
履歴書や面接での「あなたの長所は何ですか?」と問われたときの回答例のまとめです。
このページでは「好奇心・探求心・知識欲を持っている」を中心とした例文をまとめています。
就活アドバイザーの辛口一言コメントも付いていますので、どうぞ参考にしてください。
-
-
自分の長所・短所がわかる!最強の診断ツール「グッドポイント診断」で面接に強くなる自己分析をしよう
続きを見る
「好奇心・探求心・知識欲を持っている」の他の表現
「好奇心・探求心・知識欲を持っている」を他の表現に言い換えたいという方向けに
同様の意味を持つ言葉・言い換え例を紹介します。
- 飽くなき探究心
- 時間を忘れて集中する事ができる
- いろんな知識を身につけることができる
- 勉強熱心
- チャレンジ精神がある
など他の言葉に変えてアピールしましょう!
「好奇心・探求心・知識欲を持っている」の長所【例文一覧】

相手が得意とする分野に合わせたコミュニケーションがとることができる
私の長所は知識欲があることです。自分が知らないことが1つでもあると気になってしまい、インターネットや新聞、本で徹底的に検索し、知識として落とし込みます。幅広い分野にアンテナを張っているため、相手が得意とする分野に合わせたコミュニケーションがとることができます。新しいことに取り組むことに抵抗がありませんので、御社の売上に貢献したいです。
あらゆる物事に対してチャレンジ精神がある
私の長所はとにかくあらゆる物事に対してチャレンジ精神があることです。趣味では水彩絵を描いたり作曲をしたりしておりますが、仕事では例えば食品製造の仕事に就いていた時は、公式のCM動画編集の仕事ができないかという話がクライアント様から来た時に、進んでその仕事にチャレンジし、わからない部分はネットで調べながら無事に作業を完了することができました。このように様々なことに興味を持つので一つの作業だけでなく色々な作業に柔軟に対応できます。
最後までやり抜くこと
私の長所は物事を最後までやり抜くことと、好奇心が高いことです。最後までやり抜くことに関しては学生時代取得したい資格があり、その資格を取得するまで勉強を積み重ね何度か落ちてしまいましたが無事取得することができました。この根気強さと最後までやり抜くことをこれからの仕事にも活かしたいと思います。また、好奇心が高いため、どんどん色々なことが気になり自分で勉強をすることがとても好きです。これは自分の長所だと思っていて、一つのことが完成、ゴールしても次へ次へと自分の知らないことやもっと勉強したいことを伸ばせると思ったからです。
いろんな知識を身につけることができる
私は何事も興味関心が深く、それによりいろんな知識を身につけることができることが強みだと思います。与えられた課題について即座に調べて理解することだけで終わるのではなく、調べた物に近い事柄についても調べ尽くし、言葉でしっかりと人に伝えることが自信を持って出来るようになるまで調べ尽くすことが大好きです。
難問にぶつかったときにも解決するまであきらめない
私の強みはタフな心を持ち、常に自分で調べるところです。プライベートでも仕事でも常にわからないことがあればまず先に自分でインターネットや本で調べる癖がついております。。それでもわからなければ他人に聞いたりするのですが、聞くのもしっかりと信頼性がある人や場所から聞くことが多いです。また、難問にぶつかったときにも解決するまであきらめない心を持っております。タフな心と何事も調べる癖が自分自身の成長にもつながっております
好奇心は人と人を結び付けるきっかけになる
私には、知的好奇心とそれを実行に移す行動力があります。 インターネットや本、音楽などから最新の事柄を学び、良いと感じたものを取り入れるようにしています。 その為、人との会話で理解や共感できることも多く、話題に困ることもあまりありません。私がその長所を強く実感したのは、高校でバレーボール部のマネージャーをしていた時です。 新入部員の一人が、周りに上手く馴染めずにいたのを見かけた為話しかけた所、共通の音楽が好きで、段々と打ち解けることが出来、その話題に他の部員が入ってきた事からその人は上手くチームに馴染めるようになりました。 このような経験から、好奇心は人と人を結び付けるきっかけになるということを学びました。 貴社においてもこの姿勢を生かし、新しい知識を吸収し、着実に結果に繋げていく事で貢献することが出来ます。
時間を忘れて集中する事ができる
長所は自分がこれだと思った事は徹底的に書籍を読んで調べたり、you tube で関連動画を見て研究して問題を解決するまで諦めない所です。その為にかかった時間や書籍代はいくらかかってもかまわないと思う所があり、自分を例に出しますと最近はブログラミンク言語の習得の為に、HTML&CSSから勉強して今はJavaScriptの勉強に入っています。どの職業でも時間を忘れて集中する事ができる能力は必要不可欠だと思います。
好奇心旺盛なところ
私の長所は常に好奇心旺盛なところです。コツコツとやる事務作業にも何らかの形として好奇心を持って作業することでとてもはかどるような気がすると考えながら仕事をしています。どのような仕事が来てもこの仕事のこういうところが面白いと見つけながらコツコツと取り組んでいきたいと思います。
飽くなき探究心
長所は飽くなき探究心を持っていることです。今行っている物事が完結しても、そこから派生する次の事象に対し、何が出来るのか常に見つめていきたい、そんな感情を常に持ち続けています。仕事においても、目標達成出来たからといって、それで終わりとは思えません。現在の目標というのは、達成したらもう既に自身にとっては既知の事柄となります。更なる先の事柄に焦点を当て先へ進んでいく、そのような思考が長所であると考えております。
新たなチャンスを見つける事ができる
長所は日常生活においてもいつもと違うことをすることを心がけられるところです。同じルーティーンをこなす中でも、いつもと違う道を歩いたりいつもと違うメニューを頼むことで必ず新たな発見をすることができ成長できます。仕事をこなす中でも様々な切り口で捉えることで、新たなチャンスを見つける事ができます
覚える事が沢山あると楽しいと思える
長所は覚える事が沢山あると楽しいと思えるところです。難しい作業ならばもっと勉強して役に立ちたいと思いますし、覚える事が多いものならばひとつでも早く多く覚えたいと思うのでそこにやりがいや楽しさを感じられる事で自分自身の成長にも繋げられることが長所です。前職では1日に種類別の仕事が多々あったので勉強し身に付けた知識を役立てながらの作業ができました。今後も様々な知識を得ながら色んな作業を覚え1つでも多く仕事をこなしていきたいと思います。
何事に対しても勉強熱心
私の長所は何事に対しても勉強熱心なところだと思います。前職では、大手メーカーの経営企画に配属を受け、部署の事業成績を常に追いかけ可視化する必要がありました。そのためには、事業の多岐に渡る工程を詳細に理解することが不可欠だと強く感じ、タスクの合間を縫って、各部署のデータやレポートを読み込みました。その結果、初年度から部トップへの報告を任される様になっただけではなく、点と点を繋げる様にして全体像の把握に努めたことで、より効率的な集計方法を作成し提案することが出来ました。今後も、各作業において、本当に理解して取り組んでいるか、分かった気になっているところはないかと常に自分に問いかけ、組織のより良い成果に繋げていきたいと思います。
勉強することが好き
長所は、勉強することが好きです。今は、たくさんの資格がありますので、自分を高めることのできる資格をとって、それを生かしていきたいと考えています。いろいろできることが増えると自分に自信を持てますし、いざというときに、とても役に立ちます。仕事場でも、自分にだけしかできないことを見つけ、職場の人の役に立ちたいと常に思っていました。
日商簿記検定1級に合格
好奇心や向上心が強く、勤勉です。日商簿記検定1級に合格しており、簿記や会計の基礎知識を持っています。また、慶應義塾大学環境情報学部でコンピュータに関することや経営に関することをたくさん学びました。コンピュータや経営についても強いと思います。簿記とコンピュータ、経営の知識をいかし、経理の仕事で活躍したいと思っています。
-
-
就活生の必需品!「ガクチカ・自己PR」が誰でも簡単に作れる!最強のツールを実践
続きを見る
「好奇心・探求心・知識欲を持っている」の短所とは

「長所と短所は裏返し」とよく言われるように、長所と短所は背中合わせです。
短所も把握しておくことも就職活動では大切です。
長所 | よくある短所の例文記事 |
---|---|
好奇心 探求心 知識欲を持っている | 楽天的・後先考えない所 飽き性 |
参考記事短所と長所は裏返し!言い換え例一覧・気を付けていること50例【例文付き】
長所の答え方のポイント

「私の長所は向上心があることです」
と自信満々に謳ってもそれを裏付けるエピソードや小話がないと信用ができません。
自らの長所を考えたときには必ずそれが長所だと思った理由が存在します。
そのエピソードや具体例を一緒に言うようにしましょう。
(例文)私の長所は周りを見ることができるところです。作業においてグループで活動するとき、誰が何の仕事に向いていて、どのように進めると1番効率がよいのか、把握できるところが強みです。大学生活ではグループ発表のリーダーを務めることが多くあり、リーダーとして皆の意見を取り入れた良い発表ができたのではないかと思っています。
詳細記事「長所・短所」でもう悩まない!就活でアピールできるコツ大公開!履歴書・ES・面接対策に
長所・短所に迷ったときはエージェントに相談も

長所・短所に迷ったときは、無料で使える就活エージェントに相談してみるのもありです。
就活のプロの意見を聞くことでより、一層磨きのかかった就活が出来ます!
結論から言うと今現在のエージェント業界では次の2つがおすすめです。
●リクルートエージェント
登録必須!業界最大級の非公開求人数があり
●DODAエージェントサービス
併用推奨!安心の充実サポート、エージェントの質に定評あり
この2つは全年代、全職種に対応可能なオールマイティな転職エージェントで登録した方がいいです。※実際に私も2つ利用してました
詳細記事転職エージェントを比較!年代別・職種別のおすすめランキングもあり!
その他の長所・短所
長所
- 負けず嫌い
- 努力を継続できる・我慢強い
- 目標を立て実行できる・実行力がある
- 協調性がある・周りを見て行動できる
- 好奇心・探求心・知識欲を持っている
- 向上心を持っている
- 客観的に考えられる・相手の立場になって考えることができる
- 性格が明るい・元気
- コミュニケーション能力がある・愛想がよい
- 集中力がある
- 積極性がある
- 柔軟性がある
- 体力・やる気・根性がある
- 前向き・ポジティブ・立ち直りが早い
- リーダーシップ・まとめる力
- 臨機応変に対応できる・冷静に対応できる
- 丁寧な仕事ができる・正確な作業
- 発想力・着眼点が鋭い
- 聞く力・話をじっくり聞く
- 責任感が強い
- 挑戦する姿勢
- 準備を怠らない・用意周到
- 継続力・コツコツと続けられること
- めずらしい長所