
履歴書や面接で「退職した理由は何ですか?」と質問されたときの回答例のまとめです。
このページでは「会社の姿勢に疑問」を中心とした例文をまとめています。
就活アドバイザーの辛口一言コメントも付いていますので、どうぞ参考にしてください。
「会社の姿勢に疑問」が退職理由【例文一覧】
事業から撤退
私のこれまでの経験を活かせる分野での新規事業を立ち上げるとのことで入社しました。
しかし、ヒト、モノなどのリソースが十分でなくその事業から撤退するなどになったんです。会社として立ち上げることを決めたにもかかわらず、事前リサーチなどの準備が十分でなく、本当に成功させようとしていたのか疑問が残りますし、このまま在籍していてもまた同じことの繰り返しになるのではと思い退職しました。
会社の気質がやや保守的
前職の処遇には十分満足していたのですが、会社の気質がやや保守的であり、事業方針も攻めの姿勢に乏しく、将来的な発展性が今一つ感じられませんでした。
また、私自身のキャリアアップといった観点からも、もっと革新的な世界で仕事がしてみたいと常々感じていました。そんな最中、御社の経営方針や事業内容を知りました。是非、御社で働きたいとの一念から、前職を退職した次第であります。
生活できないその条件は納得できなかった
私には子供がおり、子供に病気が見つかったため介護休業をさせてほしいと上司に相談したところ、休業するのは別に構わないが、給料はないということと、休業中はバイト等の他社から給料をもらうようなことをしてはならないということを言われました。
その時に私が思ったことは、勝手に休むから給料は仕方ないにしても生活できないその条件は納得できなかったため会社と相談の上退職するという運びになりました。以上が前職を退職した理由です。
会社の不祥事が数多く発覚
お恥ずかしい話ですが、会社の不祥事が数多く発覚し、その対応や、場合によっては隠蔽に追われる日々を過ごしていました。
世のために働くという志をもって入社したものですので、せっかく力を尽くすなら誤りを誤魔化すためにではなく、自分の考えや力でもって、何かプラスのものを生み出せる環境を掴みたいと考えたことが退職理由です。
人数は減ってしまったのに仕事は増えるという状況
コロナ禍で会社の売り上げがかなり下がってしまい、人員削減の為、従業員がかなり減らされました。ですが、売り上げを上げなくてはいけないので新事業にもチャレンジすることになり、人数は減ってしまったのに仕事は増えるという状況が続いておりました。
残業代も全く出ず、このままこの会社で仕事を続けていくのは難しいと思い、退職を決意致しました。
かなりの頻度で入退社が頻発
私が元いた会社は人材の定着率が悪く、かなりの頻度で入退社が頻発しておりました。私自身は特に会社に不満はなかったのですが、やはり人材が安定しなければチームとしての力を醸成することが出来ず、大きな案件に着手できる展望は見えなくなってしまいました。
チームの力で、独力ではなし得ない仕事を成し遂げる、そんな経験をしたいと考え、退職するに至りました。
他店やもっと大きな規模になると変えることが難しい
働いていくなかで会社の体制に疑問を感じるようになり、自店の環境は変えることが出来ましたが他店やもっと大きな規模になると変えることが難しいと痛感し、もっとたくさんのことができる場に身を置きたいと考え転職を決意致しました。
周りを巻き込む力をもっているので、この力を生かしてさらにいろいろなことを吸収し頑張っていきたいと思っております。
事業所として未来がない
障害をお持ちの方の就労を支援をする仕事をしていました。そこの施設長が障害者福祉について理念や使命のようなものがなく、支援についての具体的な考え方を持ち合わせていないことから、学びの少ない職場・仕事だなと感じていました。
コロナになり、利用者さんが在宅でも、施設は報酬をとれることになったのをきっかけに、利用実態がないのに(報酬がとれる実態がないのに)施設長が市に報酬を請求したり、コストカットのために、職員を違法に減らしたり(職員の配置基準を満たさない)したので、事業所として未来がないと思い、退職しました。
選考時に聞いていた内容と勤務時間の実態が異なっていた
選考時に聞いていた内容と勤務時間の実態が異なっていたことに不信感を抱いたことがきっかけです。そこから、業務に対する考え方など、様々な面で自分と相反するところが多く、長く勤められる環境ではないと退職を決断しました。
その時、ちょうど取得したい資格の試験が2ヶ月後に迫っており、在職したままでは十分な勉強時間も確保できそうにない環境だったことも決断の後押しとなり、退職にいたりました。結果、試験にも高得点で受かることができ、今後の仕事に活かせるスキルの向上につながったと思います。
-
-
ブラック企業を続けながら転職を成功させた僕の体験談
続きを見る
その他の退職理由
退職した理由
- 手に職をつけたい・専門的な仕事をしたい
- 新たにゼロから挑戦したい
- 会社の姿勢に疑問
- 待遇面での不満(給与・ボーナス)
- 残業が多い・プライベートの時間がない
- ステップアップ・スキル向上
- 経営に不安
- 将来が不透明・不安
- 古い経営体質
- 他の仕事・違う分野に興味
- 業務範囲に限界・成長できない環境
- 資格を活かした仕事に就きたい
- グローバルに活動したい・市場を広げたい
- 会社の方針との相違・社風が合わない
- 家庭の事情
- 部署異動・やりたい仕事ではなくなった
- パワハラ・モラハラ・セクハラ
- 自分に向いている仕事が見つかった
- 地元に戻りたい
- 転勤がきっかけ
- 現場で働きたい
- 人間関係
- お客様に寄り添いたい
- 不規則な勤務時間・働く時間帯を変えたい
- 会社都合
- 志望先の会社に魅力
- 個人相手から法人相手に(その反対も)
- 精神的な病気
- 身体的な病気
- キャリアアップを望むため
- 早期退職制度を利用
職種別の退職理由
退職理由に困ったときは「就活エージェント」に相談するのが内定への近道
退職理由に困ったときは、無料で使える就活エージェントに相談してみるのもありです。
就活のプロの意見を聞くことでより、一層磨きのかかった就活が出来ます!
結論から言うと今現在のエージェント業界では次の2つがおすすめです。
リクルートエージェント|求人数が業界トップクラス
運営会社 | 株式会社リクルート |
求人数 | 約28万件 |
対応年齢 | 全年代 |
職種 | 全職種 |
公式HP | https://www.r-agent.com/ |
リクルートエージェントの特徴
- 求人数は業界トップクラス
- 実績豊富な転職エージェントが多数在籍
- 完全無料

転職支援実績は累計41万1,000名以上の転職エージェントのパイオニア。
転職するにはまず初めに登録しておきたいエージェントです。
こんな人におすすめ
- とにかく求人を沢山見たい人
- 実績豊富なアドバイザーについて欲しい人
- 転職の軸がないので色々相談したい人
doda|国内最大級の紹介実績
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
求人数 | 約10万件 |
対応年齢 | 全年代 |
職種 | 全職種 |
公式HP | https://doda.jp/refer/ |
dodaの特徴
- 国内最大級の紹介実績
- 初めての転職でも安心の充実サポート
- 完全無料

転職活動には必須の有名なエージェントサービス。
転職のプロたちによる「転職活動サポート」が無料です。
こんな人におすすめ
- 初めての転職で不安な人
- リクルートエージェントと併用したい人
- 転職のプロに相談したい人