
「あなたの長所は何ですか?」という質問の回答例をまとめました。
このページでは「客観的に考えられる・相手の立場になって考えることができる」を中心とした例文をまとめています。どうぞご活用ください
”新卒向け”2023年最新!最低限登録したい就職サービス3選

就活効率化アプリ!自己PRとガクチカのテンプレ機能あり。自己分析するのに重宝する就活サービス
【2位】オファーボックス(OfferBox)

登録必須サービス!利用者数・企業数№1のオファー型就活サイトの決定版
【3位】dodaキャンパス

併用必須!オファーボックスと併用しよう!大手人材会社が就活分野に参戦!
-
-
就活生の必需品!「ガクチカ・自己PR」が誰でも簡単に作れる!最強のツールを実践
続きを見る
”転職向け”2023年最新!最低限登録したい転職サービス3選
【1位】PaceBox(ペースボックス)

登録して待つだけで転職オファーが届く!新時代のオファー型転職サービス。人気急上昇中

安定の登録必須エージェント!求人数が業界トップクラス
登録しないと見れない非公開求人もあり
【3位】転職会議

ブラック企業を見抜く!選考前に「企業の裏の顔」を調査できる口コミサイト
ブラック企業判定に必須の調査サービス
-
-
自分の長所・短所がわかる!最強の診断ツール「グッドポイント診断」で面接に強くなる自己分析をしよう
続きを見る
「客観的に考えれる・相手の立場になって考えることができる」の他の表現
「客観的に考えれる・相手の立場になって考えることができる」を他の表現に言い換えたいという方向けに
同様の意味を持つ言葉・言い換え例を紹介します。
- 相手が理解できるまで話ができる
- 相手の立場を考えて取り組む
- 思いやって行動できる
- 自分自身を客観的に観察することが出来る
- 細かい所まで気がきく事
など他の言葉に変えてアピールしましょう!
「客観的に考えれる・相手の立場になって考えることができる」の長所【例文一覧】
相手の気持ちを忖度する
「仕事に接した場合の相手の気持ちを察し、忖度し、心開いた会話を構築できる」例えば「課とか部として代表者や提案事項を会社に上申する場合、発言者一人一人の考えを察し、その発言の根拠や気持ちを忖度し、その意見や提案が会社が求めている方向に沿っているか、会社の方向性を理解したうえでさらにいい見解か裁量します。その上で褒める言葉で返します。逆に、反対や的外れとみなされる場合、決して否定や無視はせず、その話の出所の聞き出し、話の中身をやんわり問いただします。と同時に複数の集まりではみんなに問いかけるようにし、話の骨子に集約していくように努めてます。
何事にも慎重に相手の立場を考えつつ取り組む
長所は、何事にも慎重に相手の立場を考えつつ取り組むところです。前職では、お客様の希望に合うものを探す場合、知識を生かして取引先でないところでも問い合わせ先の会社をあげて、一つずつ聞いて探すしました。丁寧な対応と誠意を待たせているお客様の期待に応えられるように接することを心掛け、相手からも信頼してもらえる関係性が築けたと思います。
お客様の立場になって考え、叶えることを諦めない
サポート業として、お客様の立場になって考え、叶えることを諦めず、忍耐強く対応することを心がけています。前職では、新製品のサンプルにシワがあることがわかり、海外から仕入れていたこともあって、こちらで対応することになりました。枚数は1000枚以上ありましたが、手分けして優しくアイロンがけを行い、なんとか配布日に間に合いました。後日、サンプルを制作した会社とも相談し、今後の改善見直しも行いました。困難な問題が発生した時も、コツコツ作業することで、乗り切れると思いました。貴社でもこの忍耐力を生かして貢献して参ります。
相手の立場に立って相手が理解できるまで話ができる
私の長所は「相手の立場に立って相手が理解できるまで話ができる」ということです。前職では塾講師として小・中学生に学習指導をしておりました。当然のごとくさまざまなパターンの子供たちがいました。さまざまなパターンに統一したやり方はありません。その子供たち一人ひとりに応じたやり方を常にカスタマイズすることを心掛けていました。その結果相手の立場に立って相手が理解できるまで教えるという力がつきました。これが私の長所です。
相手を思いやって行動
相手を思いやって行動できるところだと思います。 とにかく「もっとこうしたらお客様のためになるのではないか」と考えながら仕事をしているところだと思います。
自分自身を客観的に観察することが出来る
私の長所は、自分自身を客観的に観察することが出来る所です。そのおかげで今まで大きな壁にぶち当たった時や、あせってしまう状況に直面しても常に自分の感情や置かれている状況を分析し冷静に判断をすることで乗り越えることが出来ました。仕事などでも自分の置かれた状況に対し、客観的な視野を持つことで周りへの細やかな配慮や、仕事での冷静な判断に役立てると考えています。
細かい所まで気がきく事
私の長所は細かい所まで気がきく事です。例えば名刺を交換した際など貰った名刺の置き場によって相手に与える印象が変わってくると思うのですが、書類を広げてもお茶を出されても決して邪魔にならない箇所に置いて置く事や、相手が話しやすい環境や対応しやすい状態にするべく気を効かす配慮が出来ると感じています。
「客観的に考えれる・相手の立場になって考えることができる」の短所とは

「長所と短所は裏返し」とよく言われるように、長所と短所は背中合わせです。
短所も把握しておくことも就職活動では大切です。
長所 | よくある短所の例文記事 |
---|---|
客観的に考えれる 相手の立場になって考えることができる | 心配性なところ 人目が気になりすぎる・緊張しい |
参考記事:短所と長所は裏返し!言い換え例一覧・気を付けていること50例【例文付き】
長所の答え方のポイント

「私の長所は向上心があることです」
と自信満々に謳ってもそれを裏付けるエピソードや小話がないと信用ができません。
自らの長所を考えたときには必ずそれが長所だと思った理由が存在します。
そのエピソードや具体例を一緒に言うようにしましょう。
(例文)私の長所は周りを見ることができるところです。作業においてグループで活動するとき、誰が何の仕事に向いていて、どのように進めると1番効率がよいのか、把握できるところが強みです。大学生活ではグループ発表のリーダーを務めることが多くあり、リーダーとして皆の意見を取り入れた良い発表ができたのではないかと思っています。
詳細記事:「長所・短所」でもう悩まない!就活でアピールできるコツ大公開!履歴書・ES・面接対策に
長所・短所に迷ったときはエージェントに相談も

長所・短所に迷ったときは、無料で使える就活エージェントに相談してみるのもありです。
就活のプロの意見を聞くことでより、一層磨きのかかった就活が出来ます!
その他の長所・短所はこちら
長所
- 負けず嫌い
- 努力を継続できる・我慢強い
- 目標を立て実行できる・実行力がある
- 協調性がある・周りを見て行動できる
- 好奇心・探求心・知識欲を持っている
- 向上心を持っている
- 客観的に考えられる・相手の立場になって考えることができる
- 性格が明るい・元気
- コミュニケーション能力がある・愛想がよい
- 集中力がある
- 積極性がある
- 柔軟性がある
- 体力・やる気・根性がある
- 前向き・ポジティブ・立ち直りが早い
- リーダーシップ・まとめる力
- 臨機応変に対応できる・冷静に対応できる
- 丁寧な仕事ができる・正確な作業
- 発想力・着眼点が鋭い
- 聞く力・話をじっくり聞く
- 責任感が強い
- 挑戦する姿勢
- 準備を怠らない・用意周到
- 継続力・コツコツと続けられること
- めずらしい長所