

「退職した理由は何ですか?」という質問は新卒での就職活動、面接や履歴書、エントリーシートでも必ずと言っていいほど聞かれる項目です。
この記事を読んで事前に対策をすれば、本番でも本来の力を発揮できます。
このページでは「残業が多い・プライベートの時間がない」を中心とした例文をまとめています。どうぞご活用ください
「残業が多い・プライベートの時間がない」が退職理由【例文一覧】

仕事と家庭を両立させること
仕事を続けたい気持ちもありましたがどうしても残業せざるを得ない状況が続き、家庭が疎かになってしまいました。仕事と家庭を両立させることも仕事を長く続けていく上で必要だと感じ退職しました。また、残業が多かったことで仕事に対するモチベーションを維持し続けことが非常に困難になってしまったことも退職した原因の一つです。
生活のバランスが不規則
前職は勤務時間が長く、二交代制で月の半分が夜勤でした。そのため生活のバランスが不規則になり、家族との時間を十分にとることが出来ませんでした。なので夜勤がなくプライベートと仕事どちらも両立していけるような働き方をしたいと思い転職を決意しました。前職では1日中立ち仕事で重いものを運んだらすることが多かったので体力には自信があります。
ほぼ毎日残業
勤め始めて5年ほどすると、 ほぼ毎日残業しなくてはいけないような状態になりました。 さらに他の女性社員との待遇の差も感じるようになり、 常に理不尽な気分で仕事をしていました。 航空券の発券業務も任されていたので、 ゴールデンウイーク等の長期の休みの前には、 前倒しとなった仕事が溜まります。 休んでいる間も、漏らした仕事がないか不安で、 休んだ気がしませんでした。 また、この頃から「旅行説明会」という名目で 休日出勤が発生するようになり、転職を考え始めました。
大切にしたいものの比重が変わった
結婚や介護を機に、自分のライフスタイルの中で大切にしたいものの比重が変わり、働き方を見直すようになりました。これまでは、終電まで勤務したり、月に2〜3回は休日出勤・出張などが常態化しておりました。そのため、リモートワークをいち早く取り入れて色々な働き方を推奨している環境に身を置き、仕事もプライベートも充実させたいと考え転職を決意しました。将来的にはスキルアップのために勉強会の企画や運営もしていきたいと考えております。
休みがほとんどない
入社して2日目で残業を2時間行い、現場作業だった為、出張も月3回ほどありました。仕事内容も人数が少ない会社だったので1人作業が多く、作業内容も覚えるのが多かったです。出張先で切羽詰まっていて、朝の8時作業開始から深夜12時までぶっ通しで作業を行ったこともあります。そして休みがほとんどなく、前日の仕事終わりに翌日が休みがわかる仕組みになっていたので、プライベートの予定を組むことが全くできませんでした。また、最高で19連勤したことがあります。 体力には自信があったのですが、予想以上のハードさで身体やメンタルがとても不安定になり、退社をしました。
時間外労働が100時間超えやキャンペーン等での自腹購入
仕事に関して、販売・物流と経験させて頂きとてもやりがいをもってしごとをしておりました。 しかし、時間外労働が100時間超えやキャンペーン等での自腹購入、役職者の降格等が相次ぎ、会社に疑問を抱きながら 3年間しごとをしておりました。その際に青森の転勤の話があり、この機会に他の世界で自分自身成長したいと思い転職を決意しております。
長時間労働で体を壊してしまったから
長時間労働で体を壊してしまったからです。営業でお客様に提案せねばならない役割でしたが、土日も休みなく働き余裕がなくなっていました。きつい仕事にはある覚悟はしていましたが想像を絶するものでありました。寝不足も続いていたので長時間の運転は思わぬ事故などを招く可能性もあり、その恐怖も常にありました。それが退職理由です。
プライベートより仕事優先の会社
老人ホームの委託の調理師していました。他の現場で人が足りないと行かされて自分の休みが減るからです。朝は、自分の現場でお仕事して帰ろうとしたら、電話がきて違う現場で人が足りないから行ってと言われます。イヤと言っても行かされるのがイヤでした。応援に行った現場では、仕事は教えてくれないので見て覚えるしかなかったです。残業が多いのがイヤでした。風邪引いても休めないし、プライベートより仕事優先の会社でイヤでした。
業務の範囲が広すぎたこと
前職では、物流センターで商品の補充、商品が梱包されている段ボール箱の仕分け作業に加え、検品作業など幅広く業務を担当しておりましたが、業務の範囲が広すぎたことと、業務量が多く時間内に仕事を捌ききれないことがあったことなどから、自身のスキルを十分に活かし切れていないと感じていました。御社では前職の幅広い業務経験を通じて得られたスキルを存分に活かし活躍したいと考えております。
サービス残業
調理師の補助として働いていました。朝6時~午後8時まで働かせられました。8時間以上は、サービス残業と言われ残業代がもらえなかったです。社員は事務所で寝ていて仕込みのお手伝いをしないのです。一人で1000人の仕込みやるのは大変なので辞めてしまいました。残業代が出ないし、ごはん食べてないのにお金取られるのはおかしいと思い、仕事を辞めてしまいました。
休日出勤が当たり前
正直に申し上げますと、前職場では長時間残業や休日出勤が当たり前で、それを改善するのも、職場の風土や構造上難しく、転職を決意しました。前職場ではそうした就業環境はあまりよくないものでしたが、前職場で培ったスキルや経験は間違いなく次の職場でも活かせますので、これから新しい職場でまた一から努力していきます。
自己分析が出来る無料就活アプリ

これはおすすめです。就活アドバイザーが認める無料就活アプリ!
自己分析・他己分析機能で、就活軸が明確になります。
また価値観の合う企業からスカウトが届くのでアプリ一つで就活を行えます。
アプリを活用して就職活動をスムーズに終わらせよう
「残業が多い・プライベートの時間がない」に向いている転職サイト
- 優良ホワイト企業に特別推薦!キャリアパーク就職エージェント
全国各地から優良企業を厳選しています。中には残業なし・年間休日130日以上などのレア求人もあり。
- 「UZUZ第二新卒(第二の就活)」既卒・第二新卒・フリーター・ニートの内定率83%以上
厳しい基準でブラック企業を徹底排除。取り扱い求人は離職率、労働時間などで厳しい基準を設けている。
- キャリアに特化したコーチング・サービス【POSIWILL CAREER(ポジウィルキャリア) 】
自分の強みや市場価値が分からない人はこちらに無料相談するのもあり。
コメント