退職理由

【例文まとめ】「業務範囲に限界・成長できない環境」が退職理由の応答集|履歴書・面接対策に

本記事はプロモーションが含まれています

履歴書や面接での「退職した理由は何ですか?」と問われたときの回答例のまとめです。

このページでは業務範囲に限界・成長できない環境を中心とした例文をまとめています。就活アドバイザーの辛口一言コメントも付いていますので、どうぞ参考にしてください。

求人数業界最大数の転職サービス

リクルートエージェント
  • 求人数は業界トップクラス、あなたに合った求人に出会える
  • 実績豊富な転職エージェントが多数在籍しているので自己分析が上手くなる
  • 完全無料で利用可能

転職支援実績は累計41万1,000名以上の転職エージェントのパイオニア。
企業選びの軸や自己分析は何もまとまってなくてもOK。登録後にアドバイザーと相談して作り上げよう!

就活アドバイザー大谷

面倒な履歴書などは後からでOK

転職サポートに申し込む(無料)

リクルートエージェントの口コミ・評判をみる

関連記事
【AIで長所・短所を自動作成】「ChatGPT」と「グッドポイント診断」で面接に強くなる応答文章を作成しよう!自己分析が楽になる!

続きを見る

「業務範囲に限界・成長できない環境」が退職理由【例文一覧】

事業が決まった事しかないため挑戦することは出来ませんでした

前職では、フィールドエンジニアのリーダとして様々な経験を積みました。その際に、リーダとして皆を管理する大変さや突然のトラブルでの対応などを学びました。また、仕事をこなすうちに、もっと難しい業務に挑戦したいと思い、資格取得をしましたが前職の職場では事業が決まった事しかないため挑戦することは出来ませんでした。

そこで、御社へ転職をすれば様々な経験を積むことができ、今後私が挑戦したい仕事ともあっているため志望しました

身を置いておくことが自分の成長に繋がるのか懐疑的

前職は新卒として入社しました。小さな会社ではあったため、上まで上り詰めて頑張っていこうという意欲はありました。しかし、会社の業績が芳しくないことをきっかけに、周囲の働く意欲や向上心の低さを目の当たりにしていくうちに、身を置いておくことが自分の成長に繋がるのか懐疑的になっていきました。とはいっても、食品業界は新卒文化が根強い業界です。あきらめずに自分の力になることを模索していましたが、やはりよりよい環境を求める気持ちが強くなり、今日の転職活動に至っていることを正直にお伝えさせていただきます。

商材の障壁がなく提案できる業界へ

新卒から同じ顧客先で約6年近く従事しており、別の部署への打診をお願いしたが、叶わず、また、提案商材に制限があり、思うような提案ができず、転職活動を開始いたしました。

同じ顧客先を従事している中で、年間提案や、ある程度の動きがわかってきており、別の部署でまた違った営業スキル、観点を見たく挑戦したかった事、提案商材については、仕入商材を取り扱えるのにも関わらず、顧客先によっては昔からの関係性から別のベンダーへの商流が決まっており、PB商品についても会社規模から下請法に抵触し、満足のいく提案が難しかった為です。

そういった商材の障壁がなく提案できる業界へ転職し、チャレンジさせて頂きたく退職をいたしました。

責任範囲が提言までで終わってしまう事にもの足りなさ

ITコンサルタントとしてお客様の課題に対する解決策を策定する仕事は非常にやりがいもあり、魅力的な仕事であったが、その責任範囲が提言までで終わってしまう事にもの足りなさも感じていた。

時代はクラウド技術に間違いなくシフトして行く様相であった事もあり、いわゆるメガプラットフォーマーで仕事をする事ができれば更なる自身のcapability向上に大きくプラスになると考え、転職しました。

この先同じ仕事を続けるかどうしようか

機械加工

高校を卒業してから約25年間、機械加工の作業をしてきました。
基本的には金属を削ったり、穴をあけたりをしてきました。
加工する物は変わるのですが、やることは同じ事の繰り返しでした。
定年まで、まだ20年くらいあり、この先同じ仕事を続けるかどうしようかと考える事がありました。
残業や休日出勤などもありましたし、1日中立ち仕事で、膝や腰にも影響があり、家族の病気なども重なり私が介護や家事をする事も増えてきた事から、もう少し自由な時間を増やしたいなどの希望もあり、この先同じ仕事を続けるのが難しいとなり、退社する事にしました。

業務範囲に限界

前職の総合病院を退職した理由は、病院で提供できる理学療法には限界があるのではないかと感じるようになったからです。

前職の総合病院では急性期と回復期の両方を経験しました。急性期では主に整形外科術後や廃用症候群の症例を経験し、回復期では整形外科や外傷、脳血管疾患の症例を経験しました。特に2年間所属していた回復期では、身体機能の向上はもちろんのこと、退院に向けた福祉用具の選定や環境調整、患者や家族を含めたケアカンファレンス等に力を入れて参りました。

しかし、退院された患者の家族から退院後の様子を伺うと、「歩行ができなくなった」や「入院していた時の方が元気だった」等の声が寄せられました。不甲斐なさを感じると同時に、地域リハビリテーション分野へ興味が湧き転職を決意しました。

地域リハビリテーション分野において、生活の質を向上させるためには、身体機能の維持だけでなく、利用者のモチベーションの維持・向上が必要不可欠であると考えております。利用者の心の声に耳を傾け、信頼関係を築くことで利用者の生活に密着した理学療法の提供ができるよう精進してまいります。

飽きてきてしまった

人間関係も良く、自宅からも通勤に便利な職場でしたが、毎日単調さを感じていました。仕事の内容は何年経っても変わることはなく、段々飽きてきてしまったというのが理由です。得るものがない職場にいても、これからの自分にとってどうなのかを自問自答した結果、退職することを決意しました。

そして少しでもいいから現職よりやりがいのある仕事、そしてお給料やボーナスの良い職場に移りたいと願いました。

一つの分野だけでは世界が狭い

前職での仕事はとても興味深い分野でしたが、これからセールスパースンとしての未来を考えたときに一つの分野だけでは世界が狭いと感じました。

病院営業なので個人のセールスとしての領域での長い人生を考えたときにずっとこのまま病院の営業で生きていくに不安を覚えたためどの業界でも通じるソリューションセールスや自分での事業拡大を見据えたパラレルキャリア形成のため自ら学ぶ姿勢で業務をとりにいくように努力しております。

より上流工程に携わりたい

前職では製品の開発作業を中心に行っており、仕様書を基に、0からモノを作り上げる楽しさがありました。しかし、開発作業をする中で、仕様に対して、「こうしたらいいのに」や「なぜこの仕様が選択されたんだろう」と思う回数が増えてきたため、より上流工程に携わりたいと思い、転職を決意いたしました。

開発現場で培った知識と経験を生かして、より良い製品を世の中に届けていきたいと考えております。

他業界にてクライアントの満足度を高める業務に従事したい

自分自身の中でやり切ったと感じた事が退職を選んだ理由です。

私は前職では、営業職としてクライアントの課題の明確化と課題解決に向けた解決策をご提案、実践する事で、クライアントの満足度を高めていく事を目標として日々従事しておりました。その中で、事業部内でも大規模な商談も担当させて頂きました。ご提案、業務の進め方にも自分なりの工夫を入れながら進める事が出来、クライアントからの満足の評価も頂いた事により、私自身の中でやり切ったと感じました。

そして、新たな目標として、他業界にてクライアントの満足度を高める業務に従事したいと考え、退職を決意しました。

与えられたことを淡々とこなす作業のような仕事をしている状態

前職では、与えられたことを淡々とこなす作業のような仕事をしている状態になっていました。私自身、与えられた仕事をこなすだけでなく、さらに自分で考えて仕事を行いどのようにしていけば、うまく仕事が回るのか問題を解決することができるのか、を考えながら仕事をしたいと思うようになり転職を決意しました。

前職で培った淡々とこなす作業に加え、前職ではできなかったことをさせていただける貴社で働き貢献していきたいと考えております。

登録すべき転職サイト・エージェント3選

転職サービス2023年最新!ランキング

1位 PaceBox(ペースボックス)

登録して待つだけで転職オファーが届く!新時代のオファー型転職サービス。次々と大手企業が参入。参加人気急上昇中のサービスです!

PaceBox(ペースボックス)の公式サイトを見る(登録無料)


2位 リクルートエージェント

安定の登録必須エージェント!求人数が業界トップクラス

登録しないと見れない非公開求人もあり

リクルートエージェントの公式サイトを見る(登録無料)


3位 転職会議

ブラック企業を見抜く!選考前に「企業の裏の顔」を調査できる口コミサイト

ブラック企業判定に必須の調査サービス

転職会議の公式サイトを見る(登録無料)


よく読まれている記事
【AIで長所・短所を自動作成】「ChatGPT」と「グッドポイント診断」で面接に強くなる応答文章を作成しよう!自己分析が楽になる!

続きを見る

その他の退職理由はこちら

退職した理由

職種別の退職理由

あなたはどっちが向いている?

業界トップの転職サービス

リクルート
エージェント

DODAエージェントサービス

とにかく求人の量を重視

求人数よりも質・相性を重視

リクルートが培ったノウハウを知りたい

親身に寄り添ったサポートをしてほしい

営業
エンジニア
物流・購買・貿易・店舗開発
コンサルタント
などに特に強い

事務
建築・土木・不動産・設備
機械・電気
企画・管理
などに特に強い

\ 完全無料 /

公式サイト

\ 完全無料 /

公式サイト

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-退職理由