していきます。
注意点は以下の通りです。
- 特化領域の限定性
注意点①:特化領域の限定性
HIGHFIVEはクリエイター・デザイナーに特化した転職エージェントであり、この特化によって深い理解と専門性を提供します。しかし、この特化がもたらす限定性は、他の職種や業界を目指す人にとっては不利に働く可能性があります。クリエイティブ以外の領域での転職を考えている人は、HIGHFIVEが提供する深い支援や独自の求人情報を十分に活用できないかもしれません。このように、特化領域外の転職支援に関しては他のエージェントを検討する必要があるでしょう。
【総評】HIGHFIVEを利用した方がいい人
ここまで、HIGHFIVEの特徴や注意点、口コミを見てきました。
総評すると、HIGHFIVEを利用した方がいい人は次のいずれかに当てはまる人です。
HIGHFIVEを利用した方がいい人
- クリエイティブ業界での転職を考えている方
- Webデザイナーやクリエイターとして活躍している方
- クリエイター専門の転職エージェントを利用したい方
「クリエイティブ」がわかるデザイナーに強い転職エージェント【HIGH-FIVE】
HIGHFIVEと他の転職サービスを徹底比較
HIGHFIVEと他の転職サービスを各項目で比較しました。
対象地域・特徴・求人数など転職サービスによってもことなるので、ご自身にあった転職サービスをご利用ください。また、転職サービスは複数併用することも可能です。
レバテッククリエイター | BeCreator | HIGH-FIVE |
---|---|---|
全国対応 | 全国対応 | 全国対応 |
Web・ゲーム業界のクリエイター | クリエイター・マーケターの転職に特化 | 「量より質」を重視したマッチング |
非公表 | 公開求人数:209件 非公開求人:あり | 公開求人数:3845件 非公開求人:有り |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
HIGHFIVEの登録から選考の流れ
- 会員登録
HIGHFIVEより新規会員登録を行います。およそ1分程度で完了します。 - キャリアカウンセリング・相談
登録した情報を基に、キャリアアドバイザーと面談。今までの経験や志向を詳細に伝えて、これからの転職プラン、具体的求人情報について話し合います。 - 求人情報の紹介
カウンセリング・相談にて話した情報を基に、希望に沿った求人情報を紹介してくれます。キャリアアドバイザーより、求人情報誌等では得ることが出来ない企業風土や部署の人員構成等を知ることができます。 - 選考・面接
求人情報に応募意思を示したあとは、書類を求人企業へ提出し、選考がスタート。面接の⽇時調整や選考結果の連絡も全てHIGHFIVEが代行してくれます。 - 内定・入社
内定をもらった後でも、年収などの直接交渉が難しい条件は、HIGHFIVEを通して行うことができます。また、各種条件が整った後も、円滑に退職・入社出来る様にサポートをしてくれます。
HIGHFIVEのよくある質問
Q:本当に全て無料?何か料金や費用が発生する事は無い?
A:完全無料で利用することが可能です。
Q:東京のような首都圏だけではなく、地方の求人もある?
A:全国各地の求人があります。都道府県別、市区町村別、駅名で検索することも可能です。
Q:退会はできる?再登録は可能?
A:退会は簡単に可能です。再登録をすることも可能です。
【まとめ】HIGHFIVEは、クリエイターたちが自分らしいキャリアアップを叶える強力な味方になっている
HIGH-FIVEは、クリエイター専門の転職エージェントとして、特に「クリエイティブがわかる」点で高い評価を受けています。その専門性とマンツーマンでのサポートは、クリエイターたちが自分らしいキャリアアップを叶える強力な味方になっています。
しかし、サービスの特化性ゆえに、クリエイティブ業界外の求職者には適合しないこと、また「量より質」のアプローチが、選択肢の限定を意味する場合もあることが利用上の注意点として挙げられます。実際の口コミを見ると、HIGH-FIVEによって理想の職場を見つけたという肯定的な意見が多数を占める一方で、求人のマッチングに時間がかかったという声も散見されます。
結局のところ、HIGH-FIVEを最大限に活用するには、明確なキャリアビジョンを持ち、エージェントとのコミュニケーションを密に取ることが成功への鍵と言えるでしょう。
「クリエイティブ」がわかるデザイナーに強い転職エージェント【HIGH-FIVE】
HIGHFIVEと併せて利用したい転職サービス
HIGHFIVEと同様にクリエイターの転職サービスは多数あります。
すべて無料なので併用しながら転職活動を効率的に行いましょう。
BeCreator(ビークリエイター)|クリエイター・マーケター特化の転職エージェント
運営会社 | マムズラボ株式会社 |
職種 | ・クリエイティブ関連 Web関連 広告・グラフィック関連 編集・制作・印刷関連 工業デザイン・インテリア・空間デザイン関連 放送・映像・音響・イベント・芸能関連 ゲーム関連 ・マーケティング関連 CMO・エグゼクティブ関連 Web・SNSマーケティング関連 調査・分析・リサーチ関連 商品企画・販売促進関連 広報・PR・ブランディング関連 |
求人数 | 公開求人:209件 非公開求人:あり (2025年1月7日現在) |
雇用形態 | 正社員・契約社員・業務委託 |
利用料金 | 無料 |
公式サイト | https://becreator.jp/ |
BeCreatorのここがスゴい!
- クリエイター・マーケターの転職に特化したプロフェッショナルサポート
- 革新的な「AIレジュメ」サービス
- 個別対応と長期的なサポート
- 完全無料
BeCreatorでは、ChatGPTを活用した「AIレジュメ」サービスを提供しています。このサービスにより、ユーザーはスマートフォンから簡単に情報を入力するだけで、AIによって自身の職務経歴書を自動生成することができます。これは転職活動における重要なドキュメント作成の負担を大幅に軽減するだけでなく、AIが作成した客観的な視点から自己の強みや経験を再発見する機会を提供します。
レバテッククリエイター|Web・ゲーム業界のクリエイターに特化したフリーランスエージェント
運営会社 | レバテック株式会社 |
求人数 | 非公開 |
対応年齢 | 全年代 |
職種 | Web・ゲーム業界 |
公式HP | https://creator.levtech.jp/ |
レバテッククリエイターのここがスゴい!
- 高収入を見込める単価の高い案件がある
- 実務未経験者向け求人、週3日から可能な案件など多様な求人がある
- 完全無料
レバテッククリエイターは、レバテック株式会社が運営するクリエイター専門のフリーランスエージェントであり、Web・ゲーム業界のクリエイターに特化したフリーランスエージェントです。
フリーランスのクリエイターに対して、案件の獲得や福利厚生を含めた手厚いサポートを提供していて、無料のフリーランス相談会もあり、プロのコーディネーターが1対1でフリーランスやキャリアにまつわる疑問や悩みに答えてくれます。
執筆者・監修者の大谷について
この記事を書いた人
志望動機.comの編集長
経歴:大学卒業→リクルートなど4社へ転職し、その中で人事部長、事務所責任者を経験→2021年4月に独立→スピーチライター、就職アドバイザーが専門●北海道出身の32歳
新着記事が更新されましたらX(旧:Twitter)の@blog_otaniでお知らせいたします。