退職理由

【例文まとめ】「早期退職制度を利用」が退職理由の応答集|履歴書・面接対策に

本記事はプロモーションが含まれています

履歴書や面接での「退職した理由は何ですか?」と問われたときの回答例のまとめです。
このページでは早期退職制度を利用を中心とした例文をまとめています。
就活アドバイザーの辛口一言コメントも付いていますので、どうぞ参考にしてください。

「早期退職制度を利用」が退職理由【例文一覧】

自分に相応しい仕事はここにはない

人事制度の改定で職能等級の降格が簡単に行われるようになりました。勤続年数も30年あり基本給と職能給でかなりの給料でしたが、2年で職能等級を2階級落とされ年収で200万減位になりました。

その際に、事業構造改革のため早期退職制度の導入があり、大好きな会社ではありましたが自分に相応しい仕事はここにはないと考え、新たな道にチャレンジするため、早期退職制度に応じ退職しました。

これからは自分が好きな情報発信を仕事にする

早期退職制度を利用して退職しました。前職は組織が大きく、組織改正で担当部署がなくなったり異動することも多く、業務内容が変わることもしばしばありました。定年まであと7年となったタイミングで自分の人生を見つめなおしたときに、会社に振り回される人生ではなく、自分で人生を選択していこうと考え退職を決意しました。

これからは自分が好きな情報発信を仕事にすることで、情報を受け取った方が少しでも自分の人生や生活が楽しく豊かになるようなお手伝いをしていきたいと考えています。

その他の退職理由はこちら

退職した理由

職種別の退職理由

退職理由に困ったときは「転職エージェント」に相談するのが内定への近道

退職理由に困ったときは、無料で使える転職エージェントに相談してみるのもありです。

就活のプロの意見を聞くことでより、一層磨きのかかった就活が出来ます

結論から言うと今現在のエージェント業界では次の2つがおすすめです。

リクルートエージェント←1番おすすめ
 業界最大級の非公開求人数があり。完全無料

DODAエージェントサービス
 安心の充実サポート、エージェントの質に定評あり。完全無料

   

この2つは全年代、全職種に対応可能なオールマイティな転職エージェントで登録した方がいいです。※実際に私も2つ利用してました

参考リンク:転職エージェントを比較!年代別・職種別のおすすめランキングもあり!

あなたはどっちが向いている?

業界トップの転職サービス

リクルート
エージェント

DODAエージェントサービス

とにかく求人の量を重視

求人数よりも質・相性を重視

リクルートが培ったノウハウを知りたい

親身に寄り添ったサポートをしてほしい

営業
エンジニア
物流・購買・貿易・店舗開発
コンサルタント
などに特に強い

事務
建築・土木・不動産・設備
機械・電気
企画・管理
などに特に強い

\ 完全無料 /

公式サイト

\ 完全無料 /

公式サイト

-退職理由