履歴書や面接での「退職した理由は何ですか?」と問われたときの回答例のまとめです。このページでは「事務職の退職理由」を中心とした例文をまとめています。
就活アドバイザーの辛口一言コメントも付いていますので、どうぞ参考にしてください。
事務職の退職理由【例文一覧】
体力的に大変
前職は学習塾の受付事務として働いていました。平日は14時から23時半までですが、土日や学校が夏休みや冬休みの時期は9時から23時半頃の中からシフト制で勤務していました。
大学受験に向けて頑張っている生徒をサポートすることにやりがいを感じていましたが、年々シフト制で働くことが体力的に大変だと感じるようになりました。自分の将来を考えたときに同じ生活リズムで働き続けることは難しいと感じ、転職することにしました。
ただ誰かをサポートいすることにはやりがいを感じていたため、今後も人々をサポートする仕事に就きたいと考えています。
若かったので退職候補に
前職は不動産会社に入社して仲介営業事務職を務めさせて頂きました。退職理由は業績悪化の為退職になった為です。
私が社内で年齢が一番若かったので退職候補に挙がったと上司から説明して頂きましたが、入社して1年が経ち、仲介営業の仕事の楽しさを覚えてきたところです。今回応募したのは不動産管理会社の事務職になりますが、建物について覚えること、お客様の要望を聞き取りよりよい物件管理にしていきたいです。
長期的なキャリアアップの見込みがない
私は前職で事務の仕事をしていました。その際、長期的なキャリアアップの見込みがないと感じ、成長の機会を求めて転職を決意しました。さらに、業務内容と自分のスキル・パーソナリティがマッチしないことが明確になったため、将来的にも仕事にやりがいを感じられない状況に陥ることを避けるための退職でした。
前職ではルーティンに沿った業務をしており、社内の人との関わりがほとんどでした。また管理職は男性がほとんどでした。私は社外やお客様など、多くの人と関わりを持つことに興味があり、将来的に管理職になれたらと思っています。御社では、この自分自身の能力や興味に合った仕事ができること、女性管理職の割合が高く、長期的なキャリアアップが見込めることに魅力を感じています。
綿密な計画を練り取引先の方と交渉していく営業の仕事に興味
前職では一般職として営業の補佐をする事務職を経験しました。営業の方と二人三脚成績を上げるために頑張っていて、綿密な計画を練り取引先の方と交渉していく営業の仕事に興味を持ち始めました。
以前の職場では一緒に営業先を回る機会もあり、少しながら営業の経験も積んでおります。事務職の目線で気づいた営業面でのスキルを活かして戦力になれると考えています。
人前に立つ仕事の方が合っている
私は、前職で事務方の仕事をしておりました。 その際、新入社員の教育や研修目的で進行役や説明などをすることもありました。 初めは人前に立つことに抵抗を感じ、いつも憂鬱な気分になっていました。
しかし、何度も人前に立つうちに段々と楽しく感じてきたのです。 というのも、私の話し方ひとつで、皆様の理解や、楽しく話を聞けるかどうかが、分かれることに気づいたからです。 そう思ってから工夫し始めました。 そうしていくうちに事務より、人前に立つ仕事の方が合っているのではないかと思い、御社に応募いたしました。
結婚して生活環境が変わった
結婚して生活環境が変わりました。
前職は残業があり、定時で帰宅できる訳ではありませんでした。仕事を残して帰る、他の人にやって貰う状況が申し訳ないと思ってしまいました。今後は家庭と仕事を両立できる環境で働きたいと思い、退職しました。
今まで事務の職種を長く務めてきました。慎重に仕事を進めながら、効率よく仕事をするように心がけ、時間短縮に取り組んできました。その職務経験を生かしていければと思っております。
社長の方針でパソコンを使用しない会社
土木資材の卸売業の、経理事務員として5年勤めていました。社長の方針でパソコンを使用しない会社でした。
しかし、IT社会の現代でこのままでいいのかと、自分自身の中で疑問が大きくなっていきました。次長や他の社員も何度かパソコンの必要性を社長に説明していました。しかし、社長はパソコンが苦手らしいので、パソコンを会社に取り入れないという方針はかわらないようでした。パソコンを使用しない会社にいたとして、他で通用できるかどうかと未来に不安がよぎりました。自分の可能性を広げたい気持ちが大きくなり、転職を決意しました。
今ももっとパソコンのスキルアップがしたいと思っています。
生活していくのも厳しい状態
以前は事務職として働いておりましたが、真面目に仕事をしていても都会で一人暮らしをして経済的に自立をした上で生計を立てていくには難しい状態でした。副業についても前職の会社では禁止されており、生活していくのも厳しい状態でした。
もっと収入を上げてうまく生計を立てていきたい想いがあり、また私はものづくりに関心を持っていたので、十分な給与を確保することができ、また興味のある製造の仕事に携わることの出来る貴社の仕事内容に魅力を感じ、もっと自身に合ったキャリアを模索したいという想いがあり、後悔しないよう慎重に検討した上で、退職を決意する運びとなりました。
もっと自分の腕を磨きたい
一般事務職として新卒で入社し、1年間事務職として基本的なことを学んできました。電話対応、お客様対応、伝票管理など主にしてきました。工場現場の事務でしたので、現場に行きし製品の勉強も少ししました。2年目で品質管理に移動になり、商品の品質を管理することを一通り学び、品質の大事さに気づきもっと自分の腕を磨きたいと思い転職を決意しました。
前職の基本的なお客様対応と品質管理の経験を活かし、さらに精進していきたいと思います。
毎月同じ仕事の繰り返し
今までの職場では経理を担当していたので、毎月同じ仕事の繰り返しでした。もちろんその同じ仕事の中でもどれだけ質をあげられるか、どれだけ知識を深められるかといったやりがいはありました。しかし、もう少し視野を広げて、新鮮な気持ちで取り組める仕事がしてみたいと思いました。臨機応変な対応やチャレンジする力を身につけ、自分を成長させたいと思い、転職を決意致しました。
経理の実務経験とITスキルを融合
前職では経理業務に従事しており、決算のチームリーダーを務めておりました。決算作業の早期化を測るべく、業務効率化を推し進めているうちに、様々なITスキルを習得しました。今後、業務の自動化が浸透していくことを見据え、経理の実務経験とITスキルを融合し、さらに幅広い分野での活躍と自身のスキルアップに挑戦するため、退職いたしました。
自分の存在価値のある仕事に就きたい
前職では、事務の補助的な仕事を任されていました。しかし、誰でも出来てしまうというところに、このままここでずっと続けていいものか考えていました。
退職を考え出したきっかけは、もっと自分のスキルを向上させて自分の存在価値のある仕事に就きたいと思ったことです。教室に通い始めて、パソコンの上級の資格も取得することができました。前職の職場の方も応援してくれ、今ではとても感謝しています。
家庭と仕事を両立できる環境
結婚して生活環境が変わりました。前職は残業があり、定時で帰宅できる訳ではありませんでした。仕事を残して帰る、他の人にやって貰う状況が申し訳ないと思ってしまいました。
今後は家庭と仕事を両立できる環境で働きたいと思い、退職しました。今まで事務の職種を長く務めてきました。慎重に仕事を進めながら、効率よく仕事をするように心がけ、時間短縮に取り組んできました。その職務経験を生かしていければと思っております。
職場環境の変化、労働時間
職場環境の変化により、私が行っていた業務内容や役割が大幅に変わってしまったことが挙げられます。私は自己啓発に取り組み、業務内容に応じて必要なスキルを習得し、職場の期待に応えようと努力しましたが、変化に対応することができず、ストレスや不安が蓄積され、精神的にも肉体的にも疲れ果ててしまいました。また、労働時間が長く、プライベートの時間が十分に確保できなかったことも理由の一つです。私自身、自己成長やプライベートの充実も大切に考えているため、前職を退職し、新しい環境での挑戦を求めることにしました。
業績不振に陥り人員整理
前職の会社が業績不振に陥り人員整理をしたためです。長期的な視野に立ってキャリアを積み上げることを目指していましたが、残念ながらその計画が崩れてしまいました。しかし、この経験から、将来にわたって安定して働くためには、自分自身のスキルや経験を多角的に身につけ、多様な業界や職種に対応できる力を身につける必要があると感じました。そのため、転職活動を始め、新しい環境で自分自身のキャリアアップを目指すことに決めました。
仕事がマンネリ化
前職は事務職をしていました。日々ほぼ同じルーティーンで仕事がマンネリ化していると感じており、新しい世界に飛び込んでみたいと転職を決意いたしました。
安易だと感じる方もいらっしゃると思いますが、その印象を払拭する為御社では、まっさらな気持ちで積極的にスキルを磨いたり、必要な資格があれば取得していきたいと考えております。
自分の力を試してみたかった
一番の理由は、自分の力を試してみたかったからです。
前職では障害者雇用のパートで事務職員として働かせていただいておりました。周りの社員の方々のサポートもあって、仕事は楽しくやり甲斐もありました。
しかしながら、その会社には障害者雇用で働くパート社員の正社員への登用制度がありませんでした。 居心地のいい職場ではありましたが、いただけるお給料や自分自身の年齢、経験等を考えると、月給制の仕事に挑戦してみたい、自分にはもっとできる仕事があるのではないか、と思う気持ちが強くなりました。
安定して働ける環境から離れてしまうことに不安もありましたが、自分の力を試してみたい気持ちが心の中に強くありましたので、退職して新たな仕事を探す気持ちを固めました。
専門的なことは士業の先生方にお任せ
前職では総務事務をしており、主に経費支払いや給与計算を担当しておりました。
しかし、専門的なことは士業の先生方にお任せしており、自分でチャレンジしていく機会がありませんでした。日々の業務を遂行するうちに、自分自身でそういった手続きができるようになりたい、知識をもっと深めたいという思いが芽生えました。独学をしていく中で更なるスキルアップを図りたいと考え、転職を決意致しました。
これからは前職での経験を生かすことはもちろんですが、新たな知識を取り入れ、資格取得にも積極的にチェレンジし、御社のお役に立てるよう一生懸命努力していく所存です。
端的な総務の1辺しかおこなえないため
自分の仕事スキルにおいて、「まだやりたい」ことが残っていました。現在の仕事では、それをかなえることが不可能と考え、退職を決意しました。
もともと私は総務人事職として、採用、教育、規定、法務等を全般におこなってきたゼネラリストです。しかし、現仕事は、端的な総務の1辺しかおこなえないため、物足りなさを感じておりました。
税計算や連結決算などの新たな業務へスキルアップ
これから税計算や連結決算などの新たな業務へスキルアップをしていきたいと思っております。 現在の会社では非上場のため、連結決算や開示業務に携わるのは難しいと考えております。 また、業界柄、残業時間が長く業務改善の提案などをいたしましたが、 変化を好まない体質だったため、新たに管理会計などの経理提案などを していきたいと考えておりましたが、就業時間が長く スキルアップを目指すためにも今の環境では難しいと考えております。
御社では、メリハリを持って経理業務のスキルアップに挑戦ができ、募集要項にあった 連結決算や開示業務などにも将来携わることが出来るのではないかと考え、今回応募いたしました。
自ら企画・提案する仕事に興味
前職はサポートをする立場でしたが、企画する仕事に関わらせていただく機会があり、自ら企画・提案する仕事に興味を持ち転職を決意いたしました。
御社はより幅広い分野で活躍できると感じました。新しい職種、分野ではありますが、前職での経験も活かしつつ、御社で早く役立てるようにスキルを磨いていきたいと考えております。
数字として評価をされる仕事をしたい
数字として評価をされる仕事をしたいと思ったので転職を決意しました。
現在は営業の数字の管理やクライアントとのやり取りをする営業事務を行っています。そこで仕事を納期までに終わらせる効率やタスクをこなす技量などを多く学べましたが、実際に数字として評価をされないので自身の給料にも反映されるのが難しいと感じました。
せっかく働くのなら給料も上げて数字を出して昇格もしたいと考えているので今回は以前の業務で培った事務処理力も生かして営業職にチャレンジしたいと思い転職しようと考えています。
自分の意思を持った仕事がしたくなり退職
事務の仕事をしていました。大学の教授・助教授のお手伝いです。内容はそんなに難しくありませんでした。書類ははこんだり、足りない事務用品を注文したり、と言った程度です。自分の意思は仕事に関係ありません。言われたことを言われた通りに正しく伝えればそれが一番でした。
ですが、自分の意思を持った仕事がしたくなり、退職しました。この仕事と平行して、インテリアの専門学校にかよっていたので、そちらの仕事に就きました。安定していて、お給料もよかったのですが、一生の仕事ではないと感じました。
更なるスキルアップを図りたく
前職では一般事務において、主に資料作成、文書管理、電話対応を担当しておりました。職場内では、統一された文書管理を行ったことで重複処理を防ぎ、周囲に喜ばれた経験があります。仕事内容は好きではありましたが、勤務地が遠方であったこと、更なるスキルアップを図りたく転職を願い出ました。
これまでの事務経験と知識を活かし、ミスをしない正確な作業を心掛け、仕事を行なう上で、必要な知識取得にも向上心を持って努めさせていただきます。
裏方ではなく自らの力で売り上げを獲得
作業所内での事務職を経験し、目立たない業務ながらも自分がいなければ成り立たないという作業を経験しました。その中で、今度は裏方ではなく自らの力で売り上げを獲得し、会社にとってなくてはならない存在となりたいという思いが芽生えました。
営業職として、苦労することも多いと思いますがすべての経験を糧にしていき、会社の売り上げに大きく貢献できる人間になります。
表情から感情を読み取りながら接する仕事に就きたい
前職は事務作業がメインのお仕事で、毎日パソコンの前に座って電話とメールのやり取りをしていました。
しかし、話し相手のお顔を見て、表情から感情を読み取りながら接する仕事に就きたいと感じました。事務作業をこなすだけではなく、今の私には足りていない接客スキル、営業スキル、思いを伝える力を身に付けてお客様や取引先の方との関係を良好に保っていけるような会社に欠かせないと言ってもらえるような人材になりたいです。相手が望む、期待以上のお話や、企画内容を伝える力を付ける為日々勉強してまいります。
前職では学べない経験やスキルだったので、今回転職を決意し、前社を退職する流れとなりました。
介護という問題を考えるようになった
以前は営業事務の仕事に就いていましたが、年齢とともに実家の親も高齢となり、介護という問題を考えるようになったことがきっかけで退職を決意しました。退職して実家の近くに引っ越しをしたことと、今すぐに介護を必要としているわけではないので、まだまだ自分の力を必要とされるところで働きたいと思っております。
これまでに事務職だけでなく接客業も5年以上経験があるため、事務処理能力だけではなく人とのコミュニケーションを図りながら円滑に働く自信があります。
事務所の全員の前で吊し上げられ
パートとして入社し、募集内容とは異なり普段不在の社長の秘書的に雇われましたが、仕事内容もフワッとしているし確認されてるかも分からない。誰かの雑務もこなすようになったり、奥様のバックアップもと指示されてキチンとこなしていても、奥様自体が忘れっぽく確認もせず仕事をしていないと事務所の全員の前で吊し上げられ、それ以降そうした事が増えました。
また、正社員の方に指導を受けながら遅滞していて早期に提出すべき書類を作成する仕事も命じられましたが、やり方を何度も変えられ一向に提出どころか書類作成も出来ず、資料作成に必要な資料集めをしていると奥様から「それでは正社員付きになってるじゃ無いの、しっかり仕事をして」と。仕事をサボり納期も守らない正社員を教育も注意も放棄して、権限も地位もない私に正社員をコントロールしつつ仕事をしてもらう事まで押し付けられ、流石に限度を超え退職致しました。
体調を崩して休職に
私は契約社員や派遣社員などの非正規雇用から正規社員登用制度のある職場に居ました。正規雇用が無理なら、非正規雇用から成り上がってやると野心を抱き、日々業務に励んでいました。
前職でその頑張りが認められ、直雇用にならないかというお誘いを受けました。しかし、直雇用になってから会社都合での異動が増え、パワハラを受けたり、また次の部署では激務が続きついに体調を崩して休職に追い込まれました。
私にはPCスキルも事務としてのキャリアもあります。きっと御社のお役に立てると思っております。
原点に立つためもう一度
前職では、データ入力や書類作成などの業務を担当していました。一方で、私はもともとアウトドアスポーツが好きで、アウトドアイベントのスタッフに憧れを持っていました。そんな中、あるイベントでボランティアスタッフとして参加する機会がありました。
そのイベントでは、キャンプ場の案内、参加者のサポートなど、実際に現場で働くスタッフとして携わることができました。自然に囲まれた中で、一生懸命働くスタッフたちの姿を見て、自分もこの仕事に就いてみたいと思うようになりました。
しかし、前職では現場で働くことはできず、自分が本当にやりたいこととは異なる業務を続けていました。そのため、自分がやりたいことを追求するために転職を決意し、今回の面接に臨んでいます。
現場で働くことに強い興味を持っており、前職で培ったコンピューターやデータ入力のスキルを活かしつつ、現場での仕事に取り組んでいきたいと思っています。
長時間のパソコン作業がかなり負担
実は目に持病があり、前職の長時間のパソコン作業がかなり負担になっていました。上長に配置換えを願い出たのですが聞いてもらえず、職場に失望を感じてしまったので転職することにしました。
大好きな仕事だったので残念ですが、パソコン作業の少ない仕事で、前職と同じようにお客様のお力になれればと思い、貴社に応募しました。
多くの人の助けになる業務に就きたい
事務職として仕事をしていく中で、文章の簡潔さや読みやすさなどを指摘してもらえたことが多々ありました。また、メールや電話対応など、言葉を通した他社様との対応にも何度か評価を頂いた経験があります。
これらの事から、ビジネスにおいてさらに自分の文章や言葉を活かして業務を円滑にすることや、生活の助けになる情報や日常の楽しさなどを発信して多くの人の助けになる業務に就きたいと思い、転職の決断をしました。
前職で培ったビジネス文章のスキルや対人対応は、すぐにでも新しい職場で活かせるかと思います。
事務職に強い!おすすめ転職サイト・エージェント
Backup Carrer|バックオフィス業務特化のオンライン転職支援サービス
運営会社 | Mirise up株式会社 |
認定許可番号 | 13-ユ-312555 |
対象地域 | 全国対応 |
職種 | 一般事務 営業事務 経理・財務・会計 総務・法務 広報・IR 人事労務 採用アシスタントなど |
求人数 | 公開求人数: 非公開求人:有り |
求人の更新頻度 | 都度更新 |
面談方式 | オンライン(電話・メール・LINE) |
利用料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.mirise-up.co.jp/buclp/ |
Backup Carrerの注目ポイント!
- 個別化されたキャリア相談とサポート
- 高い満足度と定着率
- 無料で「”仕事適性診断”」が受けられる
- 的確な企業のみ紹介、ブラック企業排除
- 完全無料
MS-Agent|高い専門性をもつキャリアアドバイザー多数在籍
運営会社 | 株式会社MS-Japan(エムエス ジャパン) |
認定許可番号 | 13-ユ-307066 |
対象地域 | 全国対応 |
職種 | 経理・財務・人事・総務・法務・会計事務所・弁護士・公認会計士・税理士など |
求人数 | 公開求人数:10524件 (2024年9月現在) 非公開求人:有り |
求人の更新頻度 | 都度更新 |
利用料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.jmsc.co.jp/ |
MS-Agentのココが凄い!
- 管理部門特化型エージェントNo.1
- 高い専門性をもつキャリアアドバイザー多数在籍
- エージェントが寄り添ってくれる(押しつけがない)
- 完全無料
BEET-AGENT|経理・財務が評価される企業へ
運営会社 | 株式会社アシロ |
認定許可番号 | 13-ユ-313782 |
対象地域 | 全国(東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪が中心) |
職種 | 経理・財務・法務・内部監査など |
求人数 | 公開求人数:約400件 非公開求人:4,000件以上(登録者のみに紹介) |
求人の更新頻度 | 都度更新 |
利用料金 | 無料 |
公式サイト | https://beet-agent.com/keiriform/ |
BEET-AGENTのココが凄い!
- 経理財務・管理部門の転職に特化している
- バックオフィスに精通したアドバイザーがサポートしてくれる
- ミスマッチのない求人提案
- 給与交渉サポートも可能
- 完全無料
WORXデジタルウーマン|未経験から事務正社員に就転職できる
運営会社 | 株式会社日本若者転職支援センター |
認定許可番号 | 13-ユ-309356 |
対象地域 | 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・京都・兵庫・愛知いずれかの勤務地 |
職種 | 事務職 |
求人数 | 公開求人数:非公表 非公開求人:有り |
求人の更新頻度 | 都度更新 |
利用料金 | 無料 |
公式サイト | https://map-on.co.jp/sites/digital-woman/ |
WORXデジタルウーマンの注目ポイント!
- 無料のIT研修で未経験者も安心
- 大手企業で正社員として就業可能
- ワークライフバランスを重視した職場環境
- 継続的なキャリアサポート
- MAPグループが展開する信頼のサービス
- 完全無料
マイナビキャリレーション|未経験からでも事務職にチャレンジできる
運営会社 | 株式会社マイナビワークス |
認定許可番号 | 13-ユ-308164 |
対象地域 | 北海道、東京都(主に東京23区内)、神奈川県、愛知県、滋賀県、大阪府、兵庫県、京都府、福岡県、佐賀県 |
職種 | 事務職 |
求人数 | 公開求人数:非公表 非公開求人:有り |
求人の更新頻度 | 都度更新 |
面談方式 | - |
利用料金 | 無料 |
公式サイト | https://mynavi-cr.jp/ |
マイナビキャリレーションのココに注目!
- 無期雇用派遣という新しい働き方
- 未経験から事務にチャレンジできる
- 福利厚生や給料面でも安定している
- 完全無料
職種を変えるなら!総合転職サイト・エージェントがおすすめ
リクルートエージェント|求人数が業界トップクラス
運営会社 | 株式会社リクルート |
求人数 | 約28万件 |
対応年齢 | 全年代 |
職種 | 全職種 |
公式HP | https://www.r-agent.com/ |
リクルートエージェントの注目ポイント!
- 求人数は業界トップクラス
- 実績豊富な転職エージェントが多数在籍
- 完全無料
doda|国内最大級の紹介実績
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
認定許可番号 | 13-ユ-304785 |
対象地域 | 全国 |
職種 | 全職種 |
求人数 | 公開求人数:242,479件(2024.5現在) 非公開求人:有り |
求人の更新頻度 | 毎週月・木曜更新 |
利用料金 | 無料 |
dodaの注目ポイント!
- 国内最大級の紹介実績
- 初めての転職でも安心の充実サポート
- 完全無料
転職活動には必須の有名なエージェントサービス。
転職のプロたちによる「転職活動サポート」が無料です。
その他の退職理由はこちら
退職した理由
- 手に職をつけたい・専門的な仕事をしたい
- 新しいことに挑戦・新たにゼロから挑戦したい
- キャリアチェンジ
- 会社の姿勢に疑問
- 金銭面での不満・給料(ボーナス)が安い
- 残業が多い・プライベートの時間がない
- ステップアップ・スキル向上
- 経営に不安・経営不振
- 会社の将来が不安・不透明
- 古い経営体質
- 他の仕事・違う分野に興味
- 業務範囲に限界・成長できない環境
- 資格を活かした仕事に就きたい
- グローバルに活動したい・市場を広げたい
- 会社の方針との相違・社風が合わない
- 家庭の事情
- 結婚・転居・引っ越し
- 親の介護
- 夫の転勤
- 部署異動・やりたい仕事ではなくなった
- パワハラ・モラハラ・セクハラ
- 社内のいじめ
- 自分に向いている仕事が見つかった
- 地元に戻る・実家に帰る
- 転勤がきっかけ
- 現場で働きたい
- 人間関係
- お客様に寄り添いたい
- 不規則な勤務時間・働く時間帯を変えたい
- 会社都合
- 志望先の会社に魅力
- 個人相手から法人相手に(その反対も)
- 体調不良・精神的な病気・うつ病
- 身体的な病気・怪我
- キャリアアップを望むため
- 早期退職制度を利用
- 新型コロナがきっかけ
職種別の退職理由