

保育専門求人サイトのほいく畑がいいって聞いたんだけど実際の評判はどうなの?
育児や介護の需要が高まる現代社会において、保育士や介護職に対する需要も増加しています。
そのため、求人情報にも注目が集まりますが、一般的な求人サイトでは求人数が限られているため、適切な求人情報を見つけるのは難しいかもしれません。
そこで、保育専門求人サイト「ほいく畑」が注目されています。
本記事では「ほいく畑」のサービス内容の特徴から実際の口コミまで全て解説していきます。
ほいく畑の要点まとめ

メリット
・約4,000件の求人数で様々なタイプの求人を取り扱っている
・定期的に無料で受けられる「保育士研修セミナー」を開催するなど、バックアップ体制が充実している
・正社員・パート、紹介予定派遣、派遣など自分に合った働き方を選ぶことができる
デメリット
・保育士研修セミナーなどのサービスは全国ではなく、地域限定である場合がある
・利用者からの口コミ評価では、求人情報が少なかったり、応募しても返事が来なかったりする場合がある
ほいく畑とは
運営会社 | 株式会社ニッソーネット |
求人数 | 3,000件以上 |
対応年齢 | 全年代 |
対応地域 | 関東、関西、東海、中国、九州地方にお住まいの方 |
職種 | 保育・教育業界 |
公式HP | https://hoikubatake.jp/ |
ほいく畑は、株式会社ニッソーネットが運営している、保育士専門の転職サイトです。
厚生労働大臣認可の保育士就職支援センターであり、未経験者・ブランクあり・経験者問わず、保育に関わるお仕事探しを幅広くサポートしてくれます。
ほいく畑では、公立保育園や私立認可保育園をはじめ、小規模保育事業、病院内保育、企業内など様々な求人情報を提供しており、要望や状況に合わせた働き方や柔軟な転職ができるのが特徴です。
ほいく畑の良い口コミ・評判を徹底調査

まずは、ほいく畑の口コミ・評判をツイッターからヤフー知恵袋まで徹底調査しました。
良い口コミ・評判①:転職するまでサポートしてくれます。
転職するまでサポートしてくれます。
登録するにあたって、私は本社で面談を行いました。そこで希望を伝えるのですが、その場で数件の求人を紹介していただきました。その時は残念ながら希望に沿う求人がなかったのですが、担当のコーディネーターの方がその後も希望に近い求人が見つかるたびに連絡をしていただけるので自分一人で探すよりもはるかに楽でした。子供が小さいので、フルタイムは難しかったため就業時間や勤務地などの自分の希望を相談しながら最大限にくみ取ってもらえ、その希望に合わせて求人を探していただけたのはコンサルタント制のメリットかなと思います。
引用:ほいく畑の口コミ・評判(みん評)
良い口コミ・評判②:役立つ
役立つ
保育士の求人を探している中でこのサイトを知りましたが、一般的な転職サイトと比べて保育士の仕事に特化している分、サポート面で充実しているのが嬉しい点です。別の仕事に就いている時に利用したので面談の時間を取れないのではと不安でしたが、土日や祝日も対応しているので時間の都合をつけるのは容易でした。電話での面談を受け付けているのも便利な点です。紹介している求人の数は他の転職サイトより少ない一方で濃密なアドバイスを受けることが可能です。良い所だけではなく悪い所も包み隠さず提示してくれるので冷静な判断を下せるのが非常に役立つ点だと思います。
引用:ほいく畑の口コミ・評判(みん評)
良い口コミ・評判③:登録して良かったです!
登録して良かったです!
未経験でも仕事を紹介してもらえるとのことだったので登録してみました。そして早速面談したのですが、コーディネーターさんが親身になってこちらの話を聞いてくれたのが、とても好印象でした。また希望に近い仕事を紹介してもらえて、無事就職することができたので良かったです。
引用:ほいく畑の口コミ・評判(みん評)
ほいく畑の悪い口コミ・評判を徹底調査
悪い口コミ・評判①:園の特色がわかりづらい
園の特色がわかりづらい
給与や雇用形態などの求人情報は載っていますが、仕事内容の欄にはクラス人数など最低限のことしか書かれてありません。そのため、園がどのような保育目標を掲げているのか、どんな保育をしているのか分からなかったです。また、園の具体的な内容を知るために、生年月日やメールアドレスなどを入力しなければならないのが面倒でした。
引用:ほいく畑の口コミ・評判(みん評)
自分の保育理念が園にあっているのか知りたい人は使えないと思います。
ですが、保育士に関するコラムが書かれてあったり、電話で相談できるコーディネーターがいるため、保育士の仕事に不安を覚えている人には良いサイトかもしれません。
悪い口コミ・評判②:面倒くさそうな態度
面倒くさそうな態度
登録をして、最初に受付担当(?)の方から連絡があり、担当者との電話相談の予定日時を決めさせられます。
引用:ほいく畑の口コミ・評判(みん評)
担当者は男性の方でしたが、他のエージェントの方々よりも聞き取りが少なく、不安に思いました。
①私自身の子供も保育園に通っていますが、子供が通っている園を確認してくれなかった
②ここは避けたい!と思う園の聞き取りがなかった
③希望勤務時間ではなく、子供が最長で何時から何時まで保育園を利用できるのか聞かれた(朝イチから終わりまで預けさせるつもり?)
その電話の次の日に再度電話があり、元々求人自体が少ない地域でもあるので紹介には繋がらなかったのですが、そこで初めて上記の①と②を訊かれました。その際の返事が「あ~、ハイハイハイ」…何とも面倒くさそうな態度で気分が悪かったです。
みん評での口コミが良かったので期待したのですが、私はもう利用したくないです。
ほいく畑の特徴・強み

調査した結果、ほいく畑には以下の強みと特徴があることがわかりました。

ほいく畑の特徴・強みとして
- 約4,000件の求人数で様々なタイプの求人を取り扱っている
- 定期的に無料で受けられる「保育士研修セミナー」を開催するなど、バックアップ体制が充実している
- 正社員・パート、紹介予定派遣、派遣など自分に合った働き方を選ぶことができる
があげられます。1つずつ解説していきます。
特徴・強み①:約4,000件の求人数で様々なタイプの求人を取り扱っている
ほいく畑は、約4,000件もの保育士求人情報を取り扱っており、様々なタイプの求人を取り揃えています。
また、全国各地の保育施設の求人情報を扱っており、転職希望者にとって魅力的な求人情報が多数掲載されています。
特徴・強み②:定期的に無料で受けられる「保育士研修セミナー」を開催するなど、バックアップ体制が充実している
ほいく畑では、定期的に無料で受けられる「保育士研修セミナー」を開催しており、保育士としてのスキルアップをサポートしています。
また、求人情報の紹介だけでなく、面接対策や職場でのトラブル解決など、保育士として働く上での悩みや問題を解決するための相談窓口も設置しており、バックアップ体制が充実している点が魅力です。
特徴・強み③:正社員・パート、紹介予定派遣、派遣など自分に合った働き方を選ぶことができる
ほいく畑では、正社員やパート、紹介予定派遣、派遣といった働き方を選ぶことができます。
自分のライフスタイルや家庭の事情に合わせて、柔軟に働くことができるのがほいく畑の特徴です。
ほいく畑の利用前の注意点

続いて、ほいく畑の注意点とその対策を紹介していきます。
注意点は以下の通りです。
注意点①:保育士研修セミナーなどのサービスは全国ではなく、地域限定である場合がある
保育士や保護者向けの研修セミナーなどのサービスを提供する保育施設情報サイト「ほいく畑」は、全国の保育施設を網羅しているわけではありません。
地域によっては、サービスを提供していない場合があるので、利用する前に確認が必要です。
注意点②:利用者からの口コミ評価では、求人情報が少なかったり、応募しても返事が来なかったりする場合がある
ほいく畑を実際に利用した人たちからは、求人情報が少なかったり、応募しても返事が来なかったりする場合があるという声もあります。
求人情報、情報の更新頻度にも注意が必要です。
【総評】ほいく畑を利用した方がいい人

ここまで、ほいく畑の特徴や注意点、口コミを見てきました。
総評すると、ほいく畑を利用した方がいい人は次のいずれかに当てはまる人です。
ほいく畑を利用した方がいい人
• 保育士で転職を考えている人
• 職場の雰囲気や給料だけでなく、条件面全般について知りたい人
• 直接または電話相談でしっかり話してから紹介してほしい人
ほいく畑と他のサービスを比較

ほいく畑と同様に保育士専門の転職サービスは多数あります。
簡単に比較してみました。すべて無料なので併用するなどして転職活動をいきましょう。
転職サービス | 求人数 | 特徴 | 企業ページ |
---|---|---|---|
ほいく畑 | 約4000件 | サポートが充実 | 公式HP |
マイナビ保育士 | 約2万件以上 | 求人数が多い | 公式HP |
ほいくしジョブ | 9000件以上+非公開求人 | 非公開求人が多数 | 公式HP |
ほいく畑の登録から選考の流れ
- 会員登録
ほいく畑公式サイトより新規会員登録を行います。およそ1分程度で完了します。 - キャリアカウンセリング・相談
登録した情報を基に、キャリアアドバイザーと面談。今までの経験や志向を詳細に伝えて、これからの転職プラン、具体的求人情報について話し合います。 - 求人情報の紹介
カウンセリング・相談にて話した情報を基に、希望に沿った求人情報を紹介してくれます。キャリアアドバイザーより、求人情報誌等では得ることが出来ない企業風土や部署の人員構成等を知ることができます。 - 選考・面接
求人情報に応募意思を示したあとは、書類を求人企業へ提出し、選考がスタート。面接の⽇時調整や選考結果の連絡も全てほいく畑が代行してくれます。 - 内定・入社
内定をもらった後でも、年収などの直接交渉が難しい条件は、ほいく畑を通して行うことができます。また、各種条件が整った後も、円滑に退職・入社出来る様にサポートをしてくれます。
ほいく畑のよくある質問

Q:本当に全て無料?何か料金や費用が発生する事は無い?
A:完全無料で利用することが可能です。
Q:東京のような首都圏だけではなく、地方の求人もある?
A:全国各地の求人があります。都道府県別、市区町村別、駅名で検索することも可能です。
Q:退会はできる?再登録は可能?
A:退会は簡単に可能です。再登録をすることも可能です。
まとめ:ほいく畑はサポート体制が充実で頼りになる転職サービス

保育士や幼稚園教諭、調理員など保育業界で働く人たちの就職・転職支援に力を入れている「ほいく畑」。
約4,000件の求人数で様々なタイプの求人を取り扱っており、正社員・パート、紹介予定派遣、派遣といった働き方を選ぶことができます。
また、定期的に無料で受けられる「保育士研修セミナー」を開催するなど、バックアップ体制も充実しています。
利用者からは求人情報が少ないという声もありますが、全国の保育施設情報を網羅しているため、地域限定の求人情報に特化した求人サイトよりも多くの選択肢があります。
保育業界で働く人たちにとって、頼りになる求人サイトと言えるでしょう。

大谷
志望動機.comの編集長
経歴:大学卒業→リクルート入社→メディア系のライターに転職→その後2度転職で人事採用担当を行う→2021年4月に独立→今現在は北海道で妻と子一人と暮らしています。●スピーチライター、就職アドバイザーが専門●北海道出身の31歳
新着記事が更新されましたらTwitterの@blog_otaniでお知らせいたします。