
短所と長所は表裏一体。我々が「短所」と呼ぶ特性も、角度を変えて見ればそのまま「長所」に変わります。
そこで今回は、「短所を長所に転じる」50の具体例をご紹介します。これらの例を活用すれば、自己分析がより深まり、自身の"短所"を新たな"長所"としてアピールすることが可能になります。是非、自己理解と自己アピールの一助にしてください。
短所を聞かれる理由
客観的に自分を評価できているかを見るため
就活を始める上で「自分がどのような人間か」と言う自己分析の行うことは必須です。
その上で自分の強みと弱みを客観的に見ることができているか、そしてその強みと弱みの部分をどのように評価して行動しているかを見ています。
業務への適性の確認
この人が「募集している職種に向いているか」という業務への適性を見ています。
短所や長所を面接で聞くことでその人の性格や仕事への向き合い方が募集している職種にマッチしているかを確認しています。
短所を伝える上でのポイント
短所を長所に言い換える
短所を伝える際には、その特性を認めつつも、それがどのようにポジティブな側面を持つかを強調することが重要です。
例えば、「頑固」という短所は「徹底的に物事を追求する姿勢」、「急いで物事を進める」は「行動力がある」と言い換えることができます。
これにより、あなたが自己分析をしっかりと行っており、また自分の特性を理解して活用できることを示すことができます。
短所を改善していることをアピールする
短所をそのまま伝えるだけではなく、その改善に向けてどのような行動を取っているかを明らかにすることが重要です。これにより、あなたが自己成長に努めているという強い意欲と積極性を示すことができます。
例えば、「時間管理が苦手でしたが、スケジュール管理アプリを使うことで改善してきた」というような具体的なアクションを紹介しましょう。これはあなたが問題を認識し、それを解決するために自己改善を試みていることを証明する有効な方法です。
言い換え例一覧
短所 | 言い換えた長所 | 気を付けること |
気が短い |
|
|
せっかち |
|
|
心配性なところ |
|
|
あがり症 |
|
|
熱中してしまう・周りが見えない |
|
|
楽天的すぎる |
|
|
飽き性 |
|
|
優柔不断 |
|
|
完璧主義 |
|
|
人見知り |
|
|
自信がない |
|
|
人目が気になる |
|
|
気が強い |
|
|
作業が遅い |
|
|
丁寧すぎる・神経質 |
|
|
考えすぎる |
|
|
実際の長所・短所の例文
長所
- 負けず嫌い
- ストイック
- 努力を継続できる・我慢強い・諦めない・粘り強い
- やり抜く力・やり遂げる力がある
- 物事に真剣に取り組む・全力で取り組む
- 打たれ強い・くよくよしない・立ち直りが早い・切り替えが早い
- 忍耐力・ストレス耐性がある
- メンタルが強い・逆境に強い
- 図太い性格
- 問題解決能力・課題解決力がある
- 計画性・目的意識がある
- 目標を立て実行できる・実行力がある
- 優先順位・スケジュール管理が得意
- 有言実行・約束を守る・信頼できる
- 協調性がある・周りを見て行動できる
- 俯瞰力・全体を見る力がある・視野が広い
- サポート力ある・裏方が得意
- 面倒見がいい・人に寄り添える
- 人の役に立つ・人のために頑張れる所
- 人助け・ボランティア精神がある
- ホスピタリティがある
- 好奇心・探求心・知識欲を持っている
- 追及心・深堀り・突き詰める性格
- 観察力・洞察力がある・変化にきづく
- 深く考える・論理的思考力がある
- 学習意欲が高い・わからないままにしない
- 向上心を持っている・現状に満足しない
- 頑張り屋・一生懸命
- 妥協しない
- 客観的に考えられる・相手の立場になって考えることができる
- 思いやりがある・配慮ができる
- 物腰が柔らかい・人当たりがいい・優しい
- 性格が明るい・元気・よく笑う
- コミュニケーション能力がある・人間関係が得意
- 社交的・人と話すことが好き
- フレンドリー・友好的・話しやすい
- 打ち解けやすい性格・誰とでも仲良くなれる
- 人見知りしない
- 偏見を持たない・分け隔てなく接する
- 誰にでも平等・平等に接する
- ユーモアがある・人を楽しませる
- ムードメーカー
- 穏やか・おおらか
- 包容力がある
- 集中力がある・夢中になれる
- 熱中・熱心・没頭できる
- バイタリティがある
- 積極性がある・率先して行動できる
- 行動力・スピード感がある
- フットワークが軽い
- 柔軟性がある
- 決断力・判断力がある
- 分析力がある
- 提案力がある
- 体力・やる気・根性がある
- 前向き・ポジティブ・プラス思考
- リーダーシップ・まとめる力
- 臨機応変に対応できる・冷静に対応できる・平常心
- 度胸がある・物怖じしない
- 注意深い・慎重
- わかりやすく伝える・プレゼン能力が高い
- 学習能力が高い・飲み込みが早い・物覚えが早い
- 要領が良い・そつなくこなす
- 適応力がある
- 几帳面・丁寧な仕事ができる・正確な作業
- 発想力・着眼点が鋭い
- 想像力が豊か・ユニーク
- 独創性・創意工夫・クリエイティブ
- 聞き上手・傾聴力がある・話をじっくり聞く
- 責任感が強い
- 真面目・実直・誠実である
- 挑戦心・チャレンジ精神・新しいことに挑戦する姿勢
- 準備を怠らない・用意周到
- 継続力・コツコツと取り組む
- 裏表がない・嘘をつかない
- 自分の意見を言える
- プライドがない
- 感受性豊か・共感力がある
- バランス感覚・調整力がある
- 疑問をもつこと
- 否定しない所
- 反省できる所
- 無遅刻無欠席・休まない・時間を守る
- 報連相(報告・連絡・相談)が出来ること
- 運がいい
- 運動神経が良い
- 悪口を言わない
- 口が堅い
- 義理堅い
- ルールを守る
- 手先が器用
- 褒め上手
- 一途
- 平和主義
- 合理的な思考ができる
- 現実的である
- 信頼されることが多い
- めずらしい長所
短所
- 心配性なところ
- 集中しすぎてしまう・視野が狭くなってしまう・没頭しやすい
- 楽観的・後先考えない所
- プラス思考すぎる・ポジティブすぎる
- だらしない・ずぼら
- 大雑把・雑なところ
- 整理整頓が苦手
- せっかちなところ
- 飽き性・熱しやすく冷めやすい・三日坊主
- 優柔不断・決められない
- 諦めが悪いところ
- 完璧主義
- プライドが高い
- 人見知り
- 自信がない・ネガティブ
- 引っ込み思案・控えめ
- あがり症・緊張しい
- 焦りやすい・テンパる・パニックになる
- うっかりミスが多い・おっちょこちょい
- 人目が気になりすぎる・他人の目を気にする
- 空気を読みすぎる
- 人に流されやすい・周りに流されやすい
- ノーと言えない・頼みを断れない
- 妥協ができない・頑固・気が強い
- 気が短い・怒りっぽい
- 真面目すぎる
- 嘘がつけない・顔に出やすい
- 人に頼れない・一人で抱え込む・全部自分でやろうとする
- 作業が遅い・同時作業が苦手
- マイペース
- のんびりしている・とろい
- 体力がない・疲れやすい
まとめ
今回ご紹介した短所と長所の裏返し例を用いて、自己分析を深めることができるでしょう。視点を変えるだけで短所も長所になることを理解し、自己の特性をポジティブに捉えることが大切です。また、短所を自覚し改善に向けた行動を取ることは、成長への積極性と改善意欲を示し、他人に対する信頼を高めることにつながります。これらの例を活用し、自身の"短所"を新たな"長所"としてアピールするスキルを磨きましょう。
執筆者・監修者の大谷について

志望動機.comの編集長
経歴:大学卒業→リクルート入社→その後2度転職で経理・人事採用担当を行う→2021年4月に独立→今現在は北海道で妻と子一人と暮らしています。●スピーチライター、就職アドバイザーが専門●北海道出身の32歳
新着記事が更新されましたらTwitterの@blog_otaniでお知らせいたします。