転職サイト

【評判あり】お仕事情報サイト「Q-JIN」って使える?常時3000件の求人情報を掲載!サービスの特徴から実際の口コミまで全てを解説!

本記事はプロモーションが含まれています


転職を考えている人

お仕事情報サイト「Q-JIN」がいいって聞いたんだけど実際の評判はどうなの?

お仕事情報サイト「Q-JIN」は、求職者にとって使える頼もしい存在です。常時3000件以上の求人情報を掲載し、多種多様な職種のお仕事に対応しています。さまざまな業界や地域の求人情報を一括で検索できるため、自分にぴったりのお仕事を見つけることができます。さあ、Q-JINの特徴や口コミを解説していきましょう。

Q-JIN 評判・要点まとめ

メリット・良い口コミ

日本国内の求人情報に特化しており、様々な職種の求人情報が掲載されている

リアルタイムに更新される求人情報を提供しており、希望する求人情報が掲載された場合はすぐに応募することができる

デメリット・悪い口コミ

日本国内の求人情報に特化しているため、海外の求人情報は掲載されていない

求人数がとにかく多いので、色んな求人を見たい方に特におすすめです。

就活アドバイザー大谷

Q-JINの公式サイトをみる(登録無料)

総合求人サイト【Q-Jin】

Q-JINとは

運営会社株式会社 アンティーク
会社設立2004年11月9日

Q-JiNは、株式会社アンティークが運営する求人情報検索サイト、転職サイトです。Q-JiNでは、IT・インターネット関連、営業職関連、事務職関連、教育関連など、様々な職種の求人情報が掲載されています。 リアルタイムに更新される求人情報を提供しており、無料会員登録で希望の求人情報が掲載され次第、すぐに応募することができます。

Q-JINの口コミ・評判を徹底調査

口コミの画像

まずは、Q-JINの口コミ・評判をツイッターからヤフー知恵袋まで徹底調査しました。

Twitterや知恵袋などで口コミを探しましたが、現時点では有益な情報が得られませんでした。

Q-JINの特徴・強み

調査した結果、Q-JINには以下の強みと特徴があることがわかりました。

就活アドバイザー大谷

Q-JINの特徴・強みとして

  • 日本国内の求人情報に特化しており、様々な職種の求人情報が掲載されている
  • リアルタイムに更新される求人情報を提供しており、希望する求人情報が掲載された場合はすぐに応募することができる

があげられます。1つずつ解説していきます。

特徴・強み①:日本国内の求人情報に特化しており、様々な職種の求人情報が掲載されている

Q-JINは日本国内の求人情報に特化したサービスです。様々な職種の求人情報が掲載されており、多様なニーズに応えることができます。業界や地域を問わず、幅広い求人情報が集約されています。

特徴・強み②:リアルタイムに更新される求人情報を提供しており、希望する求人情報が掲載された場合はすぐに応募することができる

Q-JINはリアルタイムに更新される求人情報を提供しています。新しい求人情報が掲載された際には、すぐに応募することができます。迅速な情報提供により、求職者の希望にマッチした求人に素早くアクセスすることが可能です。時間のロスを最小限に抑え、早期の転職活動をサポートします。

Q-JINの公式サイトをみる(登録無料)

総合求人サイト【Q-Jin】

Q-JINの利用前の注意点

利用前の注意点

続いて、Q-JINの利用前の注意点とその対策を紹介していきます。

注意点は以下の通りです。

  • 日本国内の求人情報に特化しているため、海外の求人情報は掲載されていない

注意点①:日本国内の求人情報に特化しているため、海外の求人情報は掲載されていない

Q-JINは日本国内の求人情報に特化したサービスです。そのため、海外での求人情報は掲載されていないことにご注意ください。海外での就職や留学を希望する方には、他の専門の求人サイトやエージェントを利用することをおすすめします。

【総評】Q-JINを利用した方がいい人

ここまで、Q-JINの特徴や注意点、口コミを見てきました。

総評すると、Q-JINを利用した方がいい人は次のいずれかに当てはまる人です。

Q-JINを利用した方がいい人

  • 日本国内での求人情報を探している人
  • IT・インターネット関連、営業職関連、事務職関連、教育関連など、様々な職種の求人情報を探している人

Q-JINの公式サイトをみる(登録無料)

総合求人サイト【Q-Jin】

Q-JINと他のサービスを比較


Q-JINと同様の総合転職サイトは多数あります。すべて無料なので併用しながら転職活動を効率的に行いましょう。

リクナビNEXT|毎週数千件の求人広告が掲載の総合サイト

リクナビNEXTのHP
リクナビNEXTのHP
おすすめ度
運営会社株式会社リクルート
求人数102,300件(2023/8/11時点)
対応年齢全年代
職種全職種
公式HPhttps://next.rikunabi.com/

リクナビNEXTの特徴

  • 毎週数千件の求人広告が掲載されており、職種や勤務地、年収などの条件で求人情報を検索することができる
  • 求人情報の詳細な情報が掲載されており、企業の雰囲気や仕事内容、福利厚生なども確認できる
  • リクルートが運営しているため、信頼性が高く、多くの企業が求人を掲載している
  • 完全無料

毎週数千件の求人広告が掲載されており、職種や勤務地、年収などの条件で求人情報を検索することができます。

就活アドバイザー大谷

リクナビNEXTの詳細を見る(完全無料)

口コミ・評判を見る

Q-JINのよくある質問

Q:本当に全て無料?何か料金や費用が発生する事は無い?

A:完全無料で利用することが可能です。

Q:東京のような首都圏だけではなく、地方の求人もある?

A:全国各地の求人があります。都道府県別、市区町村別、駅名で検索することも可能です。

Q:退会はできる?再登録は可能?

A:退会は簡単に可能です。再登録をすることも可能です。

Q-JIN まとめ

Q-JINは頼れるお仕事情報サイトとしてその実力を発揮しています。常時3000件以上の求人情報を提供し、さまざまな職種や地域のお仕事に対応しています。多くの利用者からも高い評価を受けており、使いやすいシステムやリアルタイムな情報更新によって、求職活動をスムーズに進めることができます。ぜひQ-JINを活用して、理想のお仕事を見つけましょう!

Q-JINの公式サイトをみる(登録無料)

総合求人サイト【Q-Jin】

執筆者・監修者の大谷について

就活アドバイザー
大谷

志望動機.comの編集長
経歴:大学卒業→リクルート入社→その後2度転職で経理・人事採用担当を行う→2021年4月に独立→今現在は北海道で妻と子一人と暮らしています。●スピーチライター、就職アドバイザーが専門●北海道出身の32歳

新着記事が更新されましたらTwitterの@blog_otaniでお知らせいたします。

あなたはどっちが向いている?

業界トップの転職サービス

リクルート
エージェント

DODAエージェントサービス

とにかく求人の量を重視

求人数よりも質・相性を重視

リクルートが培ったノウハウを知りたい

親身に寄り添ったサポートをしてほしい

営業
エンジニア
物流・購買・貿易・店舗開発
コンサルタント
などに特に強い

事務
建築・土木・不動産・設備
機械・電気
企画・管理
などに特に強い

\ 完全無料 /

公式サイト

\ 完全無料 /

公式サイト

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-転職サイト