

履歴書とエントリーシートを記入しているんだけど
「趣味・特技の欄は箇条書き」で書いても大丈夫?
就職活動中にこのように悩まれている方は非常に多いと思います。
この記事では、元採用担当者の私がこれまで多くの書類を見てきた中で”1番印象が良かった書き方”をお伝えいたします。
-
-
自分の長所・短所がわかる!最強の診断ツール「グッドポイント診断」で面接に強くなる自己分析をしよう
続きを見る
趣味・特技の欄は「箇条書き+(詳細)」で書くべし

履歴書、エントリーシートの趣味・特技の欄では「箇条書き+(詳細)」で書くことをお勧めします。
もちろんスペースの関係で記載できない場合は箇条書きだけでも問題ありません。
しかし、用紙に書くスペースがある場合は趣味の詳細を書いた方が印象が良いです。
例を上げると次の通りです。
趣味:料理(1人暮らしを始めてから栄養面と節約を兼ねていろんな料理に挑戦中です)
特技:野球(小学生から高校まで去年から続けて参りました。今現在でも草野球チームに所属しております)
いかがでしょうか
ただ単に
趣味:料理
特技:野球
と書くよりも読み手側にとっては多くの情報が得られることができ人となりを感じることができます。
趣味・特技の履歴書、ES欄は100文字、面接応答は250文字が理想

趣味・特技の質問に対して
履歴書、ESでは100文字、面接の応答では250文字前後が理想だと考えています。
ちなみに100文字・250文字はどれぐらいかと言うと例文が以下の通りです
履歴書・ES(91文字)
趣味:旅行(ひとり旅をするのが好きで限られた時間と予算で満喫することが何より楽しいです)
特技:ピアノ(幼少期から15年間習っていて、出来ないことはとことん練習する癖がつきました)
面接(250文字)
趣味は旅行です。行きたい所、観たいもの、したいこと、限られた時間と予算でどう実現するか考えることも含めて楽しいです。ひとり旅ですので安全に気を配りながら、自分を頼りに歩きまわる。その経験が計画性、管理力、主体性となって仕事で応用できる場面があれば嬉しく思います。
特技は幼少期のころから15年間程ピアノを習っていたピアノです。毎日の練習を通して何事にも自分が出来ない事が出来るようになるには、どの様に練習したらいいのか考えていたことによって、何事にもどのような工夫が必要なのかを考えて行動する習慣が身に付きました。
文字として書く際は重要なポイントを記入して、言葉で説明するときには詳細も話すイメージで文章を変えましょう。
趣味・特技は何を書いても良いわけではない?NG・注意点

「趣味・特技」は基本的に何を書いても問題はないですが、業界や業種によっては避けなければいけないものもあります。
NG・注意点をいくつかあげていきます。
就職活動にふさわしくない趣味・特技

・ギャンブル系の趣味(パチンコ、スロット、競馬、競艇など)…その業種にかかわる仕事であれば良いですが、ギャンブルは人によって好き嫌いが分かれます。
・タバコ、飲酒…「利き酒」や「ワインエキスパート」のような資格的要素がある趣味は良いが、単なる好きというのは避ける方が無難です。
・宗教や政治にかかわるもの…宗教や政治は意見の対立が生まれるため基本的にはNGです。しかし、政治を勉強しているなどの趣味はOKです。
特にありません、空欄はNG

「特にありません」や「空欄のまま」は絶対ダメです。
「趣味・特技」は自分の個性を表現する唯一の質問です。
「特にありません」や「空欄のまま」で履歴書を送ってしまうなどは、せっかくのアピール場を放棄してしまうことになります。
何か特別な結果を残した趣味・特技じゃなくてもいいんです。
自分の好きなもの、好きなこと、得意なことを書いてください。
参考記事趣味・特技のNG!これだけはダメ!趣味・特技欄で絶対に書いてはいけない5つのこと
趣味・特技が見つからない場合はどうすれば?

趣味・特技が思いつかない!見つからない!という方は
例文300以上掲載「趣味・特技」の一覧まとめ|履歴書・面接対策にの例文を参考にしてみてください。
また、無料でプロの転職エージェントのアドバイスを聞けるので、活動する際は2,3個登録して相談してみましょう。
今お勧めできる転職エージェントは次の2つです。
趣味・特技に迷ったときは「転職エージェント」に相談するのが内定への近道
リクルートエージェント![]() |
DODAエージェントサービス![]() |
・約28万件の求人数を誇る ・業界最大級の非公開求人数を保有 |
・国内最大級の紹介実績 ・初めての転職でも安心の充実サポート |
\ 完全無料 / |
\ 完全無料 / |
-
-
就活生の必需品!「ガクチカ・自己PR」が誰でも簡単に作れる!最強のツールを実践
続きを見る

大谷
志望動機.comの編集長
経歴:大学卒業→リクルート入社→メディア系のライターに転職→その後2度転職で人事採用担当を行う→2021年4月に独立→今現在は北海道で妻と子一人と暮らしています。●スピーチライター、就職アドバイザーが専門●北海道出身の31歳
新着記事が更新されましたらTwitterの@blog_otaniでお知らせいたします。