「あなたの趣味・特技は何ですか?」の回答例のまとめです。このページでは「ダンス・舞踊」を中心とした例文をまとめています。
就活アドバイザーの辛口コメントも掲載していますので、是非ご活用ください
ダンス・舞踊の趣味・特技 例文一覧
早速ですが、実際の例文を見ていきましょう!良い文言だけ抜き取って、ご自身の言葉でアレンジしてお使いいただくことをお勧めします。
身体を動かすことが好き
私の趣味はダンスでは。ヒップポップが好きです。体を動かすことがもともと好きでダイエットにもなるし体を動かしていると楽しい気持ちになります。また、新しいダンスを覚える瞬間も楽しいので好きでいつも踊っています。
楽しむことが一番
私の趣味はつい最近始めたシャッフルダンスの練習です。日常の中にダンスの要素を取り入れることで、心まで軽くなります。上手に踊れる必要はなく、私はエクササイズのつもりで取り組んでいます。下半身中心の動きなので、見た目以上にハードな有酸素運動です。ダイエットに取り組む方にもぜひダンスステップの練習をおすすめしたいです。楽しむことがもっとも重要だと思います。
メンタルがかなり鍛えられた
ダンスです。そのおかげでメンタルがかなり鍛えられました。何故ならばコンテストや対戦型のバトルと言ったものに出場し、多くのギャラリーの前で技を競い勝ち負けを味わったからです。数分間でいろいろなダンスを披露するのでスキルも柔軟性も必要だったのでいろいろな面も磨かれました。
いかに美しく魅せるか?ということを追求
ジャズダンスです。ジャズというのは、しなやかな美しさを表現するジャンルです。自分の身体の特徴を理解し、いかに美しく魅せるか?ということを追求してきました。常に自分を見つめることや、一緒にステージに立つ仲間とひとつの作品を作ることは今後の仕事においてもいかせると考えます。
よさこいサークル
よさこいです。大学でよさこいサークルに入っていて、引退後も社会人団体に入って続けたいと思っています。振り付けや音楽や衣装など全部、サークルのメンバーたちと試行錯誤して一から作り上げています。一番の大舞台である全国大会で賞をいただけた時は本当に嬉しかったです。仕事においても同僚と一つの目標に向かって力を合わせて取り組みたいと思います。
踊りを通したボランティア活動
琉球舞踊です。いとこの幕開けにお願いされたのがきっかけで、興味はなかったのですが、琉球舞踊を習いはじめて稽古を続けていくうちにだんだん面白くなって今となっては趣味で習っています。沖縄の伝統ですので、デイサービスの敬老の日の慰問などにボランティアで踊っています。これからも楽しみながら続けていきます。
バレエで培った柔軟性
私の趣味はクラシックバレエです。子供のころから習っていました。バレエを続けたことにより普段から意識しなくても背筋を伸ばす習慣がついたと思います。また柔軟性があるので、とっさに転んだ時にもうまく転ぶことができ、ケガをしにくいです。これからも続けていきたいです。
様々な世代の人と触れ合えるいい場所
踊りやフィットネスが好きで、ずっと続けています。よさこいの踊り子も経験したことがあって毎年名古屋どまつりなどに行っています。よさこいは文化だけでなく集団行動を始め様々な世代の人と触れ合えるいい場所です。ずっと追いかけ続けたい趣味を持てました。
共通するのは上手い人の動きを見て真似すること
自分の趣味はダンスです。一口にダンスと言っても、ジャンルや団体の性格によってどのような活動をするかは異なりますが、共通するのは上手い人の動きを見て真似することだと思います。特徴は何か、自分と何が違うのか、何を試せば近づけるのか、試行錯誤する力がつきました。
リズム感、協調性、自己表現の力を培いました
ダンスです。元々体を動かすことと音楽が好きで、中学の頃から没頭しました。中学高校の部活動を通してリズム感、協調性、自己表現の力を培いました。その経験をもとに、チームでの協力やプロジェクトのスムーズな進行、自主的なアイデアの提案、ビジュアルプレゼンテーションにおいて魅力的なパフォーマンスを発揮していきたいと考えております。
ダンス・舞踊の想定される追加質問
ダンス・舞踊が趣味・特技と答えた場合に、想定される追加質問を何個かあげておきます。
事前に考えておくことで突っ込まれた時も自信を持って答えることができます。あらかじめ用意しておきましょう。
- どのようなジャンルのダンスや舞踊を習っていますか?(例:ヒップホップ、バレエ、タップダンス、日本舞踊など)
- ダンスを始めたきっかけは何ですか?
- ダンスや舞踊を通じて学んだことや成長したと感じる点は何ですか?
- 練習で一番苦労した経験やエピソードは何ですか?
- ダンスや舞踊のトレーニングや練習方法について教えてください。
ダンス・舞踊 趣味・特技の履歴書・エントリーシート(ES)の書き方
履歴書、エントリーシートの趣味・特技の欄では「箇条書き+(詳細)」で書くことをお勧めします。
趣味:ダンス(今現在も体調管理の一環として、ほぼ毎日練習しています)
詳しい文字数や注意点は、趣味・特技の欄は箇条書き?何文字がベスト? 50文字・100文字?書き方と例文を盛りだくさん【履歴書、ES対策】をご覧ください。
ダンス・舞踊の「長所・短所」の傾向
社交性が身に付き、競争心が鍛えられます。複数で踊るダンスでは協調性も培われます。
その他の趣味・特技はこちら
趣味・特技
【生活編】
- 料理・自炊
- お菓子作り
- 掃除・片付け
- 銭湯・温泉
- サウナ
- カメラ・写真
- 旅行・食べ歩き
- 買い物・ウィンドウショッピング
- カフェ・喫茶店巡り
- キャンプ
- 登山
- 釣り
- 音楽鑑賞
- ピアノ
- 楽器演奏・バンド活動
- 読書
- 美術館・博物館巡り
- 映画鑑賞
- アニメ鑑賞
- スポーツ観戦
- ドライブ・運転
- バイク・ツーリング
- 散歩・ウォーキング
- ヨガ
- ボランティア活動
- 演劇
- カラオケ・合唱
- 書道・習字
- 語学勉強
- 資格取得
- 日記・ブログ
- 文章を書くこと・ライティング
- DIY・日曜大工
- 手芸・ハンドメイド・裁縫
- 陶芸
- 家庭菜園・農業
- 茶道
- イラスト・絵描き
- プラモデル
- ゲーム
- ダーツ
- ファッション・インテリア
- コレクション
- 節約・貯金
- 動画制作
- PCスキル・プログラミング・タイピング
- 占い
- 手話
- 将棋
- 株・投資
- マジック
- マッサージ
- ペットの飼育
- めずらしい・面白い趣味
【スポーツ編】
- 野球
- サッカー・フットサル
- バスケットボール
- バレーボール
- テニス
- バドミントン
- 空手
- 水泳
- ゴルフ
- ラグビー
- 新体操
- ハンドボール
- ボルダリング
- ダイビング
- スキー
- スノーボード
- ダンス・舞踊
- 筋トレ
- 剣道
- 弓道・アーチェリー
- 柔道
- 卓球
- ランニング・マラソン・サイクリング
- めずらしい・面白い特技
【その他】