志望動機

【例文まとめ】社会保険労務士の志望動機のポイント・NG例|履歴書・面接対策に

社会保険労務士のイラスト

「社会保険労務士になりたい」という志望動機は、具体的な理由やバックグラウンドなしでは、採用担当者には印象づけられません。なぜ社会保険労務士になりたいのか、その道を選んだ背景は何なのか、そしてその仕事で何を達成したいのか。これらを明確に伝えることで、あなたの意欲と熱意がより具体的に伝わります。

本記事では、社会保険労務士を志望する際の重要なポイントや、避けた方が良いNG例をまとめています。履歴書を作成したり、面接を準備する際に、有益な情報なので是非ご活用ください。

社労士特化の転職エージェント

MS-AgentのHP

  • 非公開求人は全体のなんと90%
  • 社労士の高い専門性をもつキャリアアドバイザー多数在籍
  • 完全無料

MS-Agentの詳細を見る

MS-Agentの評判・口コミの記事はこちら

社会保険労務士の志望動機作成で効果的な3つのポイント

志望動機は、採用担当者に自分の価値を効果的にアピールするために重要な要素です。

ここでは、社会保険労務士の志望動機作成で魅力的な文章を作成するための3つのポイントをご紹介します。

ポイント①:なぜ社会保険労務士を志したのか

まず、自分がなぜ社会保険労務士を目指すのか、そのきっかけや理由を明確に述べましょう。

具体的な目的をアピールすることで、あなたの強い意志が伝わります。

・「労働者の権利を守るため」

「企業の人事労務を円滑に進めることで、ビジネス成長に貢献したい」

ポイント②:なぜ他の企業ではダメなのか

次に、あなたがどうしてその企業で働きたいのか、他の企業では満たされない何かを明らかにしましょう。

企業の特徴や独自の取り組み、研修制度などに触れ、自分のキャリアビジョンとのマッチングをアピールすることが重要です。

・「業界での実績が抜群であり、信頼性が高いと認識しているため、自分も高い専門性を身につけられると思った」

「社員同士の連携やコミュニケーションが重視されており、働きやすい環境が整っていると感じた」

・「社員一人ひとりの成長を重視し、キャリアアップの機会が豊富であると聞いており、自分もそのような環境でスキルを磨きたいと思った」

ポイント③:自分が入社をすることで、どのような利益をもたらすのか

最後に、自分がその企業で働くことで、どのような価値を提供できるのかをアピールしましょう。

具体的なスキルや経験を活かして、会社やお客様にどのような利益をもたらすことができるのかを示すことで、採用担当者にあなたのポテンシャルを伝えることができます。

・「コミュニケーション能力に自信があり、社内外の人々と円滑な関係を築くことができるため、労務管理や労働問題の解決に貢献できると考えている」

「社労士としての知識や経験を活かし、効果的な労務管理や福利厚生制度の見直しを行うことで、顧客の企業のイメージ向上や従業員満足度の向上に繋げられる」

社会保険労務士の志望動機【実際の例文】

未経験・新卒

志望動機を教えてください

元々は海外で全く別の業種で働いていたのですが、その時に日本とは全然違う働き方やライフスタイルだったので、なぜこんなにも違うのかと日本の労働環境について興味を持ちました。そこで社会保険労務士という仕事を知り、資格の勉強をして独学1発で合格いたしました。数ある社会保険労務士事務所の中でどこで働きたいかと考えた時に、御社のホームページを拝見させていただき、御社でならばただ単に手続きを行うだけでなく、どうすればクライアントにとって最良の結果を出すことができるかということを追究できると感じ、応募させていただきました。

当社でやりたいことを教えてください

主に人事評価制度の作成や、IPOに向けた労務DDなどの高度案件に挑戦していきたいと考えております。もちろん社会保険手続きや給与計算は社労士の仕事の基礎だと考えておりますので、そこを軽んじるつもりは全くございません。むしろ社会保険手続きや給与計算をキチンと整備した上でそのような案件に携われるように、一からクライアント様と成長していきたいと考えております。

キャリアプランを教えてください

まずは先程お話しさせていただいた通り社会保険労務士として基礎を学び、固めた後に高度案件を依頼されるような社労士になりたいと考えています。そして5年後には社内ベンチャーとして行政書士事務所も設立出来ればと考えております。社会保険労務士と行政書士は業務の相性が非常に良いので社労士から行政書士へ、行政書士から社労士へと仕事の流れが生まれることを見越して既に行政書士の資格は取得済みです。10年後には今以上に日本に外国人が増えているかと思います。私は中国語もできますので、中華系外国人にも強い社労士・行政書士として活躍したいと考えております。

志望動機を教えてください

前職が運送業界の労務関係の仕事をしていて、運送業界は労働基準法の他に運送法があり両方の法律をクリアしないと営めない業界です。そんな中、ドライバーさんも高齢化になりドライバー不足で求人をかけても来ない状態でした。なぜ来ないのか?を考えると労務環境が余りにも悪く、顧問社労士に聞いても良いアドバイスがなく、私自身が社労士試験勉強をはじめましたが、倒産してしまい、社労士試験合格後開業を視野に入れていたので、経験を積むため社労士事務を志望しました。

当社でやりたいことを教えてください

社労士事務では、実務を中心に手続き関係や労働紛争など、今まで学んできた知識を実務とリンクさせさらに理解を深めること。士業のやり方やクライアントの対応や人の使い方などを学びたいです。また、社労士事務の経営はもちろん、法律の解釈などブラックをグレーにする手法なども学びたいです。

キャリアプランを教えてください

社会保険労務士事務所、5年後は社労士試験に合格。アシスタントから勤務社労士として経験を積み独立をし、10年後は、運送業専門の社労士としてセミナーや講演会などやりつつ社員を雇用できるまでやりたいです。年商1億を目標にし老後の生活が安心して暮らせるようにしたい。最後は事業売却します。

志望動機を教えてください

前職で、社会保険にかかわる業務を行っておりました。わからない点を調べていくうち、この分野に興味がわきました。社会保険労務士は、社会保険のエキスパートであり、労働者の味方であり一方で経営者のパートナーでもあります。労働者が幸せに働ける環境を作る、そのサポートをする、またそのための方向性を経営者の方と直接意見を交わすことのできる社会保険労務士という仕事を尊敬しております。私もその一助となりたいと思い、今回御社を志望いたしました。

当社でやりたいことを教えてください

まずは基本的な手続きから経験をつみ、手続き全般をスピーディーにこなせるようになりたいです。また、給与計算にも興味がありますので、そちらについても経験が詰めればと思っております。基本的なことが出来るようになったら、お客様からの相談内容について調べて回答できるような人物になりたいです。

キャリアプランを教えてください

3年後には、一人で諸手続きを行うとともに、お客様からの電話対応で簡単な相談に対して、一人で回答できるようになりたいです。また、5年後には、社会保険労務士の試験を受けたいと思っています。一度失敗してもあきらめず、数年以内には資格を取得したいです。家庭との両立は不安な面もありますが、子供もある程度大きくなり、また夫の理解もありますので、ぜひ挑戦したいと思っています。

志望動機を教えてください

社労士を目指し社労士試験勉強をしていました。仕事をしていると中々勉強の時間が取れないため、仕事にすれば仕事中でも勉強ができインプットとアウトプットが繰り返され覚えられ勉強しながら経験も積め、助成金などの申請のノウハウも勉強することができ社労士試験合格後すぐ独立開業ができるのではないか?と思い志望しました。ただ純粋に経験を積みながら勉強がしたかったのと社労士事務所の営業手法や法律の解釈や経営など勉強したかったから。

当社でやりたいことを教えてください

社労士試験に合格したかったので仕事をしながら経験を積みながら学びたかった。資格取得や助成金、就業規則の作りかたや法律の解釈など条文と実務をリンクさせたい。また、今まで親が経営していた会社で働いていたので経営者側に寄り添える仕事がしたいです。

キャリアプランを教えてください

5年後までに社労士試験に合格し、経験を積み10年後は独立開業し助成金や障害年金、運送業に特化した社労士になりたいです。10年後は年商3000万まで売り上げをあげ日本全国講演やセミナーで飛び回っている社労士になりたいです。自分の強みを活かしていきたいです。

志望動機を教えてください

私は社労士の資格を取得してから、労務管理や雇用問題などの分野に興味を持ち、今後も深く学びたいと思っています。そして、この分野で経験を積み、企業や個人の問題を解決するために、社会に貢献できる仕事をしたいと考えています。貴社は社員の福利厚生や労務管理に力を入れており、そのような方針に共感し、一緒に働きたいと思い応募しました。

当社でやりたいことを教えてください

入社後、まずは貴社の組織文化や業務内容をしっかりと把握し、積極的に学び、スキルアップに努めます。その上で、社員の福利厚生や労務管理に関する課題を洗い出し、改善策を提案していきたいと思います。また、新しい制度の導入や法律の改正などにも注目し、貴社の競争力を高めるための施策を考え、実行に移していきたいと考えています。

キャリアプランを教えてください

5年後には貴社の中核的な社員として、企業や個人の労務管理に関する幅広い知識と経験を持ち、貴社の発展に貢献することを目指しています。10年後には、さらなるスキルアップを図り、社会に貢献できる労務コンサルタントとして、多くの企業や個人から信頼される存在となっていることが理想です。また、同時に、後進の育成や、業界全体の発展にも貢献したいと考えています。

志望動機を教えてください

私は、大学で法律を学び、その後、社労士の資格を取得しました。現在は、企業の雇用問題や労務管理に興味を持ち、その分野での経験を積むことが自分の成長につながると考えています。貴社は、社員の福利厚生や労務管理に力を入れ、社会的にも高い評価を受けている企業です。そのような企業で働くことで、自分の専門知識を活かし、貴社のビジョンに貢献したいと思っています。

当社でやりたいことを教えてください

貴社での仕事を通じて、人事制度や労働法に関する知識やスキルを高めることを目指します。貴社の業務内容に即したアドバイスや提案を行い、社員のモチベーション向上や離職率低下に貢献することを目指します。また、社内のコミュニケーションの改善や労働環境の整備にも取り組み、社員の生産性向上にも貢献したいと考えています。

キャリアプランを教えてください

私は、5年後には、貴社の中核的なメンバーとして、貴社の人事制度や労務管理の更なる発展に貢献できるようになりたいです。10年後には、貴社の労務部門をリードし、貴社のビジョンに基づく人材戦略の策定や実行を主導することができるようになりたいと考えています。また、貴社のクライアントに対するコンサルティング業務にも携わり、企業の成長に貢献することができる社会保険労務士として活躍したいと思っています。

経験者・中途

社会保険労務士法人

志望動機を教えてください

私が御社に強く惹かれた理由は、未来型の社労士法人を目指す企業ビジョンに共感したからです。大手上場企業からの労務相談やBPO、IPO支援の依頼が来るという点で、他の社労士事務所とは一線を画しており、より規模の大きなクライアントと関わることができると感じました。また、30歳前後のメンバーが中心で成長意識が高く、業務のフォローをし合える職場環境が魅力的だと感じました。

当社でやりたいことを教えてください

これまでの経験を活かし、企業の成長の過程で求められる労務相談や人事制度、DX化などの組織構築を実現することで、お客様に貢献したいと考えています。また、働きやすい環境作りにも取り組み、地域で専門性が高い社労士事務所No.1を実現するサポートをしたいと思っています。

キャリアプランを教えてください

5年後には、社労士としての専門性をさらに高め、労務相談や人事制度、組織構築のプロジェクトリーダーとして活躍していたいと考えています。10年後には、事業部門のマネージャーになり、企業の成長を支える戦略的な労務管理に携わりたいです。その経験を活かして、社労士法人の取り組みをさらに発展させるアイデアを提案し、未来型の社労士法人を実現するお手伝いをしたいと思っています。

人事労務に関する社労士業務

志望動機を教えてください

御社を志望する理由は、東海エリアに根ざした地域密着型のサービスを提供している点に大変魅力を感じるからです。私自身、過去に愛知県で労働関係の相談窓口に勤めていたことがあり、地元企業の人事労務課題に対するニーズを痛感しました。当社が提供するサービスは、まさにそのような地元企業を支える力となっていると感じ、自分の経験と知識を活かして貢献できる環境だと思いました。また、未経験者から経験者まで幅広く受け入れ、丁寧に育成する姿勢や、社労士資格取得を支援する制度が整っている点も、私が学び続ける意欲を持って働ける場所だと確信しています。

当社でやりたいことを教えてください

お客様の労働環境を改善し、離職率を下げる提案を実現することです。過去に労働相談窓口で働いていた経験から、企業の離職率が高い背景には、労働条件や人間関係など様々な要因があることを知りました。そのため、お客様と密にコミュニケーションを取りながら、個別の課題に対して適切なアドバイスや改善策を提案していくことを目指します。

キャリアプランを教えてください

5年後には、当社での経験を活かし、お客様企業の労働環境改善や人事評価制度の導入に成功した実績を積み上げ、地域の信頼を得る存在になりたいと考えています。また、10年後には、地域の中小企業の労働問題や経営課題に対するスペシャリストとして知られ、新たな社労士や未経験者たちの指導役となり、後進の育成にも力を注ぐことができるようになりたいと願っています。

志望動機が完成したら無料の添削サービスで磨きをかけよう!

転職活動をスムーズに進めるためには、自分の強みや魅力を効果的にアピールできる志望動機が欠かせません。

しかし、完成度の高い志望動機を作成するのは簡単なことではありません。無料でプロフェッショナルな志望動機を作成するおすすめの方法は「転職サービスを利用」することです。

転職サービスには、転職をサポートするための様々なサービスがあります。ここでは特に、社会保険労務士に強い転職サービスを以下にまとめました。一人で活動するよりも効率的に動くことが出来るので利用の検討をしましょう。

MS-Agent|高い専門性をもつキャリアアドバイザー多数在籍

MS-AgentのHP
おすすめ度
運営会社株式会社MS-Japan
求人数非公開
対応年齢全年代
職種経理・財務・人事・総務・法務・会計事務所・弁護士・公認会計士・税理士など
公式HPhttps://www.jmsc.co.jp

MS-Agentの特徴

  • 管理部門特化型エージェントNo.1
  • 高い専門性をもつキャリアアドバイザー多数在籍
  • 完全無料

就活アドバイザー大谷

管理部門・士業にお勧めしたい転職エージェントNo. 1のMS-Agent。MS-Agentにしかない限定の非公開求人は全体のなんと90%。他のエージェントでは扱っていない求人を多数保有しています。

こんな人におすすめ

  • 管理職・士業に特化した転職エージェントに頼みたい人
  • 現職よりも年収・キャリアアップを目指している人

口コミ・評判を見る

MS-Agentの詳細を見る(無料)

MS-Agentのレビュー

無理に転職させようとするエージェントがいない

担当者がその職種に詳しい

口コミ・評判を見る

MS-Agentの公式サイト(無料)

②リクルートエージェント|求人数が業界トップクラス

リクルートエージェントのHP
リクルートエージェントのHP
おすすめ度
運営会社株式会社リクルート
求人数約28万件
対応年齢全年代
職種全職種
公式HPhttps://www.r-agent.com/

リクルートエージェントの特徴

  • 求人数は業界トップクラス
  • 実績豊富な転職エージェントが多数在籍
  • 完全無料

就活アドバイザー大谷

転職支援実績は累計41万1,000名以上の転職エージェントのパイオニア。
転職するにはまず初めに登録しておきたいエージェントです。

こんな人におすすめ

  • とにかく求人を沢山見たい
  • 実績豊富なアドバイザーについて欲しい人
  • 転職の軸がないので色々相談したい

口コミ・評判を見る

リクルートエージェントの公式サイト(無料)

③doda|国内最大級の紹介実績

DODA
dodaのHP
おすすめ度
運営会社パーソルキャリア株式会社
求人数約10万件
対応年齢全年代
職種全職種
公式HPhttps://doda.jp/refer/

dodaの特徴

  • 国内最大級の紹介実績
  • 初めての転職でも安心の充実サポート
  • 完全無料

就活アドバイザー大谷

転職活動には必須の有名なエージェントサービス。
転職のプロたちによる「転職活動サポート」が無料です。

こんな人におすすめ

  • 初めての転職で不安な人
  • リクルートエージェントと併用したい人
  • 転職のプロに相談したい人

口コミ・評判を見る

dodaの公式サイト(無料)

その他の業種・職種の志望動機

志望動機

-志望動機