

「あなたの長所は何ですか?」という質問の回答例をまとめました。
このページでは「目標を立て実行できる・実行力がある」を中心とした例文をまとめています。どうぞご活用ください
-
-
自分の長所・短所がわかる!最強の診断ツール「グッドポイント診断」で面接に強くなる自己分析をしよう
続きを見る
「目標を立て実行できる・実行力がある」の他の表現
「目標を立て実行できる・実行力がある」を他の表現に言い換えたいという方向けに
同様の意味を持つ言葉・言い換え例を紹介します。
- 計画性がある
- 企画推進力がある
- 段取りを組立てて効率よくやれる
- 優先順位を考えながら動くことが出来る
など他の言葉に変えてアピールしましょう!
「目標を立て実行できる・実行力がある」の例文まとめ

資格取得に向けて努力を継続
私の長所は、目標を定めて計画を立てて日々、努力を継続することです。私は経理の仕事がしたくて簿記検定試験に向けて勉強するようにしていました。何をすべきなのか考えて行動し、1日あたりの目標を持って勉強をすることにしました。そうすることで、結果を出すことができました。
優先順位と計画性
私の長所は計画性があることです。前職では複数のレポートや案件を同時に進めることが多く、優先順位をつけ、漏れのないようにスケジュールをパソコンのエクセルで管理し、納期に必ず間に合うように段取りを行いました。これからも目標を決め、お客様や社内で喜んでもらえるよう、計画的に行動していきたいと思います。
進捗管理能力及び課題改善力
進捗管理能力及び課題改善力です。 仕事を進めていくことで大切にしていることは、目的とゴールを設定し、計画を立てて、信念を持って『継続すること』です。PDCAサイクルを回して、リマインド・改善・軌道修正していくことが、定着や浸透に繋がることを多くのプロジェクトに携わり実感しています。 組織と連携し、調整を図りながら円滑に業務を進めるなど、決して高ぶらず、献身的な姿勢をもって他人の協同意欲を引き出し、相互作用を高めることができる点は、国内外の様々な場所で多くの人々と交流する中で養われたものだと自負しております。
一度好きになったことはとことん続ける精神
自分で決めたこと、始めたことは途中で投げ出さずにしっかりとやることです。学生時代には遅刻せず必ず自転車でいくなど、決めたらしっかりとやり通します。趣味で始めたトレーニングも飽きることなくやります。一度好きになったことはとことん続ける精神があります。業務においてもきっと役立つ精神だと思います。
趣味で培った技術・知識を仕事に生かす
私の長所は目標に向かって順序立てて計画し、実行していくところです。写真撮影を趣味で行っているのですが、まずどのように撮りたいか目標を決め、決めた通りに撮るために画角にあったレンズの選定・絞りやシャッタースピードなどで明るさやボケ感を調整し、必要に応じて照明設定を行いシャッターを切っています。また、撮った写真をすぐに確認し調整するといったPDCAのサイクルを写真撮影を通じて培ってきました。これらの考え方は、趣味の撮影のみならず、仕事の多くの場面で実際に役に立つと考えております。
プロジェクトリーダー経験と企画推進力
長所は何事も諦めずに進めることができる企画推進力です。前職では約2年に及ぶ企画プロジェクトのリーダーを務め、部下たちと成功を収めることができ、社内表彰をされました。御社にご採用いただいた際には、様々なターゲットへアプローチし、新規顧客を開拓すべく、尽力をしていきたいと考えております。
時は金なり
私の長所は1日の限られた時間の中で、うまく段取りを組立てて効率よくやれるところです。1つ1つ丁寧にこなしている他で複数の仕事を同時に行う事ができ、それをする事で効率もあがります。時間はお金であり、1分1秒を無駄にせず、休憩時間も時間取り取る、残業もしない、ですが仕事内容と要領は良いというのが私が持っているものだと思っています。
コロナ禍で学んだ優先順位を考えながら動くこと
優先順位を考えながら動くことが得意です。コロナ禍で自宅で過ごすことが多くなったため、家族の食事を作るようになったのですが、最初は時間をかけて作っていましたが、少しずつ手際も良くなってきたため、5品を30分で作るなどという制限時間を決め、どうやったらスムーズにできるかという優先順位を考えながら調理をすることが得意になりました。仕事でも突然の事案が入って予定通りにいかないことないくつもの事案を同時に進行しなければならないことがあると思いますが、その都度優先順位を考え、今なにをすべきかの的確な判断ができると思います。
-
-
就活生の必需品!「ガクチカ・自己PR」が誰でも簡単に作れる!最強のツールを実践
続きを見る
「目標を立て実行できる・実行力がある」の短所とは

「長所と短所は裏返し」とよく言われるように、長所と短所は背中合わせです。
短所も把握しておくことも就職活動では大切です。
長所 | よくある短所の例文記事 |
---|---|
目標を立て実行できる 実行力がある | 完璧主義 作業が遅い・同時作業が苦手 丁寧すぎる・神経質 |
参考記事:短所と長所は裏返し!言い換え例一覧・気を付けていること50例【例文付き】
長所の答え方のポイント

「私の長所は向上心があることです」
と自信満々に謳ってもそれを裏付けるエピソードや小話がないと信用ができません。
自らの長所を考えたときには必ずそれが長所だと思った理由が存在します。
そのエピソードや具体例を一緒に言うようにしましょう。
(例文)私の長所は周りを見ることができるところです。作業においてグループで活動するとき、誰が何の仕事に向いていて、どのように進めると1番効率がよいのか、把握できるところが強みです。大学生活ではグループ発表のリーダーを務めることが多くあり、リーダーとして皆の意見を取り入れた良い発表ができたのではないかと思っています。
詳細記事:「長所・短所」でもう悩まない!就活でアピールできるコツ大公開!履歴書・ES・面接対策に
長所・短所に迷ったときはエージェントに相談も

長所・短所に迷ったときは、無料で使える就活エージェントに相談してみるのもありです。
就活のプロの意見を聞くことでより、一層磨きのかかった就活が出来ます!
詳細記事:転職エージェントを比較!年代別・職種別のおすすめランキングもあり!
その他の長所・短所
長所
- 負けず嫌い
- 努力を継続できる・我慢強い
- 目標を立て実行できる・実行力がある
- 協調性がある・周りを見て行動できる
- 好奇心・探求心・知識欲を持っている
- 向上心を持っている
- 客観的に考えられる・相手の立場になって考えることができる
- 性格が明るい・元気
- コミュニケーション能力がある・愛想がよい
- 集中力がある
- 積極性がある
- 柔軟性がある
- 体力・やる気・根性がある
- 前向き・ポジティブ・立ち直りが早い
- リーダーシップ・まとめる力
- 臨機応変に対応できる・冷静に対応できる
- 丁寧な仕事ができる・正確な作業
- 発想力・着眼点が鋭い
- 聞く力・話をじっくり聞く
- 責任感が強い
- 挑戦する姿勢
- 準備を怠らない・用意周到
- 継続力・コツコツと続けられること
- めずらしい長所