

「自己PRをしてください」という質問の回答例をまとめました。
このページでは「得意・特技」を中心とした例文をまとめています。どうぞご活用ください
-
-
【失敗しない為に】自分の長所・短所がわかる!面接に強くなる自己分析の方法と使える最強の診断ツールを解説
続きを見る
「得意・特技」を題材にした自己PRの例文一覧
字が綺麗
私は字が綺麗だと褒められる事が多くありました。それは、過去に何度も字を書く練習をしてきた事が理由です。仕事に対しても同じ気持ちを持っており、何度も繰り返し業務を行い他人に認められる実力を身に付けたい気持ちがあります。人には向き不向きがあると言いますが、努力を積み重ねてどんな業務もできるようになりたいと思っています。
黙々と仕事をこなすことが得意
1人で黙々と仕事をこなすことが得意です。人とのコミュニケーションも嫌いではないのですが1人でやる時は特に集中出来るので人手を割けない時等に1人で出来る仕事があると力になれるかと思います。ただ先頭に立って人を引っ張っていくのは苦手なので自分より優れた人が居る場合はサポートに回って縁の下の力持ち的なポジションだと力を発揮できます。
誰とでも仲良くなれるところ
私のアピールポイントは、誰とでも仲良くなれるところです。 初めて会った人でも、分け隔てなく接することができます。 様々な世代の人と話して、色々な話を聞くのが好きです。 人からは知り合いが多いとよく言われます。 仕事をする上では、色々なタイプの人と話しすことが多いと思います。 私の特徴である人と接する能力を活かして、人との繋がりを大切に仕事をしたいと思います。
本を要約することが得意
私は本を要約することが得意です。本を読むことが好きなのと、それをアウトプットする道具としてTwitterやInstagramでまとめ投稿していました。その結果、本の中で大事だと思える部分を抜粋すること、それを読む人が見やすいように投稿すること、そしてそれがどんな投稿だと人は反応しやすいのか、なども知ることができました。
何事も丁寧に対応することが得意
私は何事も丁寧に対応することを、得意としています。 例えば、文章やメールなど、送る前に必ず一息ついて読み返し、間違いがないかを確認します。 昨今、個人情報保護などが厳しく言われていますが、メールの宛先や添付ファイルなどを確認して、間違いがないように心がけています。 急いでいるときでも、落ち着いて丁寧に対応することで、ミスを起こさないように仕事をしていきたいと考えています。
人当たり良く対応すること
私は人当たり良く対応することが得意です。 人と会うときは、第一印象が1番大切だと思うので、にこやかに愛想良く対応します。 人にはよく、感じが良いと言われることがあります。 また、電話対応は顔が見えないコミュニケーションになるので、気を使うところです。 声をワントーン上げ、明るく朗らかな印象になるよう、心がけています。 対面でも電話対応でも、まずは印象よく対応していこうと思います。