
履歴書や面接での「あなたの短所は何ですか?」と問われたときの回答例のまとめです。
このページでは「優柔不断・決められない」を中心とした例文をまとめています。
就活アドバイザーの辛口一言コメントも付いていますので、どうぞ参考にしてください。



「優柔不断・決められない」の他の表現、言い換え例

「優柔不断・決められない」を他の表現に言い換えたいという方向けに、同様の意味を持つ言葉・言い換え例を紹介します。
他の言葉に変えて表現してもOKです!

- 決断力がない: 何かを決定する力が不足している。
- 迷いがちである: すぐには決断できず、しばしば迷う。
- 慎重過ぎる: 過度に慎重であるために、決断に時間がかかる。
- ためらいが多い: 行動に移す前に多くの疑念や不安にさいなまれる。
「優柔不断・決められない」の短所【例文一覧】

導き出した答えにはかなりの自信
私の短所は、優柔不断なところだと自覚しています。何かを決める際には、より多くの情報を吟味してからでないとひとつの答えを導き出せません。そのため、何をするにも時間を要していまいます。しかし、その分、導き出した答えにはかなりの自信があるため、優柔不断も時として武器になっています。
自己分析がしっかりできていて良いです。プラスαで短所を改善するために意識していることを加えれて話すことが出来ればもっといい文章になります。
常に最善の選択をすることはできる
私の短所は優柔不断なところです。1つのことを決めなければいけない場面においても、いつまでも決めきれることができす、周りに迷惑をかけてしまっています。しかし私は、複数の選択肢がある時それらの選択肢をくまなく調べ上げて、最善の選択ができるように時間をかけて精査を行っています。結果、優柔不断で決めるのに時間はかかっていますが、常に最善の選択をすることはできると思っております。
迷惑をかけているのであれば改めるべきです。改善に向かって努力していることをアピールしないと、印象的には悪く終わってしまいます。
迷う分、その内容について熟考
優柔不断なところです。選択肢がたくさんある場合、決めることに時間がかかってしまい、周りに迷惑をかける場面があります。ですが、最近、優柔不断は自分の武器だと思っています。なぜなら迷う分、その内容について熟考しているからです。色んなことの利点や欠点を考え、その上で一つに絞るため、自信を持ち選択することができるからです。
短所を長所に変えているいい例です。「例えばどんなことで迷いますか?」という追加質問が予想されますので、事前に考えておきましょう。
それだけ吟味して慎重になれる
物事の選択を迫られると即断・即決出来ない点です。私生活の中でだと、定食屋に入ってもAとBのどちらのメニューを選ぶのかでしっかり迷って決められないことがあります。実は進路でも2つある志望のどちらがよいのかとたくさん悩んでしまいました。それだけ吟味して慎重になれるとも言えますが、答えを出すのが遅くなる欠点があります。
短所が短所で終わってしまっています。最終的にはアピールで終わらすことを意識しましょう。
コストベネフィットを十分考えて行動
決断までに悩んでしまうところです。物事は論理的に考えるべしと考えて、内容をしっかり理解して、結論を出したときに出るコストベネフィットを十分考えて行動に出たり、買い物をしたりするのを習慣としています。ですが、行動したときにおこることや買ってどうなるかというのは事前に分かっているものではありません。そのため、即決で物事を決めるというのがなかなかできないところが短所だと思っています。
臨機応変に対応できるように意識
優柔不断なところです。普段の生活や買い物といった場面でも、選択肢がいろいろあるとあれこれと悩んで少し時間がかかることがあります。とっさに決断力がないのが今の悩みです。今後は決断力をつけることを意識しつつ、ときには慎重になる時も必要だと感じるので、臨機応変に対応できるように意識したいです。
早い段階で必ずふたつに絞って、その2つで最終的に吟味
わたしの短所は、優柔不断なところです。選択肢が多すぎるとひとつに絞ることが苦手で時間がかかります。そのため、早い段階で必ずふたつに絞って、その2つで最終的に吟味するようにしています。優柔不断は短所だと思っていますが仕事をする上では物事をじっくり考えて決断することができるので短所を生かして会社に貢献できるように努めます。
-
-
就活生の必需品!「ガクチカ・自己PR」が誰でも簡単に作れる!最強のツール”キャリアチケットスカウト"アプリを実践
続きを見る
「優柔不断・決められない」を長所に言い換えてアピール

「短所と長所は裏返し」とよく言われるように、短所は長所に言い換えることができます。
短所 | 長所に言い換え |
---|---|
優柔不断 決められない | 丁寧な仕事ができる・正確な作業 臨機応変に対応できる・冷静に対応できる 客観的に考えられる・相手の立場になって考えることができる 聞く力・話をじっくり聞く |
詳細記事短所と長所は裏返し!言い換え例一覧・気を付けていること50例【例文付き】
短所の答え方のポイント

短所は伝え方に注意が必要です。
例えば「慎重すぎる所です」だけで終わってしまうと「慎重すぎるて行動力がない人」という印象だけを与えます。
短所を言うときには必ず「改善していること」と「この短所の良い側面」も併せて紹介するようにしましょう。
(例文)短所は心配症な所です。下準備や研究をしてから挑みたいと思っており考えすぎてしまう所があります。
ですが最近は心配性は自分の武器だと思っています。不安な部分を取り除くための努力や勉強は人一倍します。心配性が私を努力させ行動を後押ししているといっても過言ではないと思っています。
今後は思い切って判断する場面と慎重に判断する場面を分けて行動できるようにしたいと思っています。
詳細記事「長所・短所」でもう悩まない!就活でアピールできるコツ大公開!履歴書・ES・面接対策に
その他の長所・短所はこちら
長所
- 負けず嫌い
- ストイック
- 努力を継続できる・我慢強い・諦めない・粘り強い
- やり抜く力・やり遂げる力がある
- 物事に真剣に取り組む・全力で取り組む
- 打たれ強い・くよくよしない・立ち直りが早い・切り替えが早い
- 忍耐力・ストレス耐性がある
- メンタルが強い・逆境に強い
- 図太い性格
- 問題解決能力・課題解決力がある
- 計画性・目的意識がある
- 目標を立て実行できる・実行力がある
- 優先順位・スケジュール管理が得意
- 有言実行・約束を守る
- 協調性がある・周りを見て行動できる
- 俯瞰力・全体を見る力がある・視野が広い
- サポート力ある・裏方が得意
- 面倒見がいい・人に寄り添える
- 人の役に立つ・人のために頑張れる所
- 人助け・ボランティア精神がある
- ホスピタリティがある
- 好奇心・探求心・知識欲を持っている
- 追及心・深堀り・突き詰める性格
- 観察力・洞察力がある・変化にきづく
- 深く考える・論理的思考力がある
- 学習意欲が高い・わからないままにしない
- 向上心を持っている・現状に満足しない
- 頑張り屋・一生懸命
- 妥協しない
- 客観的に考えられる・相手の立場になって考えることができる
- 思いやりがある・配慮ができる
- 物腰が柔らかい・人当たりがいい・優しい
- 性格が明るい・元気・よく笑う
- コミュニケーション能力がある・人間関係が得意
- 社交的・人と話すことが好き
- フレンドリー・友好的・話しやすい
- 打ち解けやすい性格・誰とでも仲良くなれる
- 人見知りしない
- 偏見を持たない・分け隔てなく接する
- 誰にでも平等・平等に接する
- ユーモアがある・人を楽しませる
- ムードメーカー
- 穏やか・おおらか
- 包容力がある
- 集中力がある・夢中になれる
- 熱中・熱心・没頭できる
- バイタリティがある
- 積極性がある・率先して行動できる
- 行動力・スピード感がある
- フットワークが軽い
- 柔軟性がある
- 決断力・判断力がある
- 分析力がある
- 提案力がある
- 体力・やる気・根性がある
- 前向き・ポジティブ・プラス思考
- リーダーシップ・まとめる力
- 臨機応変に対応できる・冷静に対応できる・平常心
- 度胸がある・物怖じしない
- 注意深い・慎重
- わかりやすく伝える・プレゼン能力が高い
- 学習能力が高い・飲み込みが早い・物覚えが早い
- 要領が良い・そつなくこなす
- 適応力がある
- 几帳面・丁寧な仕事ができる・正確な作業
- 発想力・着眼点が鋭い
- 想像力が豊か
- 独創性・創意工夫・クリエイティブ
- 聞き上手・傾聴力がある・話をじっくり聞く
- 責任感が強い
- 真面目・実直・誠実である
- 挑戦心・チャレンジ精神・新しいことに挑戦する姿勢
- 準備を怠らない・用意周到
- 継続力・コツコツと取り組む
- 裏表がない・嘘をつかない
- 自分の意見を言える
- プライドがない
- 感受性豊か・共感力がある
- バランス感覚・調整力がある
- 疑問をもつこと
- 否定しない所
- 反省できる所
- 無遅刻無欠席・休まない・時間を守る
- 報連相(報告・連絡・相談)が出来ること
- 運がいい
- 運動神経が良い
- 悪口を言わない
- 口が堅い
- ルールを守る
- 手先が器用
- 褒め上手
- 一途
- 平和主義
- 合理的な思考ができる
- めずらしい長所
短所
- 心配性なところ
- 集中しすぎてしまう・視野が狭くなってしまう
- 楽観的・後先考えない所
- せっかちなところ
- 飽き性
- 優柔不断・決められない
- 諦めが悪いところ
- 完璧主義
- 人見知り
- 自信がない・ネガティブ
- あがり症・緊張しい
- 焦りやすい・テンパる・パニックになる
- 人目が気になりすぎる・他人の目を気にする
- 空気を読みすぎる
- ノーと言えない・頼みを断れない
- 妥協ができない・頑固・気が強い
- 気が短い・怒りっぽい
- 真面目すぎる
- 人に頼れない・一人で抱え込む・全部自分でやろうとする
- 作業が遅い・同時作業が苦手
- 丁寧すぎる・神経質
- 考えすぎてしまう所・慎重すぎる・不安感
- 感情的になる・興奮しやすい
- 涙もろい・泣き虫
- めずらしい短所
長所・短所に迷ったときはエージェントに相談も

長所・短所に迷ったときは、無料で使える就活エージェントに相談してみるのもありです。
就活のプロの意見を聞くことでより、一層磨きのかかった就活が出来ます!
詳細記事:転職エージェントを比較!年代別・職種別のおすすめランキングもあり!