
履歴書や面接での「退職した理由は何ですか?」と問われたときの回答例のまとめです。
このページでは「営業職の退職理由」を中心とした例文をまとめています。
就活アドバイザーの辛口一言コメントも付いていますので、どうぞ参考にしてください。
営業職の転職に強い転職エージェント
マイナビ営業 AGENTの特徴
- 営業職を熟知したアドバイザーが在籍
- マイナビが持っている他の職種も紹介可能
- 完全無料

大手人材会社のマイナビが運営する営業専門としたエージェントです。
営業に特化したエージェントは業界の中でも珍しく大変貴重です。マイナビが持っている他の求人も全て取り扱いがあるため、他の職種も同時に就職活動を行います。
こんな人におすすめ
- 営業職を熟知したアドバイザーに担当してほしい人
- 営業職を軸に他の職種も検討している人
営業職の退職理由【例文一覧】
もっと違うステージで活かす事が出来ないか考え
前職では営業職で約30社の得意先を担当しておりました。業務の中でいろんな経験をする事が出来ました。成果が出たときのこの上ない喜び。失敗した時の辛く悔しい思い。また社内、社外でのいろんな人たちとの出会い。それらは私の貴重な財産になっております。この財産をもっと違うステージで活かす事が出来ないか考え転職に至りました。
御社の業務においてお力になれますし、自分自身もステップアップする事が出来ると自負しております。そのためにも更に努力していきたいと思っております。
お客様に寄り添った提案ができる働き方をしたい
お客様に寄り添った提案ができる働き方をしたく退職いたしました。
前職では人材派遣の提案営業を行っておりました。しかし会社の方針として新規顧客獲得業務の割合が多く、既存顧客のフォロー対応をすることができませんでした。次第に既存顧客から派遣の依頼が少なくなり契約を打ち切られる顧客もありました。
私は信頼関係を築くことが出来る働き方がしたく退職いたしました。
職場が長時間労働を当たり前とする風潮
合理的的で生産性のある仕事を行いたいと考え転職することを決意いたしました。前職では、オフィス家具の営業職をしていました。仕事自体は営業力を磨くことができましたが、職場が長時間労働を当たり前とする風潮があり、遅くまで残業することが仕事をしていると見なされ評価対象とされていました。これが本当の仕事評価なのか常に疑問に感じながら仕事をしていました。
仕事の成果や質で評価していただきたいと考え、また、政府の働き方改革にも呼応した職場で自分が培った営業力スキルを最大限発揮してまいりたいと決意しております。
より高度で質の高い仕事を行いたい
結論申し上げますと、『自分のキャリアアップのため』です。前職で学んだ研究開発の仕事に対する考え方や作業の進め方などを活かし、さらに、自分の学生時代からの専門分野の知見を組み合わせて、より高度で質の高い仕事を行いたいと思い、転職を決意しました。
業務を行う上で、当然、今の自分に足りていない部分も見えてくるはずです。御社での業務を通じて、今の自分に足りないことに気づき、向上心を持って、御社で活躍できる社員を目指したいと考えております。
次の役職へのキャリアアップを保留
前職の辞めた理由としては、レベルの高い仕事に挑戦したいと考えたからです。
3年間予算達成し続けたにも関わらず、次の役職へのキャリアアップを保留されています。上が詰まっているから待ってくれと上司から言われていますが、次に進むことができる気がしないです。給料も上がらないままで、無駄に年齢を重ねていくよりも、次のステップアップを見込むことできる会社へ転職しようと決めました。
より専門的なスキルが身に着けられる職種へキャリアチェンジ
私は以下2点を改善したく、前職の退職及び転職活動を決意いたしました。
1点目はワークライフバランスの両立、2点目は自分自身のキャリアにおけるスキルアップの向上です。
1点目につきまして、前職では残業時間が多いことや休日・夜間の立ち合い作業も多く発生していたため、ワークライフバランスを図ることが困難な状況にありました。
2点目につきましては、前職で営業として働いておりましたが、今後の自分のキャリアプランを長期的に考えた際に、より専門的なスキルが身に着けられる職種へキャリアチェンジしたいと考えるようになりました。
以上2点の理由から、退職及び転職活動を決意いたしました。
違う世界を見てみたい
私は前職で約3年間、IT企業で営業職を務めていました。その職場は働く人たちがやる気にあふれ、挑戦し続ける文化が根付いている素晴らしい会社でした。
しかし、あるとき私は「違う世界を見てみたい」という思いが芽生え、新たな分野に挑戦したいという思いが強くなりました。
成果が評価につながりにくい
前職では、営業で新規顧客の開拓を担当しており、月間売上トップも経験しました。しかし、年功序列の企業風土だったため、成果が評価につながりにくいという状況でした。
営業職は自分の努力が成果につながる仕事だと思っております。年齢だけでなく、実力、実績を評価してもらえる御社で仕事に邁進したいという考えから、転職を決意いたしました。
現場での仕事には大きなやりがい
前職ではIT企業での営業職を担当していました。しかし、クライアントとのやり取りがメインでしたが本当にやりたかったのは現場での仕事でした。
そんな中、あるプロジェクトで現場の方々と共同作業する機会があり、自分が本当にやりたい仕事を知りました。現場での仕事には大きなやりがいがあり、自分自身も成長できると感じました。そのため、前職では自分が本当にやりたいことを追求することができず、転職を決意しました。
営業成績に見合った報酬が支払われていなかった
シンプルに営業成績に見合った報酬が支払われていなかったためです。不公平さを感じました。
営業をしていたため歩合制であっってほしかったですが変わるのはボーナスの一部のみでした。全く案件を取ってこれない部下と月給がほぼほぼ変わらなかったことに疑問を感じ退職を決意しました。
直接顧客様との関わりが出来る仕事がやりたい
前職はメーカーの代理店として販売店へのルートセールスでしたが、製品の良し悪しや直接末端の顧客様のご要望等が販売店を通じてしか聞くことが出来ない為、自分の扱う製品に対して今ひとつ満足感などが得られずにジレンマを抱えておりました。本当に顧客満足を知りたいと思い直接顧客様との関わりが出来る仕事がやりたいと思う気持ちが大きくなっていくのを感じたからです。
一つの製品でも本当に社会に貢献していると言う満足感が得られ、お客様の喜びを自分の仕事としたい気持ちと情熱は誰にも負けないと思っています。
自分の才能を活かした職業に就きたい
前職で身につけた営業スキルを伝えたいからです。営業トークや話し方に自信を持っています。
ある時、同僚に自分の営業スキルを話すとすごくわかりやすいと言われました。アドバイスを繰り返すと同僚の成績も良くなりました。自分の才能を活かした職業に就きたいと思い新しい職場を目指しました。
営業スキルで困ってるビジネスマンの力になりたいと考えています。
成績に応じたインセンティブ制度
前職はとてもやりがいを感じており、仕事自体は面白いと感じておりました。 ただ、給与が低く、経済的ゆとりをもてないことが退職の理由です。 上司や先輩社員にも確認したのですが、営業成績を上げても今後は給与水準の改善が見込めないことがわかり、転職を決意しました。
御社では、成績に応じたインセンティブ制度を設けてあるとうかがっております。 前職では顧客の優先順位は何かを常に考え、商談を行っておりました。 早急な対応と誠実な対応を心掛け、顧客から信頼を勝ち取ることに自信があります。 これまで培ったお客様対応スキル、営業での商談の経験をいかし、ぜひ御社の売り上げに貢献することで、キャリアアップできればと考えております。
身に付いたコミュニケーションスキルを活かしてもっと色んな人と関りを持ちたい
ルート営業をしておりまして、個人宅へ毎週食材をお届けしながら新規開拓の営業をしておりました。8年間で身に付いたコミュニケーションスキルを活かしてもっと色んな人と関りを持ちたいと思い、この度の転職を決意いたしました。
人といい関係を築くと、時には仕事のアイデアを生んだり、時には自己成長にもつながっていくことを前職で学ばせていただいたので、自分の可能性を広げるためにも限界を作らず、挑戦していきたいです。
プレーヤーとして会社の利益に貢献したい
前職では営業職をしており、日々どのように顧客をリストアップし、アプローチをすれば成約に繋がるかを考え実行していました。その効果もあり営業成績はコンスタントに全店で上位に入ることが出来るようになりました。
ある程度成績上位者となったことから役職者として昇進することが出来ましたが、部下が出来たことにより今までのように自分の成績向上に注力することが出来なくなり、また部下育成をするために工夫を試みてみましたが、部下は思うように行動を変えてくれずストレスが貯まったこと。役職者となったため残業手当が付かなくなったこと。部下育成に時間を割くことで、自分の成績向上が疎かとなりボーナスが下がったため、プレーヤーとして会社の利益に貢献したいと申し出ましたが聞き入れてもらえなかったため転職することを決心しました。
これが自分がしたかったことか
私は約19年程、高齢介護の仕事に携わってきました。老人保健施設の介護業務やケアハウスの相談員、居宅介護支援事業所のケアマネジャーを行いました。
福祉の仕事は本当にやりがいがあり、人生の勉強も多くさせて頂きましたが、どうしても給与面の不安がありました。職場もとても居心地が良く、大好きな仕事でしたが、思い切って転職しました。
初めての営業の仕事でしたが、一ヶ月で退職しました。仕事をするにつれ、これが自分がしたかったことかという思いが強くなりました。悩みに悩んで、福祉の仕事に戻りたいと思っています。
長時間労働で体を壊してしまったから
長時間労働で体を壊してしまったからです。
営業でお客様に提案せねばならない役割でしたが、土日も休みなく働き余裕がなくなっていました。きつい仕事にはある覚悟はしていましたが想像を絶するものでありました。寝不足も続いていたので長時間の運転は思わぬ事故などを招く可能性もあり、その恐怖も常にありました。
さらに成長出来る環境を求めて
より自身の力を高められる環境で働きたいと考えたからです。
前職では営業職として業務に従事し、成績は常に1位でした。現場で働くことを通して自身の力を確かめられたため、さらに成長出来る環境を求めて退職をいたしました。
前職での経験を活かして、またそれを過信することなく御社での業務に励みたいと考えております。必ず御社に貢献できる人材になります。
プレーヤーとして会社の利益に貢献したい
前職では営業職をしており、日々どのように顧客をリストアップし、アプローチをすれば成約に繋がるかを考え実行していました。その効果もあり営業成績はコンスタントに全店で上位に入ることが出来るようになりました。
ある程度成績上位者となったことから役職者として昇進することが出来ましたが、部下が出来たことにより今までのように自分の成績向上に注力することが出来なくなり、また部下育成をするために工夫を試みてみましたが、部下は思うように行動を変えてくれずストレスが貯まったこと。役職者となったため残業手当が付かなくなったこと。部下育成に時間を割くことで、自分の成績向上が疎かとなりボーナスが下がったため、プレーヤーとして会社の利益に貢献したいと申し出ましたが聞き入れてもらえなかったため転職することを決心しました。
さらなる経験を積むこと
自身のステップアップのため退職しました。前職ではプレイヤーとマネジメントの両方を担当していました。プロジェクトの管理をしながら自身で営業活動を行っていました。また業務の効率化も推進し結果として営業目標を3年連続達成しています。
さらなる経験を積むこと、また新しい分野にチャレンジしたく退職を決意した次第です。
より競争率の高い環境で実力を伸ばしたい
営業部の業務は決まったルートで定期的にお客様に商品を販売することです。業績も伸び安定していたのですが、自分の将来を考え,より競争率の高い環境で実力を伸ばしたいと思うようになりました。
御社は競合の中でもっとも高い評価を獲得し続けており、自分も是非御社の一員として実力を発揮していきたい。同時に自分自身の成長したいという思いで退職しました
5ヵ月連続で成績1位
私が前職の不動産会社を退職した理由は、営業としてスキルアップするためです。最初の1年は成績も悪く、歩合給をほぼ稼げていませんでした。しかし社内で営業成績1位の方を参考にすることで少しづつ成績が上がっていき、自分で営業手法を研究して取り入れることで成績はさらに上がり、最終的には5ヵ月連続で成績1位を取ることができました。わたしは1位の方の営業手法を参考に成績を上げてきましたが、自身が1位になったことで学ぶ姿勢がなくなってきました。
そんな自分ではこの会社で成長ができないと考え、退職を決意しました。前職で培った営業スキルはもちろん、不動産や住宅ローンの知識も活かせます。学ぶ姿勢と向上心をもって行動していきます。
現場をより身近に感じることができる企業へ転職
ものづくりの業界において、管理型営業として従事しておりましたが、技術的な知識を付けていくのは現場をより身近に感じることができる企業へ転職し、更にスキルアップをしたいと考えました。
また、その中で自身が行ってきた顧客応対や商品知識を生かせる企業様と感じましたので、より一層勉強させて頂き、お力になれるよう努力したいと思います。
経験をさらに磨き世の中へ貢献したい
これまで多くの営業経験を積んできました。特に前職では、クライアントの営業サポートを含めて課題解決のソリューション提案を行い、業務改善や業績改善につながった際は、仕事のやりがいを感じました。こうした経験をさらに磨き世の中へ貢献したいと考え退職を決意しました。
次のステップでも同様に、クライアントと寄り添うことで多くの信頼を獲得し、最大限の顧客満足を引き出す努力をしたいと考えています。
お客様にもっと便りにされる営業マンになりたい
私が前職を退職した理由と致しましては、営業として限られた社内の生産キャパの中で案件を取ってくるという事も大事だと考えましたが、もっともっと困っている企業様、担当者様にあった際に、商社という立ち位置であればもっと対応できるキャパが増えるのではないか、お客様にもっと便りにされる営業マンになりたいと考え、今回退職に至り、これまでのノウハウを生かしながら更に努力し、知識や人脈を増やしお役に立ちたいと考えております。
もっと営業としての力をつけたい
私は人の目を大変気にする性格でした。しかし、はじめて就職した職種は営業で、人前で自社の商品のプレゼンテーションをします。最初は緊張してばかりで、言葉がうまく出ず、結果はさんざんなものでした。私を見かねた先輩が、私に助言をしてくれたのです。「取引先は君のことを見ていない。この商品を知りたいと思っているんだ。だから、人の目を気にすることはないんだよ。君はこの商品がいかに素敵なものか知っていることを伝えていくだけでいいんだ。」と言ってくれました。その言葉を聞いて、とても肩の力が抜けたのを覚えています。
それからの私の成績は、うなぎ登りとまではいきませんでしたが、確実に上がっていき、営業という仕事が大変やりがいのあるものだと思えるようになりました。もっと営業としての力をつけたいと考えた私は、転職という道を選ぶことにいたしました。これからも自分を成長させるために積極的に努力を積み重ねていきます。
営業職でアポイントの取得から商談まで一気通貫で行っていきたい
担当できる業務範囲を広げ、ステップアップしたいと考え、転職を決意しました。 具体的には、営業職でアポイントの取得から商談まで一気通貫で行っていきたいと考えております。
前職での営業活動は、商談のアポイントを取る営業と商談に出る営業が分かれており、私は前者の商談のアポイントをとっておりました。 アポイントを取ることにやりがいを感じてはいました。しかし、多くのお客様と接していく中で、商談を通してもっとお客様と深い関係を構築し、 最適なサービスの提案を通して、お客様により貢献していきたいという思いが出てきました。さらには、業務範囲を広げることで自分の能力を高め、 ビジネスマンとしての価値を高めていきたいと考えたのです。
よりスキルアップ出来る場所があるのではないか
前職ではセールスマンとして様々な契約をお客様と結んできました。そこで身に付けたコミュニケーション能力をさらに活かし、よりスキルアップ出来る場所があるのではないかと考え、転職を決意しました。
申し上げました通り、お客様を初め従業員の方々との円滑なコミュニケーションや、必要な情報をお伝えする能力には自信があります。また、他に御社で働かせて頂くにあたって必要なスキル・知識の習得には真摯な姿勢で取り組み、少しでも早く業務のお役に立てるよう努力致します。
効率の良くない方法
営業活動のプロセスにおいて、業務効率が上がる方法を実際に実践し、数字も上がった経験から、その経験を社内全体に共有したのですが、変化をさせたくないといった理由で効率の良くない方法を取り続けており、自分の可能性をもっと広げられる環境にチャレンジしたいと思ったためです。
私には、常にどうしたらもっと良くなるかを考えることを意識しているので、その点を活かせる環境にチャレンジしたいと思いました。
仕事の成果や質で評価していただきたい
合理的的で生産性のある仕事を行いたいと考え転職することを決意いたしました。
前職では、オフィス家具の営業職をしていました。仕事自体は営業力を磨くことができましたが、職場が長時間労働を当たり前とする風潮があり、遅くまで残業することが仕事をしていると見なされ評価対象とされていました。これが本当の仕事評価なのか常に疑問に感じながら仕事をしていました。
仕事の成果や質で評価していただきたいと考え、また、政府の働き方改革にも呼応した職場で自分が培った営業力スキルを最大限発揮してまいりたいと決意しております。
1社に集中して行えることにやりがい
販促担当者として多くの企業や店舗などの売り上げを伸ばしてきましたが、そのスキルを自社に活かした仕事がしたいと思いました。単に売り上げを伸ばすだけでなく、自社というブランドの定着や知名度のアップを1社に集中して行えることにやりがいを感じます。
そのためには誰よりも自社を知ることから始めなければなりませんので、これまでの販促経験を社内でも発揮し、社内コミュニケーションの強化から始めたいと思います。
会社のお金の動きなどに興味を持つように
職種、キャリアチェンジをしたいと思ったからです。
営業職をしていましたが、会社のお金の動きなどに興味を持つようになりました。経理職や税理士の仕事に就きたいと思うようになり、勉強をして日商簿記の資格を取得する事が出来たので、実務を経験したいと思い、転職を決断しました。
また業界も今後伸びそうなIT分野に就きたいと思い退職しました。
より多くの有益な商品を提供したい
前職では4年間法人営業を務めておりました。日々得意先様とお話しする中で、相手にとって有益な情報を伝え、共に商品を開発していく楽しさややりがいを多く感じることができました。中でも、自分が関わった商品が実際の市場で販売された時の喜びは感慨深いものでした。
その中で、市場の消費者に対してより多くの有益な商品を提供したい、ニーズをより深く探求したいという気持ちが芽生え、大学時代に学んでいたマーケティングを活かせる仕事に就きたいと考えるようになり、転職を決意いたしました。
直接的に人の役に立つ仕事に携わりたい
前職の営業という仕事に不満はありませんでした。金額という明確な形で自分の実績が分かりますし、商品の説明をしてお客様に購入していただければ、それなりにやりがいも感じました。
スキルという点では、やはり対人面でのスキルは入社してから相当向上したと思います。 私は以前、怪我で一週間ほど休職したことがありまして、その際に色々な人から親切にされました。その時から、もっと直接的に人の役に立つ仕事に携わりたいと思うようになり、転職を決意しました。
営業職で培った会話術は次の仕事でも大いに活かせると思っておりますし、新しいものごとに関しても誠意を持って取り組んでいきたいと思っております。
PBなど他社では扱えない独自商品の開発にも貢献できる
前職では菓子類の総合商社にて営業職を担当してまいりました。入社から1年目で前年度比160%を記録するなど、バイヤーさんとのコミュニケーション能力や商談時のアピールの方法、取り扱い商品の売れると判断できる能力には自信を持っています
。御社でも同じように小売店に対して販売をする営業職なので、これまでに培ったノウハウを生かすことだけではなく、PBなど他社では扱えない独自商品の開発にも貢献できると判断したために応募させていただきました。
一つの分野だけでは世界が狭い
前職での仕事はとても興味深い分野でしたが、これからセールスパースンとしての未来を考えたときに一つの分野だけでは世界が狭いと感じました。
病院営業なので個人のセールスとしての領域での長い人生を考えたときにずっとこのまま病院の営業で生きていくに不安を覚えたためどの業界でも通じるソリューションセールスや自分での事業拡大を見据えたパラレルキャリア形成のため自ら学ぶ姿勢で業務をとりにいくように努力しております。
大きな舞台で発揮したい
前職は営業職にて、社内でも得意先でも協調性や人間関係を重視しながら、仕事を頑張ってまいりました。受け身の姿勢で仕事をするのではなく、常に能動の姿勢でもって取り組んできたつもりです。
今回貴社を応募させていただいたのは、今まで前職で自分が培ってきた力を御社の大きな舞台で発揮したいと思ったからです。その為に今がチャンスかと思い、退職いたしました。よろしくお願いいたします。
より幅広くお客様のご要望を聞き入れることができる営業
営業活動を通してお客様に信頼され、依頼される喜びを感じる事が出来るようになりましたが、技術的・設備的に社内で出来る幅が限られている中でより幅広くお客様のご要望を聞き入れることができる営業になろうと感じ、御社の幅広い対応領域に魅力を感じ転職を決意しました。
これまで培った専門的な知見やお客様との距離感やなんとか要望に応えたいという精神は御社でも生かせると感じております。
全国、世界を意識した営業
私は前職では地域に密着した営業をしていました。しかし地域に密着するだけではこれからの時代生存競争には生き残っていけないと感じました。
もっとグローバルに全国、世界を意識した営業をしていく必要があると思います。新しい顧客を開拓して幅広いお客様により関わっていくためにも新しい企業、事業で挑戦したいと考えて転職致しました。
もっと困っている人がいる
以前は会社の方針もあり、ルート営業が主であり、営業だけを行うスタンスがありました。
営業をするなかで人脈が広がり、もっと困っている人がいるということに気づき、広範囲で営業活動をしてたくさんの人たちの困ったを解決していく中で、自分自身も社会人として成長がしたい、また業務的にも営業だけではなくて、もっと様々なことに携わりたいと感じ退職いたしました。
自分の経験をより活かした働き方が出来る
前職では新規事業の立ち上げを担当していました。
運用手順の構築や管理ツールを開発し、事業を開始してから営業実績もつきました。やりがいを感じると同時に、営業活動よりも事業立ち上げや運用時の開発業務の方が、自分の経験をより活かした働き方が出来ると思うようになり転職を決意し、退職いたしました。
貴社が注力されている事業にて、開発業務で私の経験を活かし貢献したいと思います。
電力供給の不安などもあり会社がなくなってしまった
前職は国内メーカーで営業をしていたのですが、その当時の政権が円高政策を取っており国内に製造拠点を持つメーカーとしては、円高の影響で海外での売値が高騰し海外売りが厳しく、また国内の市場も安価な海外輸入品に取られてしまうといった状況で業績的に厳しくなっていました。
そんな中、東日本大震災が起き、その後の電力供給の不安などもあり会社がなくなってしまいました。そのため私は他社に転職致しました。
希望退職によって人員が大きく減少
会社が行った希望退職によって人員が大きく減少し、個人の業務量が増え、自分がやりたかった業務が思うようにできなきくなってしまったからです。
私は営業として自社製品を多くのお客様に提案したかったのですが、退職者の業務を引き継ぐことになり、問合せ業務などが増えてしまい、提案活動ができなくなってしまいました。またそのように感じる社員は私だけでなく、会社の雰囲気も悪くなってしまい、この先今の会社で働くことに不安を感じるようになりました。
上記理由により新しい職場で働くことを検討すようになりました。
他業界にてクライアントの満足度を高める業務に従事したい
自分自身の中でやり切ったと感じた事が退職を選んだ理由です。
私は前職では、営業職としてクライアントの課題の明確化と課題解決に向けた解決策をご提案、実践する事で、クライアントの満足度を高めていく事を目標として日々従事しておりました。その中で、事業部内でも大規模な商談も担当させて頂きました。ご提案、業務の進め方にも自分なりの工夫を入れながら進める事が出来、クライアントからの満足の評価も頂いた事により、私自身の中でやり切ったと感じました。
そして、新たな目標として、他業界にてクライアントの満足度を高める業務に従事したいと考え、退職を決意しました。
不規則な時間帯で働く人とのやり取りが多く
印刷会社にて営業の仕事をしておりました。クライアントが出版社だったこともあり不規則な時間帯で働く人とのやり取りが多く、お客様は何日も社内に寝泊まりしていたり、数時間だけ仮眠をとって翌日すぐに担当業務をこなすのが当たり前の世界でした。仕事の達成感や、やりがいが実感しやすいので身体の異変にも気づきにくいのか、体調を崩すことも多く、納期が大幅にずれ込んでしまう事もありました。そんなシーンに触れるにつれて自分の働く意味を深く考えるようになりました。
クライアントであり、大切なお客様でもあると同時に自分の仕事を成立させるための大切な存在であることを教えていただいたと思っております。そこからは人を直接支える仕事をしたいという気持ちが強くなり、サポートをすることで結果を残していくことに喜びを感じました。
商材の障壁がなく提案できる業界へ
新卒から同じ顧客先で約6年近く従事しており、別の部署への打診をお願いしたが、叶わず、また、提案商材に制限があり、思うような提案ができず、転職活動を開始いたしました。
同じ顧客先を従事している中で、年間提案や、ある程度の動きがわかってきており、別の部署でまた違った営業スキル、観点を見たく挑戦したかった事、提案商材については、仕入商材を取り扱えるのにも関わらず、顧客先によっては昔からの関係性から別のベンダーへの商流が決まっており、PB商品についても会社規模から下請法に抵触し、満足のいく提案が難しかった為です。
そういった商材の障壁がなく提案できる業界へ転職し、チャレンジさせて頂きたく退職をいたしました。
登録すべき転職サイト・エージェント
営業職で転職するなら
マイナビ営業 AGENT|マイナビが運営する営業専門エージェント
運営会社 | マイナビグループ |
求人数 | 非公開 |
対応年齢 | 全年代 |
職種 | 営業、その他 |
公式HP | https://mynavi-agent.jp/ |
マイナビ営業 AGENTの特徴
- 営業職を熟知したアドバイザーが在籍
- マイナビが持っている他の職種も紹介可能
- 完全無料

大手人材会社のマイナビが運営する営業専門としたエージェントです。
営業に特化したエージェントは業界の中でも珍しく大変貴重です。マイナビが持っている他の求人も全て取り扱いがあるため、他の職種も同時に就職活動を行います。
こんな人におすすめ
- 営業職を熟知したアドバイザーに担当してほしい人
- 営業職を軸に他の職種も検討している人
他の職種に転職するなら
リクルートエージェント|求人数が業界トップクラス
運営会社 | 株式会社リクルート |
求人数 | 約28万件 |
対応年齢 | 全年代 |
職種 | 全職種 |
公式HP | https://www.r-agent.com/ |
リクルートエージェントの特徴
- 求人数は業界トップクラス
- 実績豊富な転職エージェントが多数在籍
- 完全無料

転職支援実績は累計41万1,000名以上の転職エージェントのパイオニア。
転職するにはまず初めに登録しておきたいエージェントです。
こんな人におすすめ
- とにかく求人を沢山見たい人
- 実績豊富なアドバイザーについて欲しい人
- 転職の軸がないので色々相談したい人
doda|国内最大級の紹介実績
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
求人数 | 約10万件 |
対応年齢 | 全年代 |
職種 | 全職種 |
公式HP | https://doda.jp/refer/ |
dodaの特徴
- 国内最大級の紹介実績
- 初めての転職でも安心の充実サポート
- 完全無料

転職活動には必須の有名なエージェントサービス。
転職のプロたちによる「転職活動サポート」が無料です。
こんな人におすすめ
- 初めての転職で不安な人
- リクルートエージェントと併用したい人
- 転職のプロに相談したい人
その他の退職理由はこちら
退職した理由
- 手に職をつけたい・専門的な仕事をしたい
- 新たにゼロから挑戦したい
- 会社の姿勢に疑問
- 待遇面での不満(給与・ボーナス)
- 残業が多い・プライベートの時間がない
- ステップアップ・スキル向上
- 経営に不安
- 将来が不透明・不安
- 古い経営体質
- 他の仕事・違う分野に興味
- 業務範囲に限界・成長できない環境
- 資格を活かした仕事に就きたい
- グローバルに活動したい・市場を広げたい
- 会社の方針との相違・社風が合わない
- 家庭の事情
- 部署異動・やりたい仕事ではなくなった
- パワハラ・モラハラ・セクハラ
- 自分に向いている仕事が見つかった
- 地元に戻りたい
- 転勤がきっかけ
- 現場で働きたい
- 人間関係
- お客様に寄り添いたい
- 不規則な勤務時間・働く時間帯を変えたい
- 会社都合
- 志望先の会社に魅力
- 個人相手から法人相手に(その反対も)
- 精神的な病気
- 身体的な病気
- キャリアアップを望むため
- 早期退職制度を利用
職種別の退職理由