履歴書や面接での「あなたの趣味・特技は何ですか?」と問われたときの回答例のまとめです。
このページでは「x」を中心とした例文をまとめています。
就活アドバイザーの辛口一言コメントも付いていますので、どうぞ参考にしてください。
旅行・食べ歩き 趣味・特技 例文一覧
早速ですが、実際の例文を見ていきましょう!良い文言だけ抜き取って、ご自身の言葉でアレンジしてお使いいただくのをお勧めします。
旅行から新しい世界広げる
趣味は旅行です。現在はコロナ禍で中々行くことは難しいですが、幼い頃から近場から遠方まで色んなところへ家族旅行へ行くことがありました。幼い頃は「楽しい!」という気持ちでしたが、成長するにつれてその土地の文化や習慣、歴史建造物に興味深くなりました。まだ自分には分からないことがある世の中なので今後も国内外問わずにたくさん旅行へ行き、新しい世界を見て自分の可能性を広げたいと思います。
趣味から自分自身の成長に繋げるいい例です。
異文化交流で多角的な視点を培う
旅行です。一人で出かけることも多く、いろいろな感動を味わえたり好奇心が刺激されます。特に歴史的な建造物を見学するのが好きで、その土地の伝統や文化などに触れると面白いです。年に一度は海外を訪れており、異文化を体験すると自分を見つめなおす良い機会になります。仕事でもいろいろな考え方やものの見方を吸収しながら行動したいです。
仕事においても多方面から物事を見るという力は大切です。
旅行でリフレッシュ
国内旅行です。アルバイトで貯めたお金で年間6回は国内旅行に出掛けています。日本各地の名産や名所に行くことができ心身共にリフレッシュしています。
具体的にどこの地域が印象に残っているかなどを伝えると聞き手も想像することができます。参考記事印象に残る!面接で勝つためのたった1つの必勝法は「想像させる力」
鉄オタで地理を学習
電車に乗ることです。鉄道に関することは全般的に好きなのですが、私は特にいろいろな電車に乗りに行くのが趣味です。用事がなくても気になる路線があれば出かけて行きます。自分の生活とは関係のない路線に乗ってみると、思わぬ景色や名所を見つけることができます。目的地を決めずただ電車に乗っていくだけなのですが、聞きなれない駅に止まるたびにまだまだ知らない場所がたくさんあるなと感じます。いろいろな路線に乗ったことで、自分の住んでいる地域以外の地理にも詳しくなりました。乗り換えなども得意になり、普段の生活にも役立っています。
好奇心や探求心を感じる文章です。仕事においても同様にこなしてくれることを期待させてくれます
カフェ巡りで感じる温故知新
趣味はカフェ巡りです。こだわりのあるお店やレトロな喫茶店をめぐり価値のあるもの、古きよきものに触れることが好きです。温故知新という言葉がありますが、時代を越えて長く続くものから学ぶことがたくさんあると感じています。
巨人の肩に立つという言葉もありますがまさに今あるものはすべて過去が作り出したもの。その過去をめぐることが出来る人は今も大切に出来る人ですね。
旅にハプニングは付きもの
海外旅行です。言葉や文化の違う国へ行くと、素晴らしい景色や素敵な人たち、新しい価値観に出会えます。今までの自分の常識が全く通用しなかったり、旅にハプニングは付きものですが、少しのことでは動じない強いメンタルが出来ました。どんな状況にも臨機応変に対応できます。また、どんな人とでもコミュニケーションが取れるので、仕事においてもお客様や同僚と友好な関係を築いていきたいです。
臨機応変に対応できる事は仕事でも重要なスキルです。追加質問として「どのようなハプニングがあったか」など聞かれる可能性があるので用意しておきましょう。
食を通して交流
私の趣味は、食べ歩きです。いつも新しいお店を探しています。食べることが幸せだなと社会人になって気づいて今も新しいお店に行ってます。新しいお店だけでなく行きつけも探して新しいものに常に触れたり人との交流を食を通してしてます。
食べることが幸せという言葉はいい言葉ですね。具体的にこの前食べてこれがおいしかった。などお話しできれば面接官の印象に残ります。
計画性、管理力、主体性
旅行です。行きたい所、観たいもの、したいこと、限られた時間と予算でどう実現するか考えることも含めて楽しいです。ひとり旅ですので安全に気を配りながら、自分を頼りに歩きまわる。その経験が計画性、管理力、主体性となって仕事で応用できる場面があれば嬉しく思います。
計画性、管理力、主体性と言葉としてはかっこいいのですが具体的なことが書かれていないので説得力を感じません。難しい言葉よりも面接官にどう想像させるかを考えて作ってみましょう。参考記事印象に残る!面接で勝つためのたった1つの必勝法は「想像させる力」
旅行で培うリサーチ力と提案力
趣味は旅行です。友人との旅行では自分が目的地や移動手段、宿泊施設などをリサーチし提案することが多く、友人を楽しませることが好きです。旅行の計画で培ったリサーチ力や提案力を生かし御社で働いていきたいと考えております。
短い文章の中でリサーチする力、提案力を十分にアピールできています!
アイデアを生み出す旅
旅行です。今はコロナ禍で行くことは難しいですが、以前は半年に1回は必ず行っていました。特に海外旅行をすると、独自の文化を知ることができたり自分の視野が広がり、旅行後はこれまでになかったアイデアを出せることが多いです。仕事においても常に多角度から物事を見つめ、様々な解決法を打ち出したいと思います。
視野が広がること、アイデア力に目を付ける所が非常にいいです。あとはどう仕事に生かせたのかも話せることが出来ればパーフェクト!
今まで学んだ事を活かせる
私の趣味は旅行です。旅行は今まで学んだ事を活かせる場面が沢山あります。例としまして、地理や歴史は勿論の事、衣食住や言葉など多くの事と触れ合う機会があります。これは仕事をする上でもとても大切だと考えております。話題が豊富になり、コミュニケーションや自分の感性を養うにも最適だと私は考えております。
学んだことを旅行で生かし、旅行で経験したことを仕事で生かせる。まさに趣味が仕事にいい影響をもたらせるいい例です。
計画性や行動力を培う
趣味は旅行です。大学生の頃は青春18きっぷを使い、全国各地の城や博物館などを巡って来ました。旅行に向かう前は綿密な旅行日程を立ていたため、計画性や行動力を培うことができました。仕事においてもタスクをいかに効率よくこなせるかきちんと計画を立て、取り組んでいけたらと思います。
ぶらり旅行するのではなく、計画を立てて行動することから、この方のしっかりとした部分が感じ取れました。
料理や店を事前に調べずにいくことが好き
私の趣味は食べ歩きです。様々な料理や店を事前に調べずにいくことが好きです。食べ歩きを通じて、新しい食文化への柔軟な適応力や、コミュニケーション能力が養われたと思います。また、異なる料理や店舗との出会いは、視野を広げることにも繋がります。これらの経験が、職場でのチームワークや異文化への対応力に役立つと考えています。
好奇心・探求心を感じますね
グローバルな視点で問題を解決
旅行が趣味です。新しい文化や風景を体験することで広い視野を持ち、柔軟な考え方を身につけました。異なる環境や人々とのコミュニケーションを通じて、他者の視点を理解し、チームワークを発揮する力を培いました。仕事においても多様なアイデアを生み出し、柔軟な対応力を持ちながら、グローバルな視点で問題を解決することができます。また、計画や予約の段階から細部にまで気を配ることで、組織やプロジェクトの管理能力も高めました。
難しい言葉を並べている印象・・・内容はいいのですが、もう少し自分らしさを出すことが大事です。
様々な考えを知り、新たな気づきが得られます
一人旅です。一人旅では観光スポットを巡ったり、全国各地のゲストハウスに宿泊したりしています。ゲストハウスでは職業も出身も異なる幅広い世代の方と交流ができるので、様々な考えを知り、新たな気づきが得られます。仕事においても積極的にコミュニケーションを取りながら、考え行動していきたいと思います。
事前に調べた観光名所や地域のグルメ情報を元に計画を立てるのが楽しみ
私の趣味は旅行です。事前に調べた観光名所や地域のグルメ情報を元に計画を立てるのが楽しみの一環でもあり現地を見て回り旅行気分を味わうことで、新しい一歩を踏み出す楽しさを体感しています。
ビジネスにおけるPDCAサイクルにも通ずる
趣味は旅行です。国内外を問わず様々な土地に訪れました。旅行は「どこに行こうか」と計画を立てる段階から楽しく、旅行当日の非日常の体験はもちろん、旅行から帰ってきての土産話や、「次はどこに行きたいか」に思いを馳せるまで、全てに楽しさが詰まっています。以上の一連の流れはビジネスにおけるPDCAサイクルにも通ずるものであり、仕事においても旅行のように「全てを楽しむ」ことを心掛けたいと思います。
旅行・食べ歩きの想定される追加質問
旅行・食べ歩きが趣味・特技と答えた場合に、想定される追加質問を何個かあげておきます。
事前に考えておくことで突っ込まれた時も自信を持って答えることができます。あらかじめ用意しておきましょう。
- 旅行に行って1番良かったところはどこですか?
- 行ったことのある都市や国の中で、特に印象に残った食文化は何ですか?
- 食べ歩きの際に、どのような基準でお店を選んでいますか?
- どのようなジャンルの料理や店が好きですか?
- 旅行でのハプニングを教えてください
自己分析に迷ったら無料の添削サービスで磨きをかけよう
自己分析は就活成功のカギとなる要素ですが、自分だけで作成するのは難しいもの。そこで役立つのが、就活・転職の無料添削サービスです。
就活アドバイザーは、あなたが持っているスキルや経験、そしてあなたが求める職種や企業への理解を深め、最適な自己アピール文を形成するお手伝いをしてくれます。また、企業の求める人材とあなたの強みをうまく結びつけ、より洗練された志望動機を作り上げることが可能です。
私がおすすめする新卒向け・転職向けサービスいくつか紹介していきます!
旅行・食べ歩き 長所・短所の傾向
旅行好きな方は、新しい発見や出会いを楽しめるといったポジティブ思考の方が多く、旅行計画を立てるのが得意な人はマメであったり、ここぞと言う時の決断力にも優れています。
また、食べ歩きが好きな方はいたる所にアンテナを張っていているので情報収集が得意、フットワークが軽い、そんな印象を持たれます。
旅行・食べ歩き 趣味・特技の履歴書・エントリーシート(ES)の書き方
履歴書、エントリーシートの趣味・特技の欄では「箇条書き+(詳細)」で書くことをお勧めします。
趣味:旅行(国内外問わず様々な所をひとり旅するのが好きです)
詳細記事趣味・特技の欄は箇条書き?何文字がベスト? 50文字・100文字?書き方と例文を盛りだくさん【履歴書、ES対策】
その他の趣味・特技
趣味・特技
【生活編】
- 料理・自炊
- お菓子作り
- 掃除・片付け
- 銭湯・温泉
- サウナ
- カメラ・写真
- 旅行・食べ歩き
- 買い物・ウィンドウショッピング
- カフェ・喫茶店巡り
- キャンプ
- 登山
- 釣り
- 音楽鑑賞
- ピアノ
- 楽器演奏・バンド活動
- 読書
- 美術館・博物館巡り
- 映画鑑賞
- アニメ鑑賞
- スポーツ観戦
- ドライブ・運転
- バイク・ツーリング
- 散歩・ウォーキング
- ヨガ
- ボランティア活動
- 演劇
- カラオケ・合唱
- 書道・習字
- 語学勉強
- 資格取得
- 日記・ブログ
- 文章を書くこと・ライティング
- DIY・日曜大工
- 手芸・ハンドメイド・裁縫
- 陶芸
- 家庭菜園・農業
- 茶道
- イラスト・絵描き
- プラモデル
- ゲーム
- ダーツ
- ファッション・インテリア
- コレクション
- 節約・貯金
- 動画制作
- PCスキル・プログラミング・タイピング
- 占い
- 手話
- 将棋
- 株・投資
- マジック
- マッサージ
- ペットの飼育
- めずらしい・面白い趣味
【スポーツ編】
- 野球
- サッカー・フットサル
- バスケットボール
- バレーボール
- テニス
- バドミントン
- 空手
- 水泳
- ゴルフ
- ラグビー
- 新体操
- ハンドボール
- ボルダリング
- ダイビング
- スキー
- スノーボード
- ダンス・舞踊
- 筋トレ
- 剣道
- 弓道・アーチェリー
- 柔道
- 卓球
- ランニング・マラソン・サイクリング
- めずらしい・面白い特技
【その他】
転職前に1ヵ月働きながらリフレッシュするという選択肢
「職と職の間は開けてはならない」
そんな固定概念にとらわれていませんか
- 人間関係が辛い
- スーツを着るのすら憂鬱
- 仕事のことを考えると日曜日も楽しめない
そんな辛い時間を人生の貴重な20代に使っていませんか
「あの時もう少しいろんな経験をすればよかった」
と思っても30代になり家庭を持ち、親になったとき私たちの自由な時間はなくなります。
私も4回転職しましたが、転職の合間には必ずリゾートバイトをしていました。
いろんな人生経験はもちろん、何より働きながらリフレッシュができるからです。
たくさんの仲間と出会い、多様な考え方を培うことができて、その経験が30代に生きています。
「転職して正社員に就かなければいけないんだ」
志は素晴らしいです。
しかし人生は長いです。
もう少し長い目で見てみましょう
私も登録していた【アルファリゾート】ではたくさんのリゾートバイトを扱っています。
たくさんの新しい出会いがあなたを待っています。
まずは全国にある求人をリゾートバイトならアルファリゾート!で見てみましょう。