
就職活動で「志望動機は何ですか?」は必ず聞かれる質問ですが、志望動機とセットでよく聞かれるのが
・当社でやりたいこと
・キャリアプラン
の2つの質問です。どの方向から質問をされても対応できるように、この記事を読んで予習をしておきましょう!
このページでは「産業廃棄物業」を中心とした例文をまとめています。どうぞご活用ください
産業廃棄物業の志望動機
産業廃棄物の収集運搬
志望動機を教えてください
御社を志望する理由は、安定性のある業界で働くことができる点と、大手不動産会社との取引があることです。産業廃棄物はなくならないため、不景気に強く、コロナ禍でも売上が落ちなかったとのことで、家族を養う上で安定した収入が見込めると考えました。また、大手不動産会社との取引があることで、今後も仕事量が増えると予想されるため、長期的なキャリアパスを築けると感じています。
当社でやりたいことを教えてください
産業廃棄物の収集運搬に関するスキルを習得し、仕事の効率化に貢献できるようになることです。2~3ヵ月程度で基本的な作業内容が覚えられるとのことなので、早急に習得し、現場で活躍できるよう努力します。また、神奈川県内と東京都内全域での現場に慣れ、運搬ルートの最適化や効率的な作業方法を考え、会社の利益向上に貢献したいと思っています。
キャリアプランを教えてください
5年後には、会社で重要なポジションを担い、後輩の指導や教育にも携われるような立場になりたいと考えています。10年後には、現場作業だけでなく、クライアントとの折衝や新規取引先の開拓など、幅広い業務に携わることができるようになり、会社のさらなる発展に貢献できる存在になりたいです。そのためにも、日々の業務を通じてスキルを磨き続け、成長し続けることが大切だと思います。
ごみ収集ドライバー(一般廃棄物/産業廃棄物)
志望動機を教えてください
御社を志望する理由は、環境に配慮した100%リサイクルを実現する姿勢と、異業種からの転職者が活躍できる風通しの良い職場環境に魅力を感じたからです。私自身も未経験からごみ収集ドライバーの仕事に挑戦したいと考えており、御社であれば、環境に貢献しながら働くことができると感じました。
当社でやりたいことを教えてください
入社後、まずは2t車のトラック運転手として確実な業務をこなせるように努力します。その過程で、社内で回収先を確認し、現場で廃棄物を回収、自社工場へ運搬、そして報告までの一連の流れを効率よくこなせるようになることを目指します。また、運搬業務だけでなく、廃棄物のリサイクルに関する知識も深めていきたいと考えています。
キャリアプランを教えてください
5年後には、運搬業務だけでなく、廃棄物のリサイクルに関する知識を十分に身に付け、新入社員の指導やアドバイスができるようになりたいと考えています。10年後には、会社のリサイクル事業の一端を担うリーダーとして、より効率的で持続可能な廃棄物処理の方法を模索し、その実現に貢献できるようになりたいと思っています。そのためには、日々の業務を通じて経験を積み重ね、自己研鑽を怠らないことが大切だと考えています。
産業廃棄物のリサイクル工場
志望動機を教えてください
私が貴社で働きたいと思った理由は、説明会で伺ったお話にあります。だれも見捨てない、どんなものもリサイクルできるよう目指すという理念にとても強く惹かれたからです。SDGsを掲げ、立派に成長された貴社では障碍者雇用にも積極的とのこと。送られてくる産業廃棄物の入っていた段ボール箱でさえ緩衝材などとして再利用する、ねじや針金1本すら拾って見逃さずに再資源化する、最終的には受け入れた社会ごみ100%リサイクルを掲げる御社で働ければ人生の充実感はとても大きなものになるんじゃないかと考えております。同様の会社は数あれど、会社の目標としてここまで具体的かつ明瞭に打ち出しているところは稀だと思っています。ぜひ貴社で働かせてください
当社でやりたいことを教えてください
まずは産業廃棄物のリサイクルプロセスを学び、その効率化や改善に貢献したいと考えています。また、段ボールやねじ、針金などの再利用技術をさらに研究し、新たなリサイクル方法を開発することで、貴社が目指す100%リサイクルの実現に力を尽くしたいです。そして、障碍者雇用に関しても関わりを持ち、働きやすい環境作りや福祉に取り組むことで、より多くの人たちが活躍できる企業文化を築くお手伝いができればと思っています。
キャリアプランを教えてください
環境に配慮した持続可能な社会を実現するために、貴社のリーダーとして、新しい事業展開を推進し、日本中でリサイクル技術や障碍者雇用の取り組みを広める役割を担いたいです。そのような立場で貴社のビジョンを達成し、社会に貢献していくことが私の夢です。
産業廃棄物業の転職に強い転職エージェント
リクルートエージェント|求人数が業界トップクラス
運営会社 | 株式会社リクルート |
求人数 | 約28万件 |
対応年齢 | 全年代 |
職種 | 全職種 |
公式HP | https://www.r-agent.com/ |
リクルートエージェントとは一言でいうと、リクルートが運営する日本最大級の転職エージェントで、総合型エージェントと呼ばれる全職種・全年代に対応している誰でも出来るオールマイティな転職サービスです。キャリアアドバイザーが転職に関する相談や非公開求人を含めた求人の紹介、企業への応募や面接の日程調整などを行います。日本最大級の転職エージェントサービスであり、転職支援実績NO.1を誇っています。
メリット・強み
- 求人数が圧倒的に多い
- 履歴書、職務経歴書を添削してくれる
- 企業の裏の話も聞ける
- 内定後のアフターファローもしっかりしている
デメリット・注意点
- 担当者によって良い悪いのバラつきがある
- 希望とは違う求人も紹介されることがある
リクルートエージェントのレビュー
転職のたびに使用させてもっています。とにかく求人数が多いです。また、どれだけキャリアに自信がなくても一人担当者がついてくれるため、安心して利用することができます。業界についても幅広く網羅されていて、ITや製造業に関しては強いように感じました。
志望動機.com調べ
最大のメリットは、客観的なアドバイスをくれることでした。自分の年齢・スキルセット・業務経歴についての年収の相場感などは、やはり自分ではとてもわかりにくいです。 二番目のメリットは、具体的な提案を複数提示してくれることです。また、その中に非公開の求人が含まれるのも大きなメリットだと思います。 三番目のメリットは、何度も連絡をくれて、必要な情報を引き出してくれることです。よい転職先があれば移りたいという漠然とした状態でしたので、具体的に必要な作業・活動を明確に示して、牽引してくれるのは、とても助かりました。
志望動機.com調べ
こんな人におすすめ
- とにかく求人を沢山見たい人
- 実績豊富なアドバイザーについて欲しい人
- 転職の軸がないので色々相談したい人
doda|国内最大級の紹介実績
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
求人数 | 約10万件 |
対応年齢 | 全年代 |
職種 | 全職種 |
公式HP | https://doda.jp/refer/ |
dodaエージェントは、転職サービスの一つで、専任のキャリアアドバイザーが、個人の経験やスキルに合わせた求人を紹介したり、転職に関するカウンセリングや情報提供を行ったりするサービスです。総合型エージェントと呼ばれる全職種・全年代に対応している誰でも出来るオールマイティな転職サービスです。
メリット・強み
- 提案される求人の数が多い
- オンライン・電話でサポートしてくれる
- アドバイザーが親身になってくれる
- 履歴書、職務経歴書を添削してくれる
デメリット・注意点
- 担当者によって良い悪いのバラつきがある
- 質の悪い求人も提案される
dodaエージェントのレビュー
首都圏在住、かつコロナ前でしたが、初回登録等でオフィスに出向くこともなく、最初から最後まで電話やメールのみでサポート頂きました。最初は「自分のことや希望などをしっかり伝えられるだろうか?」と少し不安でしたが、担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったこと、またこまめにメール等で進捗確認・報告をして頂いたことで、安心してお任せすることができました。面接前には私が出した質問について、「面接で直接聞くこと」「担当の方から企業へ聞いて頂くこと」「内定後に回しても良いもの」等振り分けをして頂いたことで、大きな不安なく面接に臨むことができました。結果、1社目から内定を頂くことができ、スムーズに転職活動を行うことができました。
志望動機.com調べ
担当者さんが親切丁寧に話を聞いてくれました。話を聞いた情報から希望に合う求人を何個か教えてもらえます。希望の求人があれば担当者さんに言えば求人会社に連絡してくれて最新の情報を教えてもらえるのはよかったです。面接の日程調整もやってもらえるのもよかったです。面接対策や履歴書添削があるのがよかったです。履歴書添削では一次審査に受かりやすいようにアドバイスしてくれるのはよかったです。納得いく履歴書が書けました。面接対策も過去の情報から聞かれたことを教えてもらえたのはよかったです。面接会場の入り方を丁寧に教えてもらえるのはよかったです。
志望動機.com調べ
こんな人におすすめ
- 初めての転職で不安な人
- リクルートエージェントと併用したい人
- 転職のプロに相談したい人