金融業界やM&A分野に特化した転職サービス「フィンクルート」って実際の評判はどうなの?
金融業界やM&A分野に特化した転職は、特有の複雑さと高い専門性を伴います。そんな独特の市場において、自分に合ったチャンスを見つけ出すにはどうすればいいのでしょうか?
「フィンクルート」は、まさにそんな高度なニーズに応えるために設立された、M&A業界及び金融業界に特化した転職エージェントです。長年の実績と深い業界知識を兼ね備えたフィンクルートが、どのようにしてあなたのキャリアを次のレベルへと導いてくれるのか。
利用する際の注意点から、実際にサービスを利用した人々の生の声まで、フィンクルートの全貌を明らかにします。
フィンクルート 評判・要点まとめ
メリット・良い口コミ |
M&A及び金融業界特化による専門性の高いサポート 豊富な集客チャネルを通じた広範なニーズへの対応 両面型アドバイザーによる細やかなサポート 独自の企業ネットワークを通じた非公開求人の紹介 将来性と市場価値の査定に基づくキャリアアップ支援 |
デメリット・悪い口コミ |
業界特化サービスの理解 |
フィンクルートの運営会社・サービス内容
運営会社 | フィンクルート株式会社 |
認定許可番号 | 13-ユ-316386 |
対象地域 | 全国対応 |
職種 | M&A業界・金融業界 |
求人数 | 公開求人数:非公表 非公開求人:有り |
求人の更新頻度 | 都度更新 |
面談方式 | - |
利用料金 | 無料 |
公式サイト | https://fincruit.jp/ |
M&A業界及び金融業界に特化した転職エージェント「フィンクルート」は、M&Aや金融業界における転職支援を専門とするサービスです。
フィンクルートは、M&A仲介会社や金融業界での転職を希望する個人に対して、適切なマッチングを促し、最適な条件での転職を支援します。
フィンクルートの口コミ・評判を徹底調査
まずは、フィンクルートの口コミ・評判をツイッターからヤフー知恵袋まで徹底調査しました。
金融業界におすすめ
金融業界におすすめなのが、フィンクルート、マイナビ金融エージェント、コトラですね
— 転職活動中 (@3CyTzgQGGT24501) March 15, 2024
フィンクルートを選んで本当に良かったです。
M&A業界への転職を希望していましたが、フィンクルートのアドバイザーは業界の動向や特有のニーズに精通しており、的確なアドバイスをもらえました。選考対策も非常に具体的で、自信を持って面接に臨むことができたのが成功の秘訣です。フィンクルートを選んで本当に良かったです。
志望動機.com口コミ投稿より
非公開求人の質が高い!
フィンクルートの強みである非公開求人の紹介が非常に役立ちました。競争の少ない独自の求人を紹介してもらい、年収条件も他社よりかなり有利なものが提示されました。結果的に、待遇面でも大変満足できる転職が実現しました。
志望動機.com口コミ投稿より
転職アドバイザーが感じた"フィンクルート"の特徴・強み
調査した結果、フィンクルートには以下の強みと特徴があることがわかりました。
フィンクルートの特徴・強みとして
- M&A及び金融業界特化による専門性の高いサポート
- 豊富な集客チャネルを通じた広範なニーズへの対応
- 両面型アドバイザーによる細やかなサポート
- 独自の企業ネットワークを通じた非公開求人の紹介
- 将来性と市場価値の査定に基づくキャリアアップ支援
があげられます。1つずつ解説していきます。
特徴・強み①:M&A及び金融業界特化による専門性の高いサポート
フィンクルートは、M&A及び金融業界に特化した採用コンサルティングを展開しています。この業界特化型のアプローチにより、同社は極めて専門性の高いサポートを実現しています。金融業界特有の複雑なニーズや、M&A市場の動向を深く理解しているため、企業と求職者双方にとって最適なマッチングを提供することができます。この深い専門知識が、フィンクルートを他の人材紹介サービスと一線を画す最大の強みです。
特徴・強み②:豊富な集客チャネルを通じた広範なニーズへの対応
フィンクルートは、スカウトデータベース、アフィリエイト、広告、自社メディア、リファラルなど、多様な集客チャネルを駆使しています。これにより、広範囲なニーズに応えることが可能となり、多様なバックグラウンドを持つ求職者に対しても、彼らが希望する条件にマッチした職を見つけることができます。この広範囲にわたる集客能力は、フィンクルートが業界内で際立った存在感を放つ要因の一つです。
特徴・強み③:両面型アドバイザーによる細やかなサポート
フィンクルートでは、金融業界に精通した経験豊富なアドバイザーが、両面型のサポートを提供しています。これは、求職者に対してのみならず、企業側にも最適な候補者を提案することを意味します。個々の求職者に対しては、キャリア棚卸しから選考対策、そして最適な職場環境の選定まで、オーダーメイドの支援を行います。このような一人ひとりに寄り添うサポート体制が、転職成功率の向上に大きく貢献しています。
特徴・強み④:独自の企業ネットワークを通じた非公開求人の紹介
フィンクルートの大きな強みの一つは、M&A業界や金融業界における独自の企業ネットワークです。このネットワークを活かし、一般には公開されていない非公開求人や独占求人の紹介を可能にしています。求職者にとっては、他では手に入らない貴重な情報源となり、競争力のある年収や条件交渉においても有利に働くことが期待できます。
特徴・強み⑤:将来性と市場価値の査定に基づくキャリアアップ支援
フィンクルートでは、求職者のキャリアの将来性や市場価値の査定に重点を置いたサポートを行っています。このアプローチにより、求職者は自身のキャリアプランをより戦略的に立てることができ、長期的な視点でのキャリアアップを目指すことが可能になります。また、web上にない内部情報の提供や、競争力のある年収・条件の交渉を通じて、求職者のキャリアアップを全面的に支援しています。
転職アドバイザーが感じた"フィンクルート"の利用前の注意点
続いて、フィンクルートの利用前の注意点とその対策を紹介していきます。
注意点は以下の通りです。
- 業界特化サービスの理解
注意点①:業界特化サービスの理解
フィンクルートはM&A業界および金融業界に特化した採用コンサルティングサービスです。そのため、他業界への転職を希望する場合、フィンクルートを通じて最適なサポートや案件を見つけることが難しい可能性があります。金融業界やM&Aに特化しているための強みを理解し、これらの分野に転職を考えている、あるいはキャリアを深めたいと考えている方にとっては大きなメリットとなりますが、専門外の業界への転職支援には限界があることを認識しておく必要があります。
【総評】フィンクルートを利用した方がいい人
ここまで、フィンクルートの特徴や注意点、口コミを見てきました。
総評すると、フィンクルートを利用した方がいい人は次のいずれかに当てはまる人です。
フィンクルートを利用した方がいい人
- M&A業界や金融業界での転職を考えている人
- M&Aアドバイザーとしてのキャリアを築きたい人
- 投資銀行への転職を目指す人
- 内定率が高く、上司を選べる転職を希望する人
- 適切な企業とのマッチングを重視する人
フィンクルートと他の転職サービスを徹底比較
フィンクルートと他の転職サービスを各項目で比較しました。
対象地域・特徴・求人数など転職サービスによってもことなるので、ご自身にあった転職サービスをご利用ください。また、転職サービスは複数併用することも可能です。
M&A業界の転職サービスを徹底比較
対象地域 | 特徴 | 求人数 | |
---|---|---|---|
NewMA | 全国(主に関東・関西方面) | M&A業界経験者のリアルなアドバイスが受けられる | 非公開求人が中心 |
ヤマトヒューマンキャピタル | 全国対応 | 経営×ファイナンス業界に特化したサービス | 非公開求人が中心 (一部のみ公開) |
サスキャリ | 全国対応 | ESGサステナビリティ専門転職サービス | 非公開求人が中心 |
フィンクルートの登録から選考の流れ
- 会員登録
フィンクルートより新規会員登録を行います。およそ1分程度で完了します。 - キャリアカウンセリング・相談
登録した情報を基に、キャリアアドバイザーと面談。今までの経験や志向を詳細に伝えて、これからの転職プラン、具体的求人情報について話し合います。 - 求人情報の紹介
カウンセリング・相談にて話した情報を基に、希望に沿った求人情報を紹介してくれます。キャリアアドバイザーより、求人情報誌等では得ることが出来ない企業風土や部署の人員構成等を知ることができます。 - 選考・面接
求人情報に応募意思を示したあとは、書類を求人企業へ提出し、選考がスタート。面接の⽇時調整や選考結果の連絡も全てフィンクルートが代行してくれます。 - 内定・入社
内定をもらった後でも、年収などの直接交渉が難しい条件は、フィンクルートを通して行うことができます。また、各種条件が整った後も、円滑に退職・入社出来る様にサポートをしてくれます。
フィンクルートのよくある質問
Q:本当に全て無料?何か料金や費用が発生する事は無い?
A:完全無料で利用することが可能です。
Q:東京のような首都圏だけではなく、地方の求人もある?
A:全国各地の求人があります。都道府県別、市区町村別、駅名で検索することも可能です。
Q:他の転職サービスと併用はしてもいいのか?
A:併用可能です。複数のサービスを利用することで効率的に転職が可能です。
参考リンク転職エージェントの掛け持ちはマナー的にOK?複数併用するメリットとデメリット
Q:退会はできる?再登録は可能?
A:退会は簡単に可能です。再登録をすることも可能です。
【まとめ】フィンクルートは、M&A及び金融業界における専門性の高い転職サポートで高い評価
フィンクルートは、M&A及び金融業界における専門性の高い転職サポートで高い評価を受けています。その強みは、特定の業界に深い専門知識を持つこと、そして豊富な非公開求人を通じて、求職者にとって最適なキャリアチャンスを提供することにあります。
しかし、利用する際には、その業界特化の性質上、自分のキャリア目標や求めるポジションがこのエージェントの専門領域内にあることを確認すること、また、積極的なコミュニケーションを通じて自身のニーズを明確に伝えることが成功の鍵となります。
実際の利用者からは、その細やかなサポートと専門性の高さを評価する声が多く上がっていますが、全ての人にとって最適なサービスであるわけではないため、自身のキャリアプランと照らし合わせた上で検討することが推奨されます。フィンクルートを利用することで、あなたのキャリアが新たなフェーズへと進むことを願っています。
フィンクルートと併せて利用したい転職サービス
フィンクルートと同様のM&A業界・金融転職サービスは多数あります。
すべて無料なので併用しながら転職活動を効率的に行いましょう。
NewMA(ニューマ)|M&A業界経験者のリアルなアドバイスが受けられる
運営会社 | NewMA株式会社 |
認定許可番号 | 27-ユ-304092 |
対象地域 | 全国(主に関東・関西方面) |
職種 | M&A業界 |
求人数 | 公開求人数:非公表 非公開求人:有り |
求人の更新頻度 | 都度更新 |
利用料金 | 無料 |
公式サイト | https://newma.co.jp/ |
NewMA(ニューマ)のココが凄い!
- M&A業界経験者のリアルなアドバイスが受けられる
- 専門知識に基づいた書類・面接対策
- 内定後も続く安心のフォロー体制
- 完全無料
リクルートエージェント|求人数が業界トップクラス
運営会社 | 株式会社リクルート |
求人数 | 約28万件 |
対応年齢 | 全年代 |
職種 | 全職種 |
公式HP | https://www.r-agent.com/ |
リクルートエージェントの注目ポイント!
- 求人数は業界トップクラス
- 実績豊富な転職エージェントが多数在籍
- 完全無料
執筆者・監修者の大谷について
この記事を書いた人
志望動機.comの編集長
経歴:大学卒業→リクルートなど4社へ転職し、その中で人事部長、事務所責任者を経験→2021年4月に独立→スピーチライター、就職アドバイザーが専門●北海道出身の32歳
新着記事が更新されましたらX(旧:Twitter)の@blog_otaniでお知らせいたします。