企業選びの基準・軸

【例文まとめ】企業選びの基準・軸は「若手から活躍できる環境」の応答集|履歴書・面接対策に

履歴書や面接での「企業選びの基準・軸は何ですか?」と問われたときの回答例のまとめです。

このページでは「若手から活躍できる環境」を中心とした例文をまとめています。

就活アドバイザーの辛口一言コメントも付いていますので、どうぞ参考にしてください。

関連記事
自分の長所・短所がわかる!最強の診断ツール「グッドポイント診断」で面接に強くなる自己分析をしよう

続きを見る

企業選びの基準・軸は「若手から活躍できる環境」の例文一覧

若手の考えであってもベテランの方がサポートしてくださる社風

私は「若手から活躍できる環境があること」を企業選びの軸としています。社会人になったばかりの人間に何ができるのか?と問われれば、何もできないかもしれません。一方で、その業界の考え方や慣例に染まっていないために、まったく新しい発想が生まれるかもしれません。ある程度のリスクを負ってでも新しいことにチャレンジしようとしている企業、「誰が言ったか」ではなく「何を言ったか」で評価される雰囲気、若手の考えであってもベテランの方がサポートしてくださる社風を持つ会社を探しております。

年齢や社歴を問わず、アイデアを出し合える社風であること

私は「年齢や社歴を問わず、アイデアを出し合える社風であること」を企業選びの基準にしています。今は転職が当たり前の時代になり、年功序列も崩れました。そのような中で、よりよい人材になって成長を目指すために、若手であっても主体的に考え行動しいいアイデアを出していきたいと思っています。そのような中から出てきたアイデアをどのような立場であっても提案しやすい社風の会社で働きたいと思っています。

若手社員がどのような役割を担っているのか

若手が活躍できる環境がとても重要だと思います。私は新しいことにチャレンジすることが好きで、常に成長することが大切だと考えています。若手社員が活躍しやすい環境であれば、自分の能力を発揮し、成長することができます。そのため、企業選びの際には、若手社員がどのような役割を担っているのか、どのような支援体制があるのかを調べることを大切にしています。

その他の「企業選びの基準・軸を教えてください」の例文はこちら

関連記事
自分の長所・短所がわかる!最強の診断ツール「グッドポイント診断」で面接に強くなる自己分析をしよう

続きを見る

-企業選びの基準・軸