転職エージェント

【体験談あり】20代の転職相談所ってどう?希望の働き方に合った求人を紹介?サービス内容の特徴からデメリット・注意点まで全てを解説!

本記事はプロモーションが含まれています

20代の転職相談所の画像


転職を考えている人

20代の転職相談所って実際の評判はどうなの?

20代の転職は、自分自身を見つめ直す良い機会でもあり、新しいチャレンジをする上でも重要な一歩です。

しかし、転職には様々な課題があり、一人で解決するのは難しいかもしれません。

そこで、20代に特化した転職相談所が注目を集めています。この記事では、「20代の転職相談所」の特徴や強み、デメリットや注意点など、様々な観点から解説していきます。

未来のキャリアを真剣に考える20代の方には必見の内容です。

20代の転職相談所の評判・要点まとめ

メリット

若年層の就職・転職で企業側と太いパイプがあるため、求人の質が高い

転職活動を徹底的にサポートしてくれるため、経験・スキルに自信が無い方でも安心して利用できる

面接力をアップするセミナーや、職種・業界を理解するイベントなどが豊富


注意点

地方の求人が少なく、職種が偏っている

若手以外には不向き

20代の転職相談所に相談する(無料)

20代の転職相談所の公式サイト

20代の転職相談所とは

運営会社ブラッシュアップ・ジャパン株式会社
会社設立2001年9月
対象年齢20代
求人数5,000件以上(正社員)

20代の転職相談所は、​20代の若手を中途採用したい企業と、​転職を考える20代の方をマッチングする20代に特化した転職支援エージェントです。​

キャリアアドバイザーのマンツーマンのサポートを受けることができ、​求人情報の検索、​自己分析、​面接・​選考まで徹底的にサポートしてくれます。​

転職を考えている人

 20代に特化したというのは、どういうことですか?

20代の方は、まだキャリアを積んでいない場合が多く、自分の強みや適性を見つけるのが難しいと思います。そこで、20代の転職相談所は、専門的なキャリア診断やカウンセリングを行い、あなたに合った職種や業界を紹介してくれるのです。

就活アドバイザー大谷
転職を考えている人

でも、20代だと、経験やスキルが不足していると思います。転職先に採用される可能性は低くないですか?

そんなことはありません。20代の転職相談所は、20代の方に求められるポテンシャルや意欲を重視する企業の求人を保有しています。また、面接対策や履歴書作成などのサポートも行ってくれるのも安心ポイントです。

就活アドバイザー大谷

20代の転職相談所に相談する(無料)

20代の転職相談所の公式サイト

20代の転職相談所の口コミ・評判を徹底調査

まずは、20代の転職相談所の口コミ・評判をツイッターからヤフー知恵袋まで徹底調査しました。

口コミ・評判①:未経験者向けでブラックっぽいところは徹底的に避けてる印象

20代の初めての転職は、「20代の転職相談所」でまずは相談

20代の転職相談所の特徴・強み

調査した結果、20代の転職相談所には以下の強みと特徴があることがわかりました。

就活アドバイザー大谷

20代の転職相談所の特徴・強みとして

  • 若年層の就職・転職で企業側と太いパイプがあるため、求人の質が高い
  • 転職活動を徹底的にサポートしてくれるため、経験・スキルに自信が無い方でも安心して利用できる
  • 面接力をアップするセミナーや、職種・業界を理解するイベントなどが豊富

があげられます。1つずつ解説していきます。

特徴・強み①:若年層の就職・転職で企業側と太いパイプがあるため、求人の質が高い

20代の転職相談所は、若年層の就職・転職に強いという特徴があります。

その理由として、企業との強いパイプが挙げられます。これにより、転職者に合った求人を企業側から直接紹介してもらえるため、求人の質が高くなる傾向にあります。

また、若年層に特化していることから、若い人向けの求人情報や採用情報が多数用意されているため、求職者は自分に合った求人情報を見つけやすくなります。

転職を考えている人

求人の質が高いってどういうこと?

例えば、給与や福利厚生が充実している求人や、キャリアアップのチャンスが多い求人などです。時期にもよりますし、良い求人はどんどんなくなってきてしまいますので、求人の紹介を受けるなら早めの登録がいいようです。

就活アドバイザー大谷

20代の初めての転職は、「20代の転職相談所」でまずは相談

特徴・強み②:転職活動を徹底的にサポートしてくれるため、経験・スキルに自信が無い方でも安心して利用できる

20代の転職相談所は、転職活動を徹底的にサポートしてくれる点が強みです。

例えば、履歴書の書き方や面接の対策、企業研究の方法などのサポートがあります。

また、転職理由やキャリアプランなどもしっかりとヒアリングし、適切なアドバイスをしてくれるため、転職経験がない方でも安心して利用できます。

自分自身のスキルや経験に自信がない方には、求人情報の提供や転職支援だけでなく、スキルアップや専門知識の習得についてもサポートしてくれます。

転職を考えている人

でも、20代で転職すると、安定性やキャリアアップの面で、将来的に不利にならないですか?

それが心配でなかなか転職に踏み切れません。

それは逆です。20代で転職することは、自分の可能性を広げるチャンスです。自分に合った仕事に就くことで、モチベーションや成長速度が上がりますし、多様な経験や人脈も得られます。安定性やキャリアアップは、その結果としてついてきます。

就活アドバイザー大谷

20代の初めての転職は、「20代の転職相談所」でまずは相談

特徴・強み③:面接力をアップするセミナーや、職種・業界を理解するイベントなどが豊富

20代の転職相談所には、面接力をアップするセミナーや、職種・業界を理解するためのイベントなどが豊富にあります。

これらのイベントやセミナーは全て無料。求職者が自分自身の強みや魅力をアピールするためのノウハウを学ぶことができます。

求人紹介LIVEといって自宅でスマホから、私服で会社説明会なども行っています。これらのサービスは、すべて無料で参加することができます。

就活アドバイザー大谷
転職を考えている人

まあ、無料なら試してみる価値がありそうですね。

20代の転職相談所に相談する(無料)

20代の転職相談所の公式サイト

20代の転職相談所の利用前の注意点と対策

利用前の注意点

続いて、20代の転職相談所の利用前の注意点とその対策を紹介していきます。

注意点は以下の通りです。

  • 担当者によって良い悪いのバラつきがある
  • 質の悪い求人も提案される

注意点①:地方の求人が少なく、職種が偏っている

20代の転職相談所は、主に東京・大阪・名古屋などの都市部が中心のサービスです。

地方の求人が少なく、また職種も「営業、設計・開発、企画・マーケティング」が多い傾向にあります。

そのため、地方で転職を考える場合には、地方に特化した転職相談所を利用することも考えてみると良いでしょう。

注意点②:若手以外には不向き

20代の転職相談所は、若手層に特化しているため、30代以上の方やキャリアアップを考えている方には向いていません。

30代以上の方やキャリアアップを考えている方は、より幅広い層に対応している「リクルートエージェント」や「doda」などの総合的な転職支援サービスを検討することが必要です。

20代の初めての転職は、「20代の転職相談所」でまずは相談

【総評】20代の転職相談所を利用した方がいい人

ここまで、20代の転職相談所の特徴や注意点、口コミを見てきました。

総評すると、20代の転職相談所を利用した方がいい人は次のいずれかに当てはまる人です。

20代の転職相談所を利用した方がいい人

・第二新卒の方

・20代の若手の方

・転職エージェントのサポートを受けたい方

・適職診断を受けたい方

・セミナーやイベントに参加したい方

登録・利用はすべて無料です。退会も簡単にできるので安心して利用できます

就活アドバイザー大谷

20代の転職相談所に相談する(無料)

20代の転職相談所の公式サイト

20代の転職相談所と他のサービスを比較


20代の転職相談所と同様に20代・第二新卒に特化した転職エージェントは多数あります。すべて無料なので併用しながら転職活動をしていきましょう。

マイナビジョブ20's

マイナビジョブ20's

おすすめ度:★★★★★
求人数:3000件以上

おすすめの第1位は20代専門転職スカウトサービス【マイナビジョブ20'sスカウト】

業界最大手のマイナビの情報網を活かしつつも、20代という若年層に特化しているからこその強みがある。

良かった点:第二新卒向けの求人が豊富で、1つ1つの求人に対するフォローが手厚かったことです。特に面接前のフォローは手厚く、過去に面接をした方のデータをもとに対策をしてくださったので、面接のときに困った質問を突然されることがありませんでした。書類選考委や面接に不安を感じる方にはおすすめできると感じています。

悪かった点:1度に紹介してもらえる求人数が少ないところです。私の場合ですが、初回の面談後に紹介してもらえた求人は6つでした。そのなかで良いと思った求人があった場合、その求人の選考を終えるまでは新しい求人を紹介してもらえなかったので、自分のペースでどんどん転職活動を進めていきたい方には向かないかなと思います。

口コミ・評判をみる

公式サイトはこちら(登録無料)

UZUZ第二新卒(第二の就活)

UZUZ第二新卒(第二の就活)

厳しい基準でブラック企業を徹底排除。取り扱い求人は離職率、労働時間、社会保険の有無、雇用形態などで厳しい基準を設けている。

口コミ・評判をみる

公式サイトはこちら(登録無料)

第二新卒エージェントneo|1名あたりのサポート平均8時間

運営会社株式会社ネオキャリア
求人数非公開
対応年齢20代
職種全職種
公式HPhttps://www.daini-agent.jp/

第二新卒エージェントneoの特徴

  • 未経験歡迎の求人が多い
  • 転職に役立つコラム記事が豊富
  • 完全無料

就活アドバイザー大谷

人材会社大手のネオキャリアが運営する第二新卒エージェントneo
20代の転職や既卒、フリーター、ニートまで幅広くサポートしてくれます。また、1名あたりのサポート平均8時間からもわかるように求職者のヒアリングやサポートをじっくりと行ってくれる会社です。

こんな人におすすめ

  • 20代で転職を考えている人
  • フリーターやニートなど職務経験がない人
  • 手厚いサポートを受けたい人

口コミ・評判をみる

第二新卒エージェントneoに相談する(無料)

20代の転職相談所の登録から選考の流れ

  • 会員登録
    20代の転職相談所の公式サイトより新規会員登録を行います。およそ1分程度で完了します。
  • キャリアカウンセリング・相談
    登録した情報を基に、キャリアアドバイザーと面談。今までの経験や志向を詳細に伝えて、これからの転職プラン、具体的求人情報について話し合います。
  • 求人情報の紹介
    カウンセリング・相談にて話した情報を基に、希望に沿った求人情報を紹介してくれます。キャリアアドバイザーより、求人情報誌等では得ることが出来ない企業風土や部署の人員構成等を知ることができます。
  • 選考・面接
    求人情報に応募意思を示したあとは、書類を求人企業へ提出し、選考がスタート。面接の⽇時調整や選考結果の連絡も全て20代の転職相談所が代行してくれます。
  • 内定・入社
    内定をもらった後でも、年収などの直接交渉が難しい条件は、20代の転職相談所を通して行うことができます。また、各種条件が整った後も、円滑に退職・入社出来る様にサポートをしてくれます。

20代の転職相談所のよくある質問

Q:本当に全て無料?何か料金や費用が発生する事は無い?

A:完全無料で利用することが可能です。

Q:東京のような首都圏だけではなく、地方の求人もある?

A:全国各地の求人があります。都道府県別、市区町村別、駅名で検索することも可能です。

Q:退会はできる?再登録は可能?

A:退会は簡単に可能です。再登録をすることも可能です。

まとめ

20代の転職は、自分自身のキャリアプランを見つめ直す上でも重要な機会です。

20代の転職相談所は、多くの求職者に選ばれている理由がありますが、利用する前には注意点やデメリットもあることを把握する必要があります。

自分に合った相談所を選び、賢く利用して、理想のキャリアを実現しましょう。

20代の転職相談所に相談する(無料)

20代の転職相談所の公式サイト

執筆者・編集長の大谷について

志望動機.comの編集長
経歴:大学卒業→リクルート入社→その後2度転職で経理・人事採用担当を行う→2021年4月に独立→今現在は北海道で妻と子一人と暮らしています。●スピーチライター、就職アドバイザーが専門●北海道出身の32歳

新着記事が更新されましたらTwitterの@blog_otaniでお知らせいたします。

あなたはどっちが向いている?

業界トップの転職サービス

リクルート
エージェント

DODAエージェントサービス

とにかく求人の量を重視

求人数よりも質・相性を重視

リクルートが培ったノウハウを知りたい

親身に寄り添ったサポートをしてほしい

営業
エンジニア
物流・購買・貿易・店舗開発
コンサルタント
などに特に強い

事務
建築・土木・不動産・設備
機械・電気
企画・管理
などに特に強い

\ 完全無料 /

公式サイト

\ 完全無料 /

公式サイト

-転職エージェント