
履歴書や面接での「あなたの趣味・特技は何ですか?」と問われたときの回答例のまとめです。
このページでは「掃除・片付け」を中心とした例文をまとめています。
就活アドバイザーの辛口一言コメントも付いていますので、どうぞ参考にしてください。
掃除・片付けが趣味・特技の例文一覧

作業環境を整えることの大切さ
趣味は掃除です。休日はまず朝一番に部屋の掃除を行うようにしています。自分が活動する場所を清潔にすると気分が爽やかになり、その後の活動へのやる気も高まると思います。また、身の回りを整えておくことは効率的に作業を進めるうえでも大切なことであると考えています。仕事においても常に作業環境を整えて、正確かつ効率の良い作業に努めてまいります。
休日の過ごし方からこの人の行動的な性格を感じます。
自ら進んで掃除を行い、住民に喜ばれた
私の趣味であり特技でもあるのが掃除です。綺麗な環境を保つことが大切だと考え、日々掃除に励んでいます。以前住んでいたアパートの共用スペースがかなり汚れていた時に、自ら進んで掃除を行い、住民に喜ばれたことが印象に残っています。職場での綺麗な環境は効率的な仕事に繋がると思っており、このスキルを活かしていきたいです。
具体的なエピソードも入っていてとても印象に残りやすいです。
身の回りを綺麗に整えて置くことで効率良い生活
趣味とも特技共なるんですが、掃除です。いらないものは処分し、常に身の回りを綺麗に整えて置くことで効率良い生活ができ、もののいるいらないを決断することを癖にしていることからさまざまなものに対して決断力は早いと思います。
断捨離には決断力も伴うという着眼点が素晴らしい!
引っ越しを2回した経験
整理整頓することや、物を収納することが趣味です。引っ越しを2回した経験があり、荷物が多くて大変な苦労をしたことがあったので、将来のことも考えて整理整頓や、断捨離をこれからは徹底したいと思うようになりました。最近では、部屋がかなり散らかってきたので整理整頓からやり始めている段階です。効率的な日常生活を送るためにも物を工夫して収納したりすることもしている段階です。整理整頓することにより、精神の状態も落ち着くようになり効率的に家事をしたり、仕事に集中できるようになりました。一つ一つ不要になった物を捨てたり、リサイクルに出したりするだけでも部屋がスッキリ片付いたり、気持ちもリフレッシュされます。
苦労した経験がしっかりと活きて対策を練っていることが伝わります。
その会社は本当に大丈夫?ブラック企業の見極めに
あなたがブラック企業に入社しないためにできることがあります。
もし今、意中の会社があって、履歴書や面接の準備をしているという人は、その会社は本当に受けるべきなのか?ブラック企業ではないのか?としっかりとあなた自身で見極める必要があります。
そこで参考になるのが、実際に働いている人(働いていた人)の生の声です。転職会議では、企業のリアルな状況を事実ベースで知ることができます。登録も利用も無料なので利用してみてください。
整理整頓で培う工夫
自宅の整理整頓です。私の実家は5人家族のため、誰もが使いやすいよう、収納位置の高さや取り出しやすさを工夫しています。また、都度ケースなどの収納用品を購入するのではなく、すでに家にある棚や、お菓子の空き箱などを組み合わせて収納スペースを編み出しています。仕事においても、今あるものをもとにどのような工夫ができそうかを常に意識して動くことができます。
家族の多さから自然に身についたというエピソードが生い立ちを感じることができて素晴らしいです。
掃除をして頭の中も綺麗に
部屋の掃除です。部屋が片付きスッキリするだけでなく、頭の中も綺麗に片付きます。考えがまとまらないとき、物事を考えて行き詰まった時は率先して取り掛かります。本で読み実践していますが、想定より効果があるので周囲の友人たちにも積極的に教えています。
本から情報を仕入れて実践しているということから、とても頭の良い方という印象を受けます。
空間を意識して断捨離
趣味であり、特技なんですが断捨離が得意です。家族と住む自宅は私が日々の掃除管理をしています。そこで学んだことは、今年着なかった、使わなかったものは来年も着ない、使わないということです。なのでものがもったいないという考えもあるのでしょうが、それが支配する空間がもったいないと考えています。
断捨離というワードは印象に残りやすい。また空間を有効活用するという部分はあらゆる仕事に通じるものです。
集中力は人一倍自信
私の趣味特技として挙げられるのは、掃除です。無心になって部屋中を塵埃の類を一切残さず綺麗にしていくことに快感を覚えます。また、何時間であっても決して苦にならないため、集中力は人一倍自信があります。
掃除を集中して行える人=仕事を丁寧にこなす人という印象を受けます。
今出来ることはすぐにして後回しにしない
整理整頓です。過去の私は部屋の地面が見えないくらい物で溢れていたのですが、心身共に片付け・整理整頓をする余裕が持てなかったのですが、現在は買い物から帰ると服を脱ぎ散らかせずにすぐに元に戻して、常時部屋の状態を維持しています。仕事でもスケジュール管理・メールチェック・ファイル・画像など使わない物はすぐに捨てたりと、今出来ることはすぐにして後回しはしないことを学び、仕事にも役立てております。
過去の自分の良くない行動を直せたというエピソードがGoodです。
部屋の模様替え
部屋の模様替えです。美しくみせて実用的な収納をすることが好きです。また、配置を変えて棚などがどこに置けば導線が良くなり美しく見えるかなど、インテリアも変えつつゆったりくつろげる部屋を追及することが趣味です。収納方法を考える事は、仕事のタスクを効率的に仕分けることに似ていると思います。このことを生かして、量の多い仕事を依頼されたとしても、必要なことを仕分けしてやり遂げたいと思っています。
他の人にはない視点で十分印象に残りました。
「雑巾がけ」にはこだわり
特技と言われるほどではないかもしれませんが、「雑巾がけ」にはこだわりがあります。手間はかかりますが、濡らした雑巾でふき取った後は、必ずからぶき用の雑巾で仕上げます。サラッとした状態のデスクの上では、仕事や勉強が効率的に進むような気がしますし、何より気持ちよく何事にも取り組めます。スッキリした気分で物事に当たりたいですから。
物事に段取りをつけ行動する力が身に付きました
整理整頓が得意です。私は以前、アルバイトでオフィスの掃除として働いていました。日々の業務ではトイレや共有スペースの清掃、ゴミの回収などを行いました。特に忙しい時期には、時間内にすべてのエリアをきれいにするために効率的なスケジュールを立てる必要があり物事に段取りをつけ行動する力が身に付きました。
-
-
【AIで長所・短所を自動作成】「ChatGPT」と「グッドポイント診断」で面接に強くなる応答文章を作成しよう!自己分析が楽になる!
続きを見る
掃除・片付けが趣味・特技のNG例

収納を考えるのが好き
掃除です。特に収納を考えるのが好きなので、事務系の仕事をしていた時は役に立ちました。作業服を仕分けしてロッカーにしまったり、パンフレットを棚にしまったり在庫管理をしたりするのが、仕事ではありますが楽しかったです。
少し幼稚な文章に感じます。語尾の使い方や言葉選びをもう少し丁寧に行いましょう。
自己分析に迷ったら無料の添削サービスで磨きをかけよう!

自己分析は就活成功のカギとなる要素ですが、自分だけで作成するのは難しいもの。そこで役立つのが、就活・転職の無料添削サービスです。
就活アドバイザーは、あなたが持っているスキルや経験、そしてあなたが求める職種や企業への理解を深め、最適な自己アピール文を形成するお手伝いをしてくれます。また、企業の求める人材とあなたの強みをうまく結びつけ、より洗練された志望動機を作り上げることが可能です。

私がおすすめする新卒向け・転職向けサービスいくつか紹介していきます!
”新卒向け”就活サービス 2023年最新!ランキング
転職サービス2023年最新!ランキング
1位 PaceBox(ペースボックス)

登録して待つだけで転職オファーが届く!新時代のオファー型転職サービス。次々と大手企業が参入。参加人気急上昇中のサービスです!
→PaceBox(ペースボックス)の公式サイトを見る(登録無料)
2位 リクルートエージェント

安定の登録必須エージェント!求人数が業界トップクラス
登録しないと見れない非公開求人もあり
3位 転職会議

ブラック企業を見抜く!選考前に「企業の裏の顔」を調査できる口コミサイト
ブラック企業判定に必須の調査サービス
-
-
【AIで長所・短所を自動作成】「ChatGPT」と「グッドポイント診断」で面接に強くなる応答文章を作成しよう!自己分析が楽になる!
続きを見る
掃除・片付けの想定される追加質問

掃除・片付けが趣味・特技と答えた場合に、想定される追加質問を何個かあげておきます。事前に考えておくことで突っ込まれた時も自信を持って答えることができます。あらかじめ用意しておきましょう。

- 掃除が得意になったのはいつからですか?
- どのようなことを一番に考えて掃除をしていますか?
掃除・片付け 長所・短所の傾向

綺麗好きで几帳面なあなた。仕事は人一倍、丁寧にコツコツと行う人が多いです。しかしその反面、完璧主義な一面も持っている人が多く、妥協できず神経質な部分があるので手を抜くことができない所は短所といえるでしょう。

-
-
就活生の必需品!「ガクチカ・自己PR」が誰でも簡単に作れる!最強のツール”キャリアチケットスカウト"アプリを実践
続きを見る
掃除・片付け 趣味・特技の履歴書・エントリーシート(ES)の書き方

履歴書、エントリーシートの趣味・特技の欄では「箇条書き+(詳細)」で書くことをお勧めします。

趣味:掃除(常に身の回りを綺麗に整えて置くことで効率良い仕事ができます)
詳細趣味・特技の欄は箇条書き?何文字がベスト? 50文字・100文字?書き方と例文を盛りだくさん【履歴書、ES対策】
その他の趣味・特技はこちら
趣味・特技
【生活編】
- 料理・自炊
- お菓子作り
- 掃除・片付け
- 銭湯・温泉
- サウナ
- カメラ・写真
- 旅行・食べ歩き
- カフェ・喫茶店巡り
- キャンプ
- 登山
- 釣り
- 音楽鑑賞
- ピアノ
- 楽器演奏・バンド活動
- 読書
- 美術館・博物館巡り
- 映画鑑賞
- アニメ鑑賞
- スポーツ観戦
- ドライブ・運転
- 散歩・ウォーキング
- ヨガ
- ボランティア活動
- 演劇
- カラオケ・合唱
- 書道・習字
- 語学勉強
- 資格取得
- 日記・ブログ
- 文章を書くこと・ライティング
- DIY・日曜大工
- 手芸・ハンドメイド・裁縫
- 陶芸
- 園芸・農業
- イラスト・絵描き
- プラモデル
- ゲーム
- ダーツ
- ファッション・インテリア
- コレクション
- 節約・貯金
- 動画制作
- PCスキル・プログラミング・タイピング
- 占い
- 手話
- 将棋
- 株・投資
- マジック
- マッサージ
- ペットの飼育
- めずらしい・面白い趣味
【スポーツ編】
- 野球
- サッカー・フットサル
- バスケットボール
- バレーボール
- テニス
- 空手
- 水泳
- ゴルフ
- ラグビー
- ハンドボール
- ボルダリング
- ダイビング
- スキー
- スノーボード
- ダンス・舞踊
- 筋トレ
- 剣道
- 弓道・アーチェリー
- 柔道
- 卓球
- ランニング・マラソン・サイクリング
- めずらしい・面白い特技
【その他】