
「あなたの短所は何ですか?」という質問の回答例をまとめました。
このページでは「飽き性」を中心とした例文をまとめています。どうぞご活用ください
「飽き性」の短所【例文一覧】

短所を生かすことで大学時代は3つの資格の勉強を行うことができた
一つのことに飽きてしまうので長く続かないことが多いです。しかし、中学から部活を始め打楽器を始めてからは一つののことに打ち込むことでだんだん自分のスキルが高まっていくことにとても楽しさを感じることができるようになりました。また、この短所を生かすことで大学時代は3つの資格の勉強を行うことができました。
次から次へ挑戦できる
私の短所は飽きやすいことです。仕事でも趣味でもすぐに飽きてしまい、続かないことが多々あります。しかしこの短所がプラスになることがあります。それは、次から次へ挑戦できることです。なんか違うなと思ったら、こっちはどうだろうと好奇心をもつことができるのはプラスなことだと思います。
広い知識を得る事に成功
飽き性な所です。色々な事に興味が分散してしまい、広く浅く様々な事が気になる所があります。ですが、最近はそれも決して悪い事だけではないと感じています。広く浅くではありますが、一度知った知識は忘れていませんので、結果として広い知識を得る事に成功しています。ですので今後は取り入れた知識をどう活用していくか、自分の好奇心が強い所をどうコントロールしていくか、それを考えていきたいと思っています。
長期間同じことをすることが苦手
私の短所は飽きやすいところです。同じことを何度も繰り返したり長期間同じことをすることが苦手なところがあります。ですが大人になって気づいたことは、何事も新しいことを始めるのが得意な部分もあります。飽きやすい短所がありますが、新しいことにチャレンジしたい精神は人一倍ありますので、様々なことに興味を持ち、熱心に集中して取り組めるように行動していくのが目標です。
様々な分野を学ぶことができる
1つのことにずっと集中していられない事です。いわゆる飽き性です。ですが、その飽き性も最近は様々な分野を学ぶことができる利点でもあると考えます。共に行動する相手の趣味や関心のあることを理解し、自分も実践してみます。すると、相手のことをより深く知ることができ、コミュニケーションがとりやすくなります。仕事においてコミュニケーションは重要になってくるので、自分の短所をしっかり理解したうえで、利益に繋げられたらと考えています。
一つのことに手をつける際に目標を設定
飽きっぽいところです。様々なものに目移りをしてしまい、何かに手をつけるとまた違うことに手をつけたくなってしまいます。この短所を克服するため、私は一つのことに手をつける際に目標を設定することにしました。ゴールを設けることで、そのゴールに辿り着くにはどうすれば良いかを詮索する新たな楽しみが生まれるからです。また気分転換になるよう、他のものには今までと変わらず手を伸ばすようにしています。
一つのことに拘泥することなく、幅広くチャレンジ
何かに興味を持ち最初はそれに一生懸命になりますが、飽きるのも早いところが短所です。ですので色々工夫をしてやり方を変えるとか、趣向を変えるとかして長続きするようにしています。しかし、この飽きやすさのおかげで、一つのことに拘泥することなく、幅広くチャレンジしていこうという意味では長所になります。
何事にも挑戦しようとする
やると決めたことを最後までやり遂げれないことです。この資格を取ろうと思っても途中で断念してしまいます。しかし、何事にも挑戦しようとする自分が最近では取り柄だと感じてきました。最近では、自分のハードルを下げて最後までやり遂げることを念頭に置いています。今後は達成した喜びを感じれるように頑張りたいです。
-
-
面接官に響く「ガクチカ・自己PR」が誰でも簡単に作れる!最強のツールを解説
続きを見る
「飽き性」を長所に言い換えてアピール

「短所と長所は裏返し」とよく言われるように、短所は長所に言い換えることができます。
短所 | 長所に言い換え |
---|---|
飽き性 | ・好奇心・探求心・知識欲を持っている ・柔軟性がある ・発想力・着眼点が鋭い ・前向き・ポジティブ・立ち直りが早い |
詳細記事:短所と長所は裏返し!言い換え例一覧・気を付けていること50例【例文付き】
短所の答え方のポイント

短所は伝え方に注意が必要です。
例えば「慎重すぎる所です」だけで終わってしまうと「慎重すぎるて行動力がない人」という印象だけを与えます。
短所を言うときには必ず「改善していること」と「この短所の良い側面」も併せて紹介するようにしましょう。
(例文)短所は心配症な所です。下準備や研究をしてから挑みたいと思っており考えすぎてしまう所があります。
ですが最近は心配性は自分の武器だと思っています。不安な部分を取り除くための努力や勉強は人一倍します。心配性が私を努力させ行動を後押ししているといっても過言ではないと思っています。
今後は思い切って判断する場面と慎重に判断する場面を分けて行動できるようにしたいと思っています。
詳細記事:「長所・短所」でもう悩まない!就活でアピールできるコツ大公開!履歴書・ES・面接対策に
その他の長所・短所はこちら
長所
- 負けず嫌い
- 努力を継続できる・我慢強い
- 目標を立て実行できる・実行力がある
- 協調性がある・周りを見て行動できる
- 好奇心・探求心・知識欲を持っている
- 向上心を持っている
- 客観的に考えられる・相手の立場になって考えることができる
- 性格が明るい・元気
- コミュニケーション能力がある・愛想がよい
- 集中力がある
- 積極性がある
- 柔軟性がある
- 体力・やる気・根性がある
- 前向き・ポジティブ・立ち直りが早い
- リーダーシップ・まとめる力
- 臨機応変に対応できる・冷静に対応できる
- 丁寧な仕事ができる・正確な作業
- 発想力・着眼点が鋭い
- 聞く力・話をじっくり聞く
- 責任感が強い
- 挑戦する姿勢
- 準備を怠らない・用意周到
- 継続力・コツコツと続けられること
- めずらしい長所
長所・短所に迷ったときはエージェントに相談も

長所・短所に迷ったときは、無料で使える就活エージェントに相談してみるのもありです。
就活のプロの意見を聞くことでより、一層磨きのかかった就活が出来ます!